2025年記事一覧
聚楽仕上げ・左官職人西本さん♪|東広島市 西条町 注文住宅 木造住宅 木の家 自然素材
和室を彩る職人の技。聚楽仕上げのぬくもり
東広島市西条町で進行中の新築注文住宅。
今回は、和室の壁を「聚楽(じゅらく)仕上げ」で仕上げました。
土のやわらかな色合いと、職人の手の動きが生み出す表情がなんとも味わい深い仕上がりです。
聚楽仕上げとは、京都の聚楽第に由来する伝統的な左官仕上げ。
土と砂、天然の素材を練り合わせて塗り上げるため、自然素材ならではのしっとりとした質感が魅力です。
時間が経つほどに深みが増し、光の当たり方で色味や陰影もやさしく変化します。
まさに、**「呼吸する壁」**といわれる自然素材の代表格です。

今回の施工を担当したのは、左官職人の西本さん。
豊北木材工業でもすっかりおなじみの頼れる職人さんで、
丁寧な仕事ぶりと柔らかな人柄で、現場の雰囲気を明るくしてくれます。
「聚楽仕上げは、厚みの加減やコテの角度ひとつで仕上がりが変わるんです」と西本さん。
同じ材料でも、職人の手の感覚で仕上がりがまったく違うというから驚きです。
まさに“職人技”が光る工程。仕上がった壁を見ていると、手仕事のぬくもりがじんわり伝わってきます。

東広島市や西条町で注文住宅を建てるお客様の中には、
「木の家に合う和室がほしい」「自然素材の仕上げにこだわりたい」という声も多くあります。
クロスでは出せない質感や、空気を柔らかく包むような手触りは、
自然素材ならではのやさしさ。木造住宅の温もりと相まって、落ち着いた空間が生まれます。
豊北木材工業は、東広島の工務店として、地元の職人とともに木の家づくりを続けています。
木造住宅の構造から仕上げまで、自然素材を使いながら一棟一棟丁寧に仕上げるのが私たちの家づくり。
注文住宅だからこそ、お客様の暮らし方や好みに合わせて、
和室やリビングの仕上げ方にも自由度を持たせることができます。

東広島市西条町で木の家を建てるなら、
地域の風土を知る東広島の工務店が安心です。
自然素材と木造住宅の良さをいかし、
住まう人にやさしい、心地よい注文住宅をこれからもお届けしていきます。
こちらもチェック
↓↓↓↓↓↓↓↓
\follow me/
家づくりが上手く行く方法 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
高市さんが首相になってから
外交がつづいていますが
あの笑顔がいいですね
笑顔はみんなを笑顔にする
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

高市さんが好きなわけじゃないけど
あの笑顔がいいですよね!
最初の頃の「怖い」と言われていた時もあったけど
首相になってからは優しい感じの笑顔
どんな人でも
笑顔ってやっぱりいいよねー
相当怒っていない限り
笑顔はその場をふんわりさせるもんね
私も初対面の方には
笑顔までとはいかんけど
優しい雰囲気を意識してます
それは「良い人に見られたい」と言う事じゃなくて
早く打ち解けたい
良いコミュニケーションをとって
本音の部分の思いをぶつけて欲しい
そう思っているからです
コミュニケーションってどんな場所でも
大事ですよね!
家づくりって
要望を叶えて
予算を叶えたらいいってもんじゃない!
コミュニケーションをとる事で
相手の事が良く分かるようになって
本当に求めている事は何?
もっといい方法ない?
こっちの方が喜んでもらえるかも・・・
そこを考えるようになるんよね
コミュニケーションは「対お客さん」だけじゃなく
社内とか業者さんとの間でも同じ事なんですよね!
8月の同友会で
そんな『コミュニケーションの大切さ』を
発表させてもらったんだけど
まあまあ失敗だったんですよねぇ 😥
初めてじゃけん仕方ない!
今日はちょっと早いけどその同友会の中の
『小組(こぐみ)』と呼ばれる『班』の
反省会+今年のお疲れ様会でした!
8月の発表は反省しかないけど
なんかリベンジしたいよね!
と言う話も出つつ・・・
そんな真面目に反省会もして
会社の悩み相談もしつつ
ある方の話に「大爆笑」!
もう笑顔を通り越して
涙が出るほど笑いましたっ 😀

めちゃめちゃ久しぶりに
涙出して笑ってそれだけで楽しかったー!
コミュニケーションが上手く取れない時は
その会社との打ち合わせは
ちょと考えてみた方がいいです
違和感を感じたら
立ち止まって見よう!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
実家の家をどうする? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
昔は『長男は家を継ぐもの!』
産まれた時から刷り込まれ
田舎はそれが普通でした
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

