2025年4月の記事一覧
誰のために?
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
昨年はいろんな集まりに
参加する事になったんです
それというのは
・同友会
・毎日ブログ
・PTA役員
・県央商工会
その中のひとつ
小学校のPTA役員の任期が終わりました!
PTAの役員は
「クジ」であたりいわゆる「仕方なく・・・」
だったんですが
今となってはやってみて良かったと思います
ただ
仕事をしていると役員会への出席が
負担になるのも本音のところです
でも
子供が学校にお世話になっているたったの1年
ずーっと何年もする訳じゃない
役員をやって仕事との両立が
ちょっと大変だったこと以外には
良かった事ばかり
・先生方の子供達への愛情・思いの深さ
・公立の小学校も
学校独自での学習の取り組みがある事
先生たちも通り一遍の勉強ではなく
学校独自の取り組みをされている事を知りました
PTA役員じゃなかったら
校長先生や教頭先生と
話をする機会もなかったしね
私たちは
お客さんの立場になってどう考えるのか?
家づくりという仕事において
共通の「やるべき事」というのは
きっとどの工務店でも同じだと思います
お客さんはというのは
家づくりに対する思いや状況・きっかけは
1人1人違うんです
その一人のお客さんの立場に立って
その人にとって何が一番良いのか
それを見つけてあげる事
それが私たちの役目でもあります 🙂
その為には
お客さんの言う通りに造ってもダメなんだと
過去に勉強しました
お客さんの要望通りにしたのに
思ったのと違って・・・
と残念がられた様子を見て
ガッカリした事があるんです
『お客さんの要望≠喜んでもらえる』
ではないんです
PTAという組織も時代の流れとともに
変わっていっているようで
外注したり廃止になったところもあるらしいです
そうなる前に
何かしら変えていく事も大事で
子供の小学校でも少しづつ変わっていっています
私たちも時代の流れと共に
ハード面もソフト面も
常に学びながら
でも変わらない事は
「喜んでもらえる」事です!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
セントルマルシェに参加します|東広島 豊栄町 注文住宅 リフォーム リノベーション
今年もセントルマルシェに参加します。
豊北木材では、工務店らしく木材を使った商品販売や
大工さんと一緒に作るワークショップを行います。
【商品内容】
・W型飾り棚
・調味料ラック
・サイドテーブル
・BOX(大・中・小)
【ワークショップ】
貯金箱づくり
小さなお家つくり
第18回 セントルマルシェ
日時:2025年4月20日(日)
時間:10:00~16:00
会場:トムミルクファーム
住所:東広島市豊栄町乃美1083-5
セントルマルシェでは、約50のテントがあり、
地域食材で作ったメニューがあるFoodテントや
ハンドメイドの雑貨のテントや
豊北木材の様にワークショップのテントもあります。
体験したり、さまざまな可愛い雑貨をみにきませんか?
楽しいイベントも開催❕❕
みるく早飲み体験や乳しぼり体験もありますよ♪
キッズ体験テントでは
ミニミニアスレチックも設置。
遊びにきてね~('ω')ノ
♪----------------------------------------------------------------------
【スタッフ募集中】
豊北木材では、社員を募集しております。
やりたい気持ちだけで十分です。
モノづくりが大好きだけでOKです。
職種はありません!できる仕事をお任せします。
詳しい話(お給料、お休み等)は、お会いしてお話ししましょう♪
ご連絡お待ちしております。
----------------------------------------------------------------------♪
こちらもチェック
↓↓↓↓↓↓↓↓
\follow me/
お肌もベースが大事です!
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
女性の方は毎日のようにお化粧してると思うけど
日によってなんか違うんですよね
自分のお肌が
良く言う『化粧のノリ』です
昨日の睡眠や体調もしくは
夜に付けた化粧水だっだり
お肌がきれいだと
お化粧も楽しいんですけどねー
基本のベースが大事ですよね
今現場で基礎工事の前の
大事な工事をしています
地盤改良工事です
家を建てる前には
必ず地盤調査をしますが
その結果
『液状化』の恐れがあると言う事から
地盤改良工事をすることに!
