2025年4月の記事一覧
快適な家になると収納も快適になる 東広島市注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
今日はお母さんをする予定が
主婦の一日となってしまいましたー!
本当は娘と「チョコのおかし」を
作る予定だったんだけと
娘は友達と遊びに行ってしまい
じゃあ何する?
今日はいい天気じゃし!!
よっし!!出かけよう!
・・・とはならず
まずはいつもの洗濯の後に毛布の洗濯して
息子のきったない靴を2足洗い
夏に向けて布団の整理と
いつも後で・・・と後回しにしている片付けを
みなさん布団ってどう収納してますか?
冬は掛けて寝るのでベットの上にあるんじゃけど
夏はどこかに片づけんといけんのんよね
しかもかさばるし
4人いたら布団も4枚!
そして毛布も4枚
重さはいいんじゃけど
かなりかさばるんよねぇ・・・
今まで数カ所に収納していた布団を
1か所にするためにそのスペース作りに格闘しました
だってね
スペースを開けようとそこの物を動かすと
そこにはほこりが・・・
今度は掃除機を出して吸い取りながら
そしたら捨てるものも出てくるし
気が付くとグッチャグチャの部屋になってしまって
これ片付くんだろうか・・・
と座り込んでしまったくらいです
あっという間にお昼ご飯を作る時間になるし
作って→食べて→片づけて→片付けの続き
ほんと収納って奥が深い!
あればいいと言うものじゃないけど
無かったら困る・・・
建売住宅のチラシを見ると
ほんとに収納が少ないんです
夫婦二人でミニマムな生活をするのなら
問題ないけど
これからしばらく子育てする人は
やっぱり収納スペースを作るべきです
しかもできれば1階にね!
今日の私は「布団収納」と格闘したんじゃけど
これからの家は「布団収納」に
悩まなくてもいいんじゃない!?
というのも
これからの家はこれまで以上に
「断熱性がUP」してるんよね!
と言う事は
「冷房が効きやすくて暖房が効きやすい!」
冬はたくさん布団を掛けなくてもいいんじゃない?
私の理想は
夏はタオルケットと冬は羽毛布団
この2枚だけ!ならいいと思いませんかー?
家の中が快適で住みやすいのはもちろん
収納まで楽になる!
快適な家づくりは快適な収納にもつながる
そう!家計にも優しい!
これから建てる家が
楽しみー!!
それにしても後回しにしない事が
大事なんですけど
分かっているけどついねぇ
この状態を保てるように頑張りまーす!!
今回の片付けは
こころもスッキリーしました!(^^)!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
使いすぎて捨てられないものとは 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
今日は会社は定休日にしてるけど
いろいろ用事があり
一人出勤の私
休みモードなのか
電話もほとんどないし
営業マンも来ないし
思うように仕事もできる!
まあ仕事というより
片付けメインなんですけどね
去年もおなじだったんじゃけど
捨てようとしても捨てられないものがあるんです
↓ポケットティッシュと比べてみた!
↓つまようじと比べてみた
子供が使っていたもので
さすがにもっと大きかったんじゃけど
まだ使えると思って使っていたら
こんなになってしまいました!
こういうのを貧乏性っていうのか
「使えるもの」が捨てられない・・・
「使えるものは使う」んじゃけど
子供が使っていたノートが結構あまっていたり
裏が白い広告・学校からもらって帰るプリントで
裏側が印刷されていないもの
買い物に時にもらう紙袋やビニール袋
ノートのあまりはメモ紙や下書きに
A4の白紙は会社のコピー用紙に
紙袋はゴミ箱代わりに
ビニール袋は生ごみを入れたり
荷物に入っている緩衝材とか
まあ捨てると思われるものでも
『もったいない・使えるかも・・・』で
ついとっておくんですよねぇ
メルカリで送る時の緩衝材になってます 🙂
工事中に出る木材もね
『捨てるにはもったいない』
と思うものが実は結構あるんです
でもそういうものって
たいてい使えそうで使えないって事が
よくあるんです
例えば・・・
↓
60cmの長さの「木」がたくさん必要な時
2Mの長さから60cmの長さは3本とれるんだけど
20cmが残ってしまう・・・
この20cmの長さって
なかなか使うところが無いんです
じゃあどうするのか・・・っていうと
「薪ストーブの燃料」になるか
産業廃棄物になるのか
チップになるのか・・
長さが上手く使えない事を
「そつが出る」って言うんじゃけど
なるべく「そつ」が出ないように
工夫してるんですが
そうはうまくはいきません・・・
さっき
「薪ストーブの燃料」って言ったんですけど
うちの会社にある「薪ストーブ」は
「広葉樹」専用なんです
それに比べて建築材で使う「桧」や「杉」は
「針葉樹」
どう違うのかというと
燃焼温度なんです
針葉樹は高温で燃えるので
すぐに燃え尽きてしまうし
薪ストーブの庫内はその温度に対応できないんです
(摩耗が早いって事になります)
最近この「薪ストーブ」に
治療が必要な状況になってきました
もう14年なので仕方ないんじゃけど
ハイブリット式といって
「広葉樹」も「針葉樹」もOK!!