あなたの実家は残っていますか?
今誰か住んでいますか?
昔は長男が跡を継ぐものとして
産まれた時から刷り込まれてるので
多くの長男と言われる人は
跡を継いでるんよね
まあ昔だって誰も継がなかったり
長男じゃなくて次男が継いでたりも・・・
最近はほとんどの方が「自由」
自分の生き方を探して
縛られない生き方
一度きりの人生じゃけん
自分らしく生きた方がいい!
でもその反面
田舎には住まなくなって
若者がいなくなる・・・
「長男は家を継ぐ」っていうしきたりは
常に若い人がいて町は安定するし
空き家にもならない
ある意味循環型になってたんだなーって思う
いや本当はどうだったんじゃろう・・・
選択肢がたくさんある今は
いろいろな考え方・生き方
今日は実家(生まれ育った家)が
空き家になってしまったけど
直したいって言われるお客さんのお宅に
伺いました!
その方は昔からお世話になっている方の妹さん
(お世話になった方は10年前くらいに
亡くなられたんです)
誰かが住むわけじゃないけど
子供さんやお孫さんも愛着があるから
最低限で直したいって(^^)/
そんな思いが分かるように
家の周りはキレイで
とても空き家だなんて思わないくらい
なんか良く分からんけど
みんなが集まってワイワイしている風景が
浮かんできたんですよね
そうやって集まる場所を作るのは
ますますこの場所に愛着が出てくるって事なんよね
もしかしたら
だれかがこの家を守ってくれるかもしれん!
人の家なのに
そんな期待をしてしまった 🙂
みんなが集まった時に
今より快適に過ごせるように
最低限のリフォームを提案しようと思ってます
あまり行かない町だったので
初めて行った中華屋さんで1人ランチ
↓チャーシュー麺

今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
衣替えの必要がない収納! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
プロの方に撮影してもらった事ありますか?
さすがですよねー!
よりステキに写ります
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

昨日は『人も犬もごきげんに過ごせる家』の
撮影会をしました!
会社で所属している『広島県工務店協会』から発行される
家づくりの本の掲載用です!
↓

この本は「広島県工務店協会」に所属している
工務店しか掲載できないので
『地元の工務店』で相談したい方は
是非この本を見て見てね!
程よい価格なのに中身は結構充実してます
(ただもう少しでフルモデルチェンジ予定!(^^)!)
タイトルが『優しい木の住まい』だけに
やっぱり「木の雰囲気」のある家を掲載したいので
私もちょっと選びますよねぇ
そんな中この
『人も犬もごきげんに過ごせる家』はね
お施主さんが『無垢の木がいい』と言う事で
外壁や床のに無垢を使い
室内も「木」をつかってるので
「ごきげんに暮らせる家」
になりました!
そこで是非雑誌に掲載したいと思い
昨日は撮影会!! 🙂
↓撮影している方を撮影(笑)

撮影した写真を見ながら
私の撮って欲しい感じも聞いて下さり
和やかに撮影が進みました
本来ならお施主さんがお引越し済みで
もっと生活感あふれる感じもいいんだけれど
いろいろタイミングって言うのもあるので
今回はお引越し前となりました

私も何度か引っ越しを経験してるけど
引っ越しって「片付け」のきっかけにもなりますよね!
最近急に寒くなってきたので衣替えしたいのに
休みもないし・・・できない・・・

でもこの衣替えの時が
片づけるチャンス!!
その服去年着ましたか?
もう何年も着てないのに今年着る?
今回私は来ていない服は思い切って
処分しようと思っている今
それなのに週末はイベントで
また延期ですね
今回このお宅は収納が1か所なので
一目で分かるようになってるし
扉がないと何がどこにあるのか
一目で分かる!
衣替えが必要ないんです
これって理想かも!
実際どうなっているのか
プロの写真が出来上がったら
お伝えしますねー
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
純和室がある家◆只今建築中◆|東広島 河内町 新築 2階建
家づくりをご検討中の方へ
in 河内町|和の趣ただよう2階建てのお家
※随時予約制(お気軽にお問い合わせください)
河内町にて建築中の和風2階建て住宅をご見学いただけます。
和のデザインを随所に取り入れた落ち着きある空間と、木の香りただよう自然素材の内装。
伝統技術を活かした丁寧な住まいづくりを、今しか見られない建築途中の現場でぜひ体感してください。
\ 見どころポイント /
✅ 左官職人による「モルタル塗り外壁」
無機質なのに温かみのある質感。木部とのコントラストが美しい外観に仕上がります。
✅ 本格的な「純和室づくり」
床の間・真壁・竿縁天井など、伝統的な和の要素を細部まで丁寧に仕上げます。和室の美しさを構造からご覧いただけます。
✅ 和のデザインを随所に取り入れた落ち着きある空間
落ち着きのあるデザインが、住む人の心に安らぎを与えます。
✅ 木の香りただよう自然素材の内装
自然素材の温もりが感じられ、心地よい暮らしを実現します。
✅ 職人の手仕事が活きる造作
柱・梁の組み方や木の表情を活かした細やかな造作など、完成後には見えなくなる部分もぜひご覧ください。
▼日程・場所・写真などの詳細はこちら▼