地盤改良と言っても
やり方はいろいろあるのですが
今回は
『砕石パイル』工法を採用しています
なぜこの工法を採用したのかというと
砕石は害にならないから
なんです
鋼管杭を打つ方法もあるけど
もし遠い将来に建て替え等になると
この杭がジャマになるので
引き抜かないといけなくなるんです
砕石なら石なので
そのままで大丈夫ですよね
この液状化については
前のブログで書いているので
これを見てくださいね
↓
https://ameblo.jp/kizukurino-ie/entry-12884619184.html
地面に穴をあけて
穴の中へ砕石を詰めていきます
↓
実は下から砕石が出てるんです
これを何か所もしていくんです
(ちょっとたいぎくなりそう・・・)
なので砕石の円柱が地面下にできて
それで家を支える事になります
しかもこれだけじゃなくて
1階の床になるところ(基礎ができるところ)
前面に数十センチ
砕石を敷き詰めていくんです
↓ここからは自社で作業しています
砕石を敷き詰めるので
その前には土を『すきとる』という作業もあるんです
土を捨てて
その分砕石を敷き詰めるんです
これも結構大変な量になるんです
でもこんなことは
後からはぜったににできる事じゃないので
やっぱり今のうちに
しっかりやっておくのが正解です!
これから紫外線が強くなるので
お肌も気を付けんとな―
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
時代とともに変わりゆく家づくり
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
今日は親戚のお葬式に参列しました
家族葬だったんですが
部屋の雰囲気がとても明るくて
イスもあったけど
ソファに座ってのお葬式
祭壇がなかったら
お食事会でもできそうな感じで
言葉が良いのか分からんけど
とにかく
『あったかいお葬式』でした
親戚と言っても
本当は遠い親戚になるんだけど
家が近くて私たち子供の年齢も近いので
子供の頃は家族同士で
よく遊んだんですよねー
お経を読みながら
そんな昔の事を思い出していました
今のお葬式はほぼ葬儀場で行ってるけど
昔はほとんどが自宅で行っていました
田舎には『講中(こうじゅう)』という
グループ制度があって
お葬式となると
その講中の人たちが集まって
葬儀の段取りと役割分担を決め
お葬式の受付をしたり
女性の方は料理を作ったりと
講中という近所人が
今の葬儀屋さんみたいな事をしてたんですよね
火葬場も講中の担当の人が
火入れをしてたし
お骨を拾うのもその講中の担当の人が
取り仕切ってくれてました
初めての人も
それを手伝う事で受け継いでいってたんです
核家族化・個々の生活ということから
今ではご近所さんとのお付き合いも
本当になくなってきました
そういう制度は面倒といえば
面倒だけど
近所つきあいっていうのが希薄になっていくのが
もったいない気もしてきます
家もお葬式や法事に親戚が集まって・・・
と言う事を考えて
2間続きの和室をつくり
壁ではなく襖で仕切られていて
いつでも一部屋にできるようになってたんです
(田舎の家は和室から家が決まっていたように思います)
↓こんな感じ
徐々に流れが変わり
最近は2間続きの和室なんて
造った事がないです
そしてたくさんの方が集まっていたので
おもてなしの料理を入れる
食器もたくさんあって
今ではリフォームの時に
その食器を処分してばかりです
そんな昔の食器や家具を見ると
時代が変わるって言う事を
すごく肌で感じています
家の造りは生活に直結しているので
時代の背景がすごく表れているなーと
思います
2間続きの和室は必要なくなったけど
私たちが建てた家は
とてもリフォームしやすい
造りになっています
大切に住まわれてきた家は
リフォームすることで
寿命を長くすることになるんですよ 🙂
新築にはないリフォームの良さ
ちょうど現場があるので
少しづつお伝えしていきたいと
思ってます!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
40年以上のおつきあい
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
今日は小学校の入学式
明日は中学校の入学式
どこに言っても
満開の桜が見れて
つい寄り道して桜を見ちゃいました!
桜と入学式
とっても良く似合いますよねー
我が家は今年は入学式はないけど
ちょっと懐かしくなって
写真を探してみました 🙂
↓
↑『2020年4月8日』
この日も
桜が咲いて入学式にピッタリの日
でもちょうどこのころ
コロナが始まり
すぐに学校も休みになったり・・・
そんな子も
きょうから6年生となり
クラス替えにあーだこーだと
言ってましたー
今日は仕事でも
『なつかしいねーっ』ていう話になりました
今日はちょっとしたリフォームの現場へ・・・
そのお宅は私が会社に入って間もなくの頃
(19年前くらい)に
増築とリフォームの仕事をさせていただいた
お客さんのお宅です
今日行くと奥さんが
『あの時プレゼントしてもらった
花につぼみがついたんよー』
っておっしゃったんです
それがこれです
↓
青い線で囲んだところです!