っていうものがあるんです
しかも燃費もいいいらしい 🙂
何でも使えるものは工夫して使えるといいなーと
いつも思っています
でも捨てないと言う事はなかなか片付かない・・・
どうするのがいいんじゃろー!?
そしてあの鉛筆
いつ捨てられるかなぁ・・・
いやこれは「コレクション」なのか!?
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
休日の過ごし方 東広島市 注文住宅 リフォーム・リノベーション
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
今日はとってもら良い天気で
GWはじまりにピッタリでしたね!
せっかくの休みをどう過ごすのかも
大切だと思い
何となく計画立てるようにしてます
今日は子供達に
『コナンの映画見に行こーー❗️』って
めっちゃ誘われてたので
よし行こう❣️
って行ってきました😃
子供達二人ともコナンが大好きで
特に娘がハマってるんですよね😊
貴重な一日を大事に過ごすため
朝一で見ましたよー
いつもテレビで子供達に
見せられているので
登場人物とその関係性はバッチリ👌
ここで内容を言うわけにいかないけど
面白かったですよ〜!ドキドキもしたし
それにしても
ドラえもんもそうじゃけど
映画になるといつもだらしかなったり
わがままだったりするキャラが
めっちゃしっかりしてるし
感動するところが沢山あるんです😊
前に見たドラえもんなんて
ほんまに泣きましたっ
その後はここにも行きました!
ここに行った理由ははこれ
↓
ここは通称シャクナゲのお寺
って言われていて
この時期が見頃なんです😄
家から15分程度のところなのに
うちの子供達は知らないんです
GWだから遠くへ行くのもいいけど
近くにも素敵なところが
あるんよ!って言う事を
知って欲しかったんじゃけど
やっぱり興味なかったみたいです💦
鯉の餌やりだけは
楽しそうでした😄
そしてこんなものもありました
↑
これは平成26年に雷が落ちて
火事となり6時間後にようやく鎮火した「杉の木」らしく
中は黒く焦げてまるで焼杉のようになってました
それでも元気に生きてる!
木の生命力ってすごい!!
今日はいつも今度の休みにね!
といって延ばしていた事を一気に
片付けましたよ!
自分のやりたい事
お母さんとしてやりたい事
仕事としてやりたい事
社長としてやりたい事
いろんな立場があって
やりたい事やらなきゃいけない事が
盛りだくさん❗️
休みの間にやりたい事
どこまでできるか・・・
先週は土・日と休みなく仕事したので
かなり休んだ感になりました
良いリフレッシュは
良い提案につながるぅー❗️
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
やってみたからこそ見えるものがある 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
今日も車が多いなーって思ったら
もしかして今日から『ゴールデンウィーク』
っていう人もいるんですよねっ
今年のカレンダーは
ゴールデンっていうほどじゃない感じですね!
豊北木材はほんのちょっと「ゴールデン」で
28日(月)はお休みにしています!
昨年のゴールデンウィーークはちょっと
ドキドキだったのを思い出しました!
なぜかとういと
この『365日毎日ブログ』があるからです
仕事をしていると何かしら仕事の『話題』というか
出来事があると思うけど
それが休みとなるとまず仕事の話はないし
かといって毎日出かけない限り
これといったへぇ~!なんていう出来事もないし
どうにか乗り越えんといけん!!
と思っていたのを思い出し
私は
『何でこんなつらい事をしようと思ったのか』
を振り返ってみるきっかけとなりました
その1
セミナーに参加して
まさかその日に『はい〇〇日から毎日ブログ始めますよー!』
って始まると思わなかったんです
その2
最近はSNSから情報を得ている人が多い
私は『映え』とか『バスる』とかが好きじゃないんです
SNSは『広告宣伝』みたいなもので
『商品』や『自分』をアピールする場所で
見た目だけで選ばれたくない!