住所 ※ご見学希望者のみにご連絡いたします。
見学可能日 ※随時(ご連絡お願いします。)
申し込み:メールまたはInstagramのDMにてご連絡ください。
▼建築進捗ギャラリー(随時更新)
📅 10月
リビングとダイニングをゆるやかに仕切る格子が完成
そろそろ完成系が見えてきました。

📅 10月
和室の壁へ聚楽(じゅらく)塗り
左官職人西本さんでーす。

📅10月
階段が完成

📅 10月
純和室の出書院、床の間、違い棚、仏間が完成

📅 9月
足場がとれ外観が見えるようになりました。

📅 7月
玄関の天井:格天井が完成しました。和の風格がでてます。

📅 7月11日
モルタル外壁の下地が仕上がりました。落ち着きと力強さを感じる表情です。


📅 6月10日
純和室の真壁ようの断熱材です。
純和室の骨組みが見られる状態です。柱の太さや天井材など、見応えある工程です。

📅 6月5日
断熱材入れ。外壁に接する面は全て断熱材がはります。

📅 4月下旬
上棟が完了し、構造体が現れました。職人の丁寧な仕事ぶりが伝わってきます。


📅 4月上旬
基礎工事が完了しました。

こちらもチェック
↓↓↓↓↓↓↓↓
\follow me/
古民家フルリノベ◆只今建築中◆|東広島 安芸津町 日本家屋 和モダン
家づくりをご検討中の方へ
in 安芸津町|和モダンに生まれ変わる古民家リノベーション
ただいま安芸津町にて、日本家屋をフルリノベーション中の現場をご見学いただけます。
歴史ある古民家の良さを残しつつ、現代の暮らしに寄り添う「和モダン」な住まいへ。
古材の風合いや柱・梁の力強さ、そして再生の工夫を、今だけ現場でご体感いただけます。
\ 見どころポイント /
✅ 古民家・日本家屋のフルリノベーション
思い出と歴史を活かしながら、現代の快適さをプラスした再生住宅。
✅ 伝統と現代が調和する「和モダン」なデザイン
木の質感や和の落ち着きに、モダンな暮らしやすさを融合。
✅ 柱や梁など、古材の存在感
新築では味わえない力強さと趣を、そのまま活かした空間づくり。
✅ 自然素材と職人の手仕事
丁寧な造作や左官仕上げなど、手をかけるからこそ生まれる温もり。
▼日程・場所・写真などの詳細はこちら▼

住所 ※ご見学希望者のみにご連絡いたします。
見学可能日 ※随時(ご連絡お願いします。)
申し込み:メールまたはInstagramのDMにてご連絡ください。
▼建築進捗ギャラリー(随時更新)
📅 10月
📅 10月
天井の羽目板が貼らてます。

📅 9月
窓がつきました~
外壁も塗装されています!

📅 9月
窓の取付枠が出来てました。

📅 8月
床が完成しております。お家が大きいのですごく変わったっという分けではありませんが、
少しずつ出来上がってます。

📅 7月
土台や新しい柱ができました。これから床などが造られていきます。

📅 6月
基礎補修が完了し、再生工事が本格スタート。土台敷が始まります。

📅 6月
解体。これからの変化が楽しみな段階です。
構造補強と古材の活かし方をご覧いただける状態です。古民家の魅力が立ち上がってきました。

続けることは何を発見するのか! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
昨日今日と子供の行事
エレクトーンのアンサンブル
今日は
まだまだ子育て真っ最中の
お母さんのブログです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