思い出しました!!
奥さんはとっても花が好きな方で
工事が終わった時に
シンピジウムのお花を
プレゼントしたんです
↓こんなお花です
18年前のそのお花を
大事に育てて株分けをして
株分けした後2年間は花が咲かなかったけど
今年はつぼみが付いたそうなんです 🙂
奥さんが
『なんか縁を感じるよねー!!』
っておっしゃって
とっても嬉しかったんです
実は18年前の工事の時に
ちょっと怒られたんです
でもその後も可愛がっていただき
今では良いお付き合いが続いてます
お客さんにはとっても良くしていただき
本当に感謝です
そして和室も見せていただいたのですが
この仏間の襖がとてもステキで
↓
この襖は
この家を建てる時に
その前の家にあった仏間の扉らしく
ステキな襖だったので
この襖を使ってほしいと
再利用したそうです
ちなみにこの家を建てたのも
豊北木材で
もう40年以上も前なんですよ
40年前と言えば
今の娘と同じくらいで
まだ祖父も仕事をしていた頃
40年経っても
こうやって頼ってもらい
祖父や父そして
その頃の職人さんたちが
一生懸命建てた家を
今は私がお仕事をさせていただき
感慨深いし
ありがたいし
こういうご縁が心地良くも感じて
友達?親戚?ご近所さん?
なんかどれも近くてどれも違うんよね
今のところ
「かかりつけ」がぴったり
こんなお付き合いを
大事にしていきたいです!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
決めてを見つけよう!
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
春になると
片付けと掃除モードになるみたいな私
そして春の服とか
何かちょっと気分転換をしたくなってます
美容院にも行こ―!
皆さんも『〇〇モード』
ってありませんか?
私は今年に入ってすぐに買ったものがあって
それは『洗濯機』
これは気分転換じゃなくて
あの「ワカメと言う名のカビ」が
どうしても取れなくて
もうめっちゃイライライライラ
数か月悩んで買い替えたんじゃけど
もうこれが正解!!
そんなこんなを書いたブログは
これです
↓
https://ameblo.jp/kizukurino-ie/entry-12881333638.html
でもいざ買う時には何にしようか・・・
後悔したくない・・・
で迷いましたよ~
そんな時!
家電製品なら実際の物を見れるので
安心です よね:-)
私もいろいろ見て考えて買ったので
今の洗濯機には満足してます 😀
この糸くずフィルターが私には正解!!
でした
↓
糸くずがとっても捨てやすくて
お手入れしやすいので
こまめにお手入れできるのがいいところ
私の第一ポイントはこの
『掃除のしやすさ』
だったんですよねー
そうそう先週の事
ある方から問い合わせの電話があってね
『お風呂を変えたいんだけど
もう少し家族と相談して決めてからまた
相談します!』
っと言う内容でした
そうなんよねー
まずはカタログをみて・・・
ていうのが一般的かもしれません
カタログを見ると
パット見どれも同じように
良く見えるんですよねい
どのメーカーのユニットバスも
それぞれの特徴(売り)があって
まずはどの特徴が好きになるのか!
が入口になる場合が多いです
ただ洗濯機なんかより高いし
また買い替える・・・と言うものでもない
それならショールームへ行こう!
って流れじゃけど
ショールーム全部に見に行くん???
そりゃあ大変です
そんな時はどうする!?
そんな時はここへ行ってみませんか?
↓
ここに行くと
大体のメーカーさんの
お風呂を見る事ができます
さらには丁寧に説明も
してくれるんです
ここに行くだけであっちこっちと
比べてみる事もできるのがいいところ!
お風呂だけじゃなくて
普段見る事が無いようなもの
でも家づくりに関係のあるもの
そんなものをたーくさん見れます
私たちのような業者も
このイベントへ行って
いろんなものを知って
勉強してるんですよ 🙂
あっ
何も考えていなくても行ってもいいんですよー
お気軽に行ってみてねー
場所は
↓
受付で
『豊北木材』っていってもらったら
招待状なくても入れます!!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
笑顔になれる場所
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
とっても春日和な一日でした!