その3
あれやこれやに左右されるのではなく
そして流行りのシステムに乗っかるだけでは
だめなんじゃないのか
その4
『365日で100%何かが変わる!』
と言う言葉を試してみたかった
こんな事を思ったから始めたんです
今話題の大谷選手や
オリンピック選手の方々の言葉を聞いていたら
すごくストイックで1本筋が通っている
それに比べて私はどう??
そりゃそんな人と比べるのがおかしいかもしれんけど
『じゃけんダメなんよ』
小学校の通知表の表紙に
校訓(だと思うけど(^^;)
書かれていた言葉
『やればできる
できないのは
やらないからだ』
この言葉をずーっと覚えています
できないと言う前に
『やってみる!』
『やってみてから文句を言おう!』
と心に決めたんです
1年続けて1年が過ぎて
少し落ち着いて思う事は
・すごく考える事が増えたという事
・いろんな事に目が向くようになったこと
・仕事もそれ以外もやってみたい事が増えた事
(やりたい事が増えたのに時間がないのが不満)
・会社に行かない日が2日続くとちょっと不安
・家庭ではそれぞれが家の事をしてくれるようになった
全部を一言にまとめると
『活動的になった』と言う事なんかもしれん
YouTubeもTikTokもインスタも
「見栄え」や「たまたま」では長続きせんよね
みんな毎日のように更新し続けてるし
毎日同じことじゃあきられるし
毎日ブログより大変じゃないかと思うんよね
休みはどう過ごそうかなー(^_^)
って決まってないん???
休みをどう過ごすのかもすっごく大事です
大事な休みじゃもんね!
豊北木材のお休みは・・
休みの間の電話は私につながりますので
困った事があったら
お電話くださいねー
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
地震が来た時に我が家は大丈夫? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
昨日は豪雨災害についての
ブログを書いてみたけど
自然災害は他にも
「台風」「地震」というものがあります
中でも日本は「地震大国」って
言われているように
今では「いつ地震がきてもおかしくない」
「どこに地震がきてもおかしくない」
ってほとんどの人が思っています
地震が来た時に心配・・・
ここ数年の間にそんな言葉をお客さんから
良く聞くようになりました
新築の場合は簡単なんです!
(いや簡単に(みやすく)できる
という事じゃなく
できるよー!って事です。)
ややこしくてすみません((+_+))
新築の場合は全てがこれから
ゼロからのスタートなのでなんとでもなるけど
リフォームとなるとそうはいきません
新築の場合は
通常より基礎の鉄筋も増やして
壁量も増やして↓のように
『耐震等級3』という
最高レベルの家にすることができるんです
ちなみに『耐震等級3』というのが
どれくらいの強さかとういうと
警察署や消防署など
災害時に拠点となる建物が『耐震等級3』の
建物になっています
耐震等級3ってすごーい!!
でもリフォームで『耐震等級3』は
ほぼおそらく無理なレベルです
私たちはこれまでにもたくさんのリフォームを
してきたけど
耐震等級1レベルにしたり
これまでよりも壁を増やし
筋交いを増やし火打ちを入れたり
基礎を補強したり・・・
といった『強くする』工事をしています
家が倒れないという意味ではなく
命だけは守ろう!という意味合いになりますけどね!
これからもそうなると思います
(いや、それしかできないです)
そもそも地盤調査なんてしていない家も
沢山あるくらいなんです
もし本当に地震の事を心配されるなら
①寝室
(寝ている間に地震が起きたら行動できないので)
②LDK (1日のうちで滞在時間が長い部屋)
をメインに強化する方法もありますよ!
あとね
家がいつ頃建てられたのか・・
それも一つの判断材料にもなります
昭和56年6月1日に一度法改正が
行われているんですよね
昭和56年といえば44歳
増改築される方で築44年頃の方は
少し詳しく調べた方がいいですね
本当は大きな災害が来ない事が一番だけどね
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
忘れてはいけない事!伝承が大切ですね 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
今日も午前中は
「木の箱」プレゼント当選者の方(呉市の方)へ
お届けに行ってきましたー!
豊北木材は東広島市なので
呉市のお客様は少ないんじゃけど
呉市といっても海から山まで幅広く
今日のお客様はその中でも「海」に近い方
お届けに行くと
「まあ嬉しい 😛 欲しかったんよ~!!