昨日・今日と子供が通っている
ヤマハ音楽教室の
「エレクトーンアンサンブル」の
発表会がありました


うちの子は男の子と女の子だけど
二人とも保育園の時からピアノ教室に
通わせてるんです
男の子は中学2年生
(会話が減りました)
女の子
(小6なのに鏡の前が長くてね・・・)
このピアノ教室の特徴は
グループレッスンがあって
『アンサンブル』という二人以上で1曲を弾く
という発表会がある事です
いつもはピアノで
このアンサンブルはエレクトーン
中2男子は『中2病』と言うのけ
何を考えているのか分からんし
最低限の事しかしゃべらなくなってきて・・・
長男は小学生の時に一度『辞めたい』って
言ったときがあったんです
他にやりたい事がないのに
今辞めたらこれまでの事がゼロになると思い
さらに先生の励ましもあって
これまで何とか続けてこれたんです
続けてきたら〇〇な事が起こる!
〇〇な良い事が起こる!
なんて事は言えんけど
きっと何かある
中学校の文化祭で合唱する際の
伴奏をしようかと思ったらしいんです
(担任の先生から聞きました
長男には言ってないけど)
それを聞いた時に
『あー、良かった!(^^)!』
そう思ったんです
特にこれといってやりたい事(はまる事)のない子で
積極的でもない長男
なにか少しでも自信が持てる事があればと
ピアノだけはそれなりに弾けるように!
と思ってたから嬉しかったんです
そう
続ける事って大事だと
私もこの歳にななってから
実感しとるんよね
続けたら何が良い事があるのか・・・
これまでは
『そりゃ続けてきたことが実になる!』
って思ってたけど
ブログを1年以上続けてきて思ったのは
「いろんなことに気付けるようになった事」です
でもこれは私が気づいたことで
きっと子供たちはもっと違う事に
気づいてるんだと思うんです
自分では気づいてないけど
きっと何かが変わってるんだと思うんです
子供は体も脳も心も
まだまだ『成長段階』
気が付かなくていいんです
大人は体も脳も心も『衰退傾向』じゃけん
ある程度は自分で気づくんですよね
何に気付くのか
何が変わってきたのかは人それそれじゃけど
絶対に何かに気付くはず!!
同じように続けてきたお母さんたちと
『よく考えたら大きくなったよね
すごく成長したよね!』って
これまでの事を振り返り
そんな昨日・今日
お互いの子供たちを見守ってきたので
お母さんたちは感慨深かったです
まだまだこれからの人生の糧に
なってほしいと思います
お母さんはまだまだ伝えたい事があるけど
あまり言うと『うっとうしいお母さん』になるので
ほどほどにしておいて・・・
子育ての悩みはまだしばらく続きます
私のブログもまだしばらく続きます(笑)
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
人が住むことで町は動く 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
東広島市は人口が増えてる・・・
でもそれは一部の地域だけ
ちょっと離れると過疎化なんです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

東広島市は確かに人口が増えてます
これまでずっとあった小学校も
子供が増えて校舎を増築するとか
仮設校舎を建てるとか・・・
そこだけ聞くと
『子供が増えてるってすごいじゃん!!』
って思うけどそれはごく一部の地域だけなんよね
ちょっと離れると
小学校の子供は減ってきて
地域に2校あったのが1校に統合されたり
そんな地域には
大きな家があるけど
実際に住んでいるのは老夫婦が二人だけ・・・とかね
中心部から車で30分いや20分くらいの
地域なんですけどねぇ
ありえないけど
東京や大阪くらい交通が発達してると
めちゃめちゃ人口が増えそうだけど
(それはないない)
私実は
18年くらい前から思ってたんです
その頃から田舎の人口は減る事は
みんな分かってたから
私がその時に考えたのは・・・
田舎を出た子供が結婚して
親世帯と同居または親世帯の家から1㎞以内に住むと
税金が安くなるとか何か補助があるとか・・・
親世帯の近くに住むことで
過疎化の抑制にもなるし
子育てを親に手伝ってもらえたり
同居や2世帯住宅にすることで
家がきれいに保たれる
本当にそんな事思ってたんです!
そしたら今年
東広島市からそんな施策が出たんです
「子育て世帯が親世代との同居や移住に伴う住宅リフォームの
補助をする」という内容です
内容を見ると
対象は
〇18歳未満の子を扶養し、同居している世帯
〇年齢の合計が満80歳以下の夫婦または婚姻予定の者
この方たちが過疎化が進む親の家をリフォームして住む時に
リフォーム費用として上限30万円の補助金を出します
という内容です
工務店として言うけど
リフォームで30万円なんてほぼ何もできん!
そんな金額ではリフォームして住むイメージができん
もう一つ気になるのが『年齢制限』
過疎化が進んでるので
そりゃ「若い人」の方がいいのは分かるけど
人が住んでくれるから町が動くんじゃけん
年齢制限なんていらん!と思う
定年後に戻ってきてくれたら
それでいいじゃん!!
人が住むことが大事なんです
そう思いませんか?
人が増えると注目されて
自然に若い人も増えてくる
そう思ってるんですよね私
たとえ若い人が増えなくても
とにかく「人」が増える事
そこだと思うんです
そしたら空き家も減るでしょ!?
なんか危機感がないなーって思う
そんなチマチマした施策じゃ
響かんわぁ
そんな文句ばかり言っても始まらないので
私たちにできる事をやっていこうと思ってます
そんな取り組みの一つが
『セントルマルシェ』です
↓