私は久しぶりの一日休みに
朝から「お花見」に行きました
安芸津町にある「正福寺公園」というところで
この辺りではサクラでとっても有名な場所です
お花見で有名なので
お昼時はかなりの人がやってくるので
私は早めの時間に行って
鑑賞だけしました
桜って開花宣言が出たと思ったら
あっという間に咲いて
あっという間に散って
その短い間を調整して
お花見するんですよねー
桜の木の下で
お弁当食べてお酒飲んで・・・
みんなほんわか笑顔で
良い光景ですよねー
お花見は
みんな良い顔してますよね!
でも飲みすぎはやめましょう!
時に笑顔がなくなる事になるので・・・
桜はほんとあっという間なので
見逃さないように!
桜を見つけたら車から降りて
近くで見てね
桜はあっと言う間っていうところが
儚くて(はかなくて)いいところ!
でも家づくりはあっという間にはできません
家はそこがいいところ!
家づくりを見ていると
ほんまに「造ってるー!!」
って感じがしますよ
すこしづつ形になっていく
ハウスメーカーの家なんかは
一日でもうできたんじゃないかと
思うくらい
一日で外壁もできあがるんです
私たちの家づくりが一日でできるのは
骨組みまでで
大きな家になると
一日で上棟はできず
2日間にわたります
今着工した現場では
基礎工事のまだ前で
液状化を防ぐ
改良工事が始まっています
改良工事が終わったら
ようやく基礎工事に入れるんです
地盤改良工事・基礎工事
家づくりにはいろんな業者の方のお陰で
家が作られていくんだけど
多くの業者の方は
業者さんは図面は見るけど
家が出来上がった時
完成した姿を見る事はないんですよねぇ
私からすると
なんだがちょっと寂しい気もするので
今度完成した姿を見ていただく
そんな機会をつくるのもいいなーって
思いました
桜を見れなかった人は
とっておきの桜の写真を撮ったので
見てみてねー
↓海と桜が同時に見えます
↓こちらは竹林とのコラボ
海と桜
山と桜
どっちも楽しめるのも
ここの良いところです 🙂
↓私とコラボ!
「どうでもいいでかっ」
そう!桜は家
すぐに散らないですよ家は
家の中でみんなでご飯食べて
笑って時に喧嘩して
時には友達もやってきて
楽しそー!(^^)!
山の斜面には
新しく桜が植えられていました
桜の花が咲くのは
5年から10年かかるそうです
家はそんなにかかりませんので
安心してください!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
現場作業もしてますよ!
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
昨年から「同友会」という会に入って
経営を学んでます!
その会の事がようやく最近
分かってきたところです
(遅いわっ!!って言われそうじゃけど
まあまあ 😉
そこでは私と同じ工務店をされている方もいて
先日の集まりで
『現場にも行かれるんですか?』
って聞かれたんですよね
もちろん行きますよー!! 🙂
って言ったんじゃけど
なるほど!
女性じゃけんあまり現場には
行かんように思われたんかもねっ
でも現場には行ってますよ!
現場といってもいろいろじゃけど
まず自分が打ち合わせした現場には
行く事もじゃけど
「作業」もしてるんです!
何の作業?というと
・材料を運ぶ
・掃除
・ちょっとした塗装
私は若いころから
結構力持ちなので
結構重いものも持てるんです
分かりやすいものでいうと
お米30㎏とか
プラスターボードとか(^^)/
完成後のクリーニング(掃除)なんかも
してます!
(片付けは苦手じゃけと
掃除は得意💪)
今日はこんな事をしましたよ
上建具の『枠』の塗装です!
今どきこの『建具の枠』は既製品なので
塗装する事なんてないんじゃけど
昔の家のリフォームなどは
高さや幅に枠の大きさとか
いろいろと特注仕様になって
高くなるので
建具屋さんに作ってもらう事が
結構あるんです
なので
いつもはパソコンに向かっている手も
今日は『ハケ』を持ってました!(^^)!
ちなみに今日の現場は
↓まずはこちらを見て下さいね
https://ameblo.jp/kizukurino-ie/entry-12877821897.html
この時
中学時代の先生のお宅の
ちょっとリフォームをさせていただき
その後・・・
息子さんご夫婦から
またリフォームのご相談があり
今回はそのリフォームを
させていただきました
先生にはご縁をいただき
とても感謝しています!