遠くまで来てくれてありがとうねー」
ととても喜んで下さいました 🙂
実はこのお客様にお会いするのは
初めてでどんな仕事をしたのかも
私は分かってなかったんです
お客様は私が聞かなくても
「こことここをね
とっても丁寧にキレイにしてくださったんよー!!」
ととても満足していただけているようで
私もとても嬉しかったんです
木づくり通信も
「毎回楽しみに読ませていただいとるんよー!」
と言っていただき
作る方としてはすごい嬉しい言葉なんですよね(^^;
工事をさせていただいたのは
平成30年のこと
ちなみにここは「呉市小屋浦」というところです
呉市・東広島市・広島市にお住まいの方は
なんとなくピンときたと思うけど
平成30年といえば
「西日本豪雨災害」があった年で
小屋裏は本当に被害が大きかったところなんです
お客さんのお宅も災害で被災され
被災ヶ所を豊北木材で治させていただいたんです
東広島市にお住いのお客様の紹介でした
すぐ近くに川が流れていて
そこからの泥水で被災されたんです
その川は今では穏やかで
信じられんけど・・・
近くに「災害伝承公園」という看板を見つけ
行ってみました
↑この石は土石流とともに
流れてきた石だそうです
公園の中の看板なんじゃけど
読んでみると
明治40年にも同じような災害が合った事が書いてありました
明治40年は1907年
平成30年は2018年
約110年前のこと
100年前の事なんて
きっと誰も覚えてないよね
伝承館の建物に入ると
当時のリアルな写真の展示がありました
当時の事は私も良く覚えとるし
テレビでもたくさん見ているけど
実際に経験してないからか
もう忘れかけている・・・
そんな私みたいにな人の為にも
このような施設があるんですね!
「忘れる」から良い事もあるけど
「忘れちゃいけない事」もあるんですよね
あれから7年
うちの子なんかも
産まれてはいたけど記憶にはないんです
100年に1回とかいうけど
最近の気候を見ていると
いつきてもおかしくない
この石に書いてありました
↑
「災害から自分の身を守るためには
早めの避難をすることが最も重要です」
何十年も経つと経験者がいなくなるのはあたり前なので
だからこそその事を「伝承」して
いざと言う時の備えをしていかんといけんなーって
感じました
また地域のみなさんの活動が
素晴らしかったんじゃろうなーとも感じました
ちょっと行きにくいところだけど
坂の方へ行かれた際には
行ってみて下さいね
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
お勧めできない理由・・・ 東広島市 注文住宅 リフォーム リノベーション
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
みなさんスマホの中身はどんな感じで管理してますか?
最近は学校やPTAの書類、伝達事項も
LINEやメールで届きます
情報のやり取りはその他にも
インスタ・フェイスブック・メッセンジャー
ショートメッセージ・アプリ・・・
まーいろいろありますよねっ
そしてそこには
ショッピング系・友人関係・生命保険など
まー、いろんな情報がいろんなものを介してやってくる
ときどき
「あれっ?あの会話はどこでしたんだっけ?」
「あれってどこに書いてあったんんだっけ?」
と情報が行方不明に・・・
私の頭の中はなかなか整理できなくて
あーもっとシワがたくさんある脳になりたい!
なんて思ってしまいます
フローリングや建具なんかも
ほんと世の中にどれくらい存在するんだろうか
って言うくらいたくさんの種類があるんですよね
あれって実際のところ
誰かがちゃんと使ってるんだろうか
1社だけでも相当な種類があるのに
それが何社もあるんじゃけん
信じられん!!
フローリングで言えば
『無垢材』ならそこまで迷わないんですよね
『無垢』は主に樹種による色の違いや
素材の強さそして価格
で撰んだらいいですね
でも合板のフローリングは
どんだけあるんじゃろうか?
何で決めるんじゃろう
っていうくらいあるんですよね
でも私たちはその中から
どうやってお客様に勧めているのか
その一つは売っているメーカーさんの
歴史と営業の方の姿勢
本当にあった話その1
少し前にどうしても価格を下げたい・・
と言う事で使った事のない建具を
使う事になりました
とても不安だったので
お客さんじゃなく私たちがショールームへ行って
チェック!