来週はこれ↑です
木工のワークショップをするので
みなさん遊びに来てくださいねー!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
階段完成しました|東広島市 西条町 地元工務店 新築 リフォーム
職人の技で仕上がった階段
東広島市の新築現場で、木のぬくもりを感じられる階段が完成しました。
毎日の生活の中で欠かせない場所だからこそ、安心して使える丈夫さと、
美しい仕上がりの両方を大切にしています。

西条町で家づくりを考えられているお客様からは
「安全に使える階段にしたい」「木の質感を取り入れたい」といったご相談をいただくことが多いです。
地元工務店だからこそ、設計の段階から大工が直接関わり、一つひとつの工程を丁寧に進めることができます。
新築はもちろん、古くなった階段をリフォームして暮らしを快適にされる方も増えています。

今回の新築では、廊下につながる位置に階段を配置しました。
家族が毎日使う場所だからこそ、手すりの高さや踏み板の幅など、細かな部分まで職人が調整しています。
見た目はシンプルですが、使う人の安全を考えた工夫がたくさん詰まっています。

東広島市や西条町で暮らしを始めるご家族にとって、
新築もリフォームも「安心して長く使える家」が大切です。
階段のように毎日必ず通る場所は、見えない部分までしっかり施工することが欠かせません。
地元工務店として、私たちはこれからも地域の大工の技術で、
住む人の暮らしを支えていきたいと考えています。
こちらもチェック
↓↓↓↓↓↓↓↓
\follow me/
エコキュートORガス どちらが良いのか? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
『連立政権』
自民党と公明党って26年間も続いたんですね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

これまで26年間も手をつないでやってきた
自民党と公明党
考えてみればそんなに長い間続いたのもすごいよね
まあ私たちが見ている政治は
ほんの表面なので
裏側ではいろんなことがおこってるんだろうなーと
連立政権って
違う政党同士が協力体制になったり
行き過ぎをストップさせたり
この間エコキュートが壊れて支給交換したお客様
土・日を挟んだけど
発注から3日目には新しいエコキュートになりました!!
新しくなった感想を聞くと
『なんだかお湯の温度も違う気がして
新築の時より良い感じなんです!』
とおっしゃっていました!(^^)!
本当それは良かった良かった!!
エコキュートだって
10数年以上前のものと比べると
性能も良くなっているはずじゃけん
その違いなのか・・・
それとも今回はメーカーを変えたので
それも良かったのかな?
その数日後
あるガスメーカーの営業の人が
営業に来られてね
お勧めされたのが
↓

ガスと電気の『連立』いや『ハイブリッド』
新築の場合
今は圧倒的に「エコキュート」が一番多い
なぜかというと
台所のコンロが「IH」という電気にする方が
これまた多いからなんです
それなら給湯器も電気!という方がほとんどです
でもこれから自然災害が起こった時そ想定すると
この『ハイブリッド給湯器もなかなかいい!』

こんな風にエコキュート(左側)と
ガス給湯器(右側)が仲良くしてて
まずはエコキュートで作ったお湯を使って
それがなくなると次にガス給湯器でお湯を作るらしく
エコキュートでありがちな『お湯切れ』の心配が
ないんです
そして災害時にもし停電になったら
太陽光や蓄電池もしくはポータブル電源で
稼働できるんです!
もしガスが停止したら
エコキュートを稼働させる・・・
断水になったら
タンクのお湯が使える
なんかいいでしょ!!
台所のコンロがガスの方は
ガスが必要なので
抵抗はないと思うけど
これまで電気だけだった人があたらめてガスを設置するのは
ちょっとハードルが高いんよねっ
一番お勧めの方は
これまでガス給湯器だったけど・・・という方です!
すごく良いところは
・特別な電源工事はいらなくて
外のコンセントがあれば良くて
・コンクリートの台も要らない
施工もしやすくなってるんです
CO2の排出量も一番すくなくて
その分省エネ!
お互いの良いところを出し合って
弱いところを補う
そんな給湯器ですね!
災害はまた必ずやってくる世の中じゃけん
もしもの時の事も
想定してみましょう
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580