今日も塗装をしていたら
先生が
「必死になってやろうるんじゃろう 😎 」
といわれたので
「楽しんでやってますよー!」
って言ったら
『それなら良かったぁ 😀 』
って言われていました!
今日の現場は
来週からクロス工事となり
クロスが貼り終わったら
電気工事
↓
掃除です!
また掃除のときには私が行く予定です
現場作業は
やればやっただけ目に見えてはかどるのでお
結構好きです!
まだ次に蔵の改修工事の依頼もしていただき
本当に感謝です!
こんな人と人のつながり
こんな出会いがすごくいいなーって
嬉しくなっています
出来る事は
社長でも何でも関係ない!
仕事はみんなで協力して
お客さんに届けるのが仕事なんですよね
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
増築とリノベーション現場|東広島 志和町 リフォーム リノベーション 日本建築
【M様邸】
in 東広島市志和町
増築とリノベーションの現場です。
まずは、建物の解体からスタート!
解体終了後はこんな感じ↓
解体が終わったら、増築部分の基礎を造っていきます。
ここに基礎を造ってきます。
基礎枠
基礎枠が取れて基礎が完成!
そして、土台敷。
柱を建てて屋根が付きます。
増築でも、新築と同じように基礎、土台、柱と造って行く工程は同じ!!
あっという間に建ててゆく大工さんって凄いと毎回感動します('ω')ノ
次回も読んでくださいね♪
♪----------------------------------------------------------------------
【スタッフ募集中】
豊北木材では、社員を募集しております。
やりたい気持ちだけで十分です。
モノづくりが大好きだけでOKです。
職種はありません!できる仕事をお任せします。
詳しい話(お給料、お休み等)は、お会いしてお話ししましょう♪
ご連絡お待ちしております。
----------------------------------------------------------------------♪
こちらもチェック
↓↓↓↓↓↓↓↓
\follow me/
私たちの道
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
流れてきたネットニュースに
『ハウスメーカーは過去最高の増収益』
『大手メーカーの業績が好調』
っていうびっくりするようなタイトルに
ついクリックしました!
『過去最高の増収益』っていうのは
間違いないみたいじじゃけど
私たちのような小さな工務店とは違い
大手ハウスメーカーは
いろんな事業をしてるので
まあ私たちとは比べられんわぁ
ホテル事業に土木事業・流通・
日本を飛び出して海外事業へ・・・
私たちは
広島県を飛び出すこともありません(^^;
私たちは
事務所のある西条町と豊栄町から
1時間以内で行ける範囲を
仕事エリアとしています
なぜ1時間なのか・・・
それ以上になると
何かあった時にすぐに行けないし
プラスの経費をいただくように
なるからなんです
逆に言うと
『経費がかかってもいいので
お願いします!』
って言われたら喜んで
お仕事させていただきます 🙂
少子化が進み住宅価格は高騰していて
これからの住宅業界はどうなるのか・・・
と不安がないとは言えんけど
かといって私は
ハウスメーカーのように
違う仕事をしようとは思っていません
(他のことなんてできない
っていうのが本音だけどねっ!)
昨日東広島市からのお知らせが
LINEで届きました!
【空き家対策補助金】についてでした
東広島市も西条町・八本松町・高屋町以外は
高齢化・過疎化が進み
それに比例するかのように
空き家もたくさんあるんです
空き家も管理されている時は
空き家に見えんけど
管理されない家は
本当に誰が見ても『空き家』になるんです
手入れされていない状態が長くなると
家は傷みがどんどん進んで
最終的には人が住めない状況になります
そうなってしまっては
「解体」するしかなくなるんです
では「解体費用」は誰が出すのか・・・
解体費用が問題となり
まっ仕方ない・・・
でまたその建物はそのままになり
家はほったらかしに
あとは想像にお任せします
そうならない為にも
早いうちに誰も住まなくなった家を
どうするのか考えるべきなんですよね!
私の生まれた「豊栄町」がまさにそんな状況で
そんな空き家を少なくしたいと思っています
これからいろんな方と協力し合い
空き家の活用、移住者の方の相談の場をつくり
地域が元気になるように
地元の工務店として
発進していこうと思ってます!(^^)!
豊北木材は
地元の方に支えられて
ここまでやってこれたので
これからも地元第一・家づくり第一で
行きますよー!!
空き家に関する補助金があります
詳しくは
東広島市の住宅課:082-420-0946
へお問合せくださいね
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580