商品自体は悪くないけど
やっぱり営業の方の知識や応対が
イマイチ・・・
修正依頼したのに修正されてなかったり
(何度もね)
今月自分の成績が悪いからと
まだまだ先なのに発注してほしいと言ったり
令和になっても
こんなやり方してるんじゃって
びっくりします
いつもならなんて事なく過ぎていく事が
手間がかかるのでさすがにイラッとしますよね!
安い理由はここにあったんか!!
これではアフターも期待できません
本当にあった話 その2
現場がはじまりフローリングを貼ろうと
箱を開けると
フローリングの角が曲がってたんです
ちゃんと角は強く梱包してあったのに
それでもへこんでたんです
フローリングを貼り始めてるということは
もう今必要なんです!
すぐに連絡を取ると
すぐに出荷してくれたので
(もちろん無償です)
次の日には届いたんです
配送の関係で届くまで待ってられないので
中継点まで取りに行ったんですけどね
対応が早くてとても助かったんです 🙂
このメーカーがとても高い訳じゃなく
まあ一般的な価格
なのでフローリングに限らず
私たちは総合的に判断して
良いと思う物を勧めています
もちろん新しいものへの
チャレンジもしつつね!
たまにはアクシデントもありながら
いろんな方のお陰で
ステキな家が出来上がってるんですよー
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
1月は往ぬる2月は逃げる3月は去る4月は? 東広島市 工務店 新築・リフォーム・リノベーション
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
1月は往ぬる2月は逃げる3月は去るって
そこから先はないんじゃけど
4月ももう終わりが見えてきました
どんどん1年が早く過ぎていくような気がするんじゃけど
どうじゃろーーーー!!
気だけ焦るわっ
4月は参観日に懇談に
小学校と中学校なので合計4回
そして様々な会の「総会」などもあり
暖かくなると
気にならなかった事も気になるし
ゴールデンウィークはあるし
今年はもう少し時間の使い方を考えよー!
って思ったのに振り返ると
あまり変わってないんです・・・
やばい!ここから軌道修正しよう!
先日会社では抽選会をしましたー!
何の抽選会かというと
↓
応募多数の中から(笑)
厳選な抽選の結果から3名の方に当選しましたー 🙂
呉市・八本松・豊栄の方に当選し
今日は豊栄のお客様宅へ「木の箱」
持って行きましたー
豊栄は今「芝桜」がとってもキレイなんですよ
豊北木材の豊栄工場の周りは芝桜がたくさん咲いてます
ここ豊栄町の「乃美」という地区は
「芝桜の里」とも言われていて
いろんなところで「芝桜」が咲いてるんですよ!
チューリップとのコラボも
これからゴールデンウィークまでが見どころなので
ぜひ見にいらしてくださいね
どこの芝桜が好みか・・・
そもそもどこにあるのか・・・
見つけるのも楽しいですよ
昨日は「県央商工会女性部の総会」があり
女性部では
どうやってこの女性部を盛り上げていこうか
地域を盛り上げていこうか
話がはずみました!
まずは思った事をやってみよーって
盛り上がりました
女性の力って楽しくていいです
昨年に続き会員の方からお花をいただきました!
お餅もね!(^^)!
昨年いただいたお花に花が咲いたので
調子にのって
このお花にも花をさかせようと
思っているところです
お花もちゃんと手をかけてあげないと
咲かないんよねー
てをかけなくてもきっちり咲く?じゃなくて
生えるのは「草」
農家の方はこれからは畔の草との闘いです
グランドカバーっていうのにチャレンジしてみようかなぁ
もう少しすると
田んぼには水がはられ
土のにおいと共にカエルの合奏がはじまって
もうすぐ夏になるなーって思うんです
やりたい事
やってみたい事
やらなくちゃいけない事
仕事
とにかくたくさんあって
上手な時間の使い方をしたいです
だれか教えてー!!!
今日は日記のようなブログになってしまいましたっ 😆
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
何が決め手ですか? 東広島市 工務店 新築・リフォーム・リノベーション
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
最近のスーパーは
セルフレジがあるのがもう当たり前で
コンビニなんかも
ほぼセルフレジのところもあるし
駅だって人がいないところもたくさんあるし
本屋もユニクロ・無印・ファミレスなんかも
店員さんと話す事がほぼないようなもお店も
とても増えてきました
今日の夕方良く行くスーパーに行くと
店員さんがちょうど20%引きの
シールを貼っているところで

これもシール貼ってもらえるんですか?
って聞くと
シールを貼ってくれたんですが
無言で笑顔も何の愛想もなく
機械的にシールを貼ってくれました
機械ならそんなものと思うので
何ともないんじゃけど
人にそんな対応されるのもなんか怖いもんですねぇ
悪い事したかなーなんて思ったり・・・
(無理に言った訳じゃないいですよ!
まもなくシールを貼りそうだったので
先に貼ってもらおうかと
思っただけなんですけどね)
これから機械が増えてくると思うので
人までそれでOKになるんかな??
少し前に問い合わせの電話がありました!

お風呂を新しくしたいんですけど
まだ具体的には決まってないんです
私一人で決められないので
もう少し相談してからまた電話します!
具体的に決まってないというのは
どうもお風呂のメーカーをどこにしょうか
迷っているんだとの事
とりあえずまた電話があるのを待ってたんだけど
ちょうど展示会があるじゃん!!
↓
もう終わってしまったんだけど
この展示会をご案内したところ
見に行かれたようです
そこで気にいったユニットバスがあったらしく
その後すぐにそのメーカーの
ショールームにも行かれたそうなんです!
なぜそのメーカーが良かったのか聞いてみたんです!
すると

相手にしてくれなかったんです!
他のメーカーの方が
本当にに相手にしてくれなかったのか
忙しかったのかは分からんけど
少なくともその方が求められている
ユニットバスの説明を
P社とT社さんがとても丁寧に
説明してくれたそうなんです
もちろんP社とT社の商品を
気に入られたんだとは思うけど
やはりお客様への対応や提案が
とても良かったんですよね!
他のメーカーさんだって
同じような説明をしていたら
もっと気に入るメーカーがあったのかも
しれません
お客さんへの声の掛け方や接し方
マニュアル通りの説明ではなく
お客様の状況や何を求められているのか
そのあたりをお客様とのいろんな会話から
聞き取る
これって本当に大事ですよね!
私たちは商品を売ってる訳じゃないんです
商品を売るのなら
私たちじゃなくてもいいんよね
何をどうすれば一番良いのか
そのお客さんになって考える
「あなたに頼んで良かった~ 🙂 」
「この会社に頼んで良かったー!」
そう言って心で喜んでもらいたいんです
ただお風呂がキレイに新しくなるだけじゃない
きれいになるまでの
過程も大事だと思っています
結果が同じでもその過程が違うと
満足度も違うんじゃないかと
そんなもんよー
なんて思ってほしくない
『あそこでやったらいいよー』
って言ってもらいたいんです
まだまだこれから・・・の話なので
どうなるのか分からんけど
やっぱり「人」って大事だなーって
つくづく思っているところです
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
セントルマルシェ2025 春 東広島市 工務店 新築・リフォーム・リノベーション
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
先日からアピールしているように
今日はセントルマルシェという
豊栄町のイベントに出展しました❗️
去年に引き続き!?
今日もあいにくの雨☔
しかもほんと一日中雨じゃったんよぉ😢
『これじゃあお客さん来んよねぇ』
って思っとったけど
お客さんがきてくれましたー♪😄
しかも、
『前回来て下さいましたよねー⁉️』
って2回目の方も何組かいらっしゃって
嬉しかったです😊

とか

とか
ちゃんと使ってくれてるのも
嬉しい!
ワークショップをしたい!
って子供が言うと
お母さんお父さん達は
みんなさせてあげようとするんです
それってすごいいい事だなーって思うんです☺
子供のやりたいって言う気持ちは
今だけかもしれんけど
何事も経験だし
今好きでも将来は違うかもしれんし
できた❗️っていう事が自信になるかもしれん
とにかく経験するって
大事だなーって思ってます
ちょっと難しいかなーって思っても
私たちが手取り足取り
お手伝いするので
こどもさんの「やりたい」気持ちを
大事にしたいなーと思っています
『小さなお家』っていうネーミングの
幼児向けのワークショップを用意してるんだけど
↑こんな感じでお家を意識してます
なのに子供が作ったのは
↓なんだかジブリに出てきそうな
虫なのか❓動物なのか❓😁
でもそれがなんか素敵💓
子供の発想ってやっぱりすごい
こんなデザインになるんじゃーーー❗️❗️
ってびっくりしました😀
こんなデザインも!
↓
次回は7月26日(土)です!
夏休みに入ったばかりの頃なので
皆さんの予定に入れておいてくださいね!
また新しいワークショップを用意しておきすよー 🙂
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580