2025年5月の記事一覧
その太陽光は大丈夫ですか?法律を守ろう! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
Yahoo!ニュースの記事から
↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/3137e7cd30acae9a46349982ae2cb5e5cb5135b1
山林への太陽光設置について
ほんと私もこの記事にあるように思うんです
不安と不信・・・
先日豊栄町のお客さんと話をする中で
『〇〇の地域にいくとかなり山や田んぼに太陽光が
ありますよねぇ
あれってどうなんですかねぇ…』
私は問題は誰が設置していて
責任がどこにあるのか
事業者がいなくなったらどうなるん?
と思っていました
田舎の山手に行くと
キラキラする巨大なもの
何枚あるのかって言うくらいの
太陽光のパネルを見た事ありませんか?
思わず『見てーすごいよねぇ』
って見続けてしまうあれ!
この記事を読むと
山に設置する場合は『山林法』
田んぼに設置する場合は『農地法』
という法律をクリアせんといけんらしい・・・
土地の持主がOKしただけではダメなんです
でもそれを守らず設置して
そこにようやく国からのメスが入っているよう・・・
いやぁこんな状態になるのは
元々の仕組みがまずいんじゃないん?
その場しのぎの制度に見えてしまうのは私だけ?
記事では『交付金停止する』とあったけど
それをしたら事業者がお手上げ状態になって
結局あの広大な太陽光は
どうなっていくんじゃろう
きっと事業者は
〇〇までにやります!
って言い続けて先延ばしにするんじゃないかと
思うんです
そうなったらあのキラキラはどうなるんじゃろう
メンテナンスはどうするんじゃろう
うちの山に
うちの田に・・・
って考えている方はそんな事も知っておいてくださいね!
私も同じようにこれまで携わらせていただいた家
最後までフォローしつづけるけんね!(^^)!
それが私の責任でもあるんです
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
打ち合わせで親と子の意見が合わない時はどうする? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
親と子の意見が合わない・・・
みなさん経験があると思うし
違って当然よねっ
我が家は中2の息子が少々反抗期
こういえばああ言う
反抗期状態になった時には
冷静に冷静に・・・
って思っているけどいざとなったら
腹が立つもので
ちょっとやりあった後で
冷静になって考えてみれば・・・
言われてみればそれは私の考えで
それが正しいとは分からん
親に育てられたといっても
考え方はひとぞれぞれ違うじゃない!?
二世帯のリフォームを何度か経験させていただいてるけど
必ず山のようなものがあるんです
でもそれは普通の事で
1世帯で家を建てる時だって
それはそれで夫婦でいろいろあるはずなんです
家で喧嘩したんです!言い合ったんです!
なんて話も良く聞きます
そういうものです(^^;
今日は二世帯となる家のリフォーム打ち合わせでした
デザインや色を決めるところでも
意見が違うんですよね
若い方はSNSなどを見ていて「こんな風にしたい!」
って思いがあるし
ご両親は今までのイメージが強く
それ以外の事を言われても
イメージがつかないんですよね
そんな時
私たちはどう対応するのか!
打ち合わせで意見が違うとなると
ちょっと不穏な空気をイメージするけど
笑いありながらで打ち合わせなんです
そんなところがご家族の素晴らしいところだなーって
思いながら・・・
我が家の場合だと
かなりやばい雰囲気になるはずです(間違いなく・・・)
で私たちはどうするのか・・・っていうと
なぜそう思うんですか?
どんなところがいいんですか?
この場合はこうなって
この場合はこうなりますよねー
・どちらかが納得できるように
たくさん説明をすること
・冷静になってもらえるよう私たちが
話をする
結局は「ぜったいにこっちがいい!!」という
正解のない事でぶつかってることの方が
多いんですよねっ
特に色の組み合わせなんて
さすがにそれは・・・
っていう組み合わせじゃない限り
どっちもいいんです
好みですからねぇ・・・
決め切らない時は
その他のところの話を先にしたり
将来どう使っていくのか
とにかくいろんな方面から
見るようにしてるんですよね!
今日は結局決まらなかったんですけどねっ 😆
それでも全然大丈夫!
本当の最後の最後
クロスも貼り終わって
部屋の雰囲気が見えてからもう一回
考えて見ましょー!(^^)!
ってなりました
案外部屋が出来上がったら
すんなり「そうじゃね!こっちがいいね」って
決まるかもしれません
結局は特別なしかけがあるわけじゃなく
『理解しようとする気持ち』
これが大事なんですよね
なんだか自分で言ったんじゃけど
自分の耳がいたいっ 😕
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
家そして先祖様への思い 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
『ぽつんと一軒家』って見た事ありますか?
私は好きでよく見てます!
何が好きなのかって
ぽつんとという場所より
そこに住んでいる人の人生です
どういうきっかけでそんな山の中に住んでいるのか
なぜ今でもそこに住んでいるのか
そこでどんな人生を生きてこられたのか
そこで良く言われるのが「先祖」と言う言葉です
自分がそこで建てた家じゃなく先祖の方が建てた家
先祖がいるから
お墓を守るためにここにいるって
なかなか誰にでもは
理解できることじゃないですよね
先日『倒れた木の撤去』の依頼のあった
お客さんに請求書をもって行ってきました!
電話で初めて依頼を受けたので
請求書と集金で初めて会うという
あまりないパターンです!
それでも安心して当社に依頼していただいたのは
やはり『これまでの歴史=これまでの信頼』
なんだと思っています
倒れた木は家の屋根にぶつかって
穴が開いた状態になってたんです
ここはお客さんの実家で空き家・・・
空き家で住まない家なら
そのままにしておけばいいじゃん!
って思う方もいますよね
私もなぜお金を出してまで撤去するのかと
思ってたんじゃけど
今日お会いしてお話を聞いて
その思いに触れることができました
その地域は空き家が増えて言ってるけど
ほとんど家は残ってるんです
多分子供世代の方が管理されてるだと思います
今日のお客さんも子供の方
・・・といっても60代以上の方が
今は管理されてるんですよね
その家をどうしようか悩まれてるんですよね
でもその一方で
周りの家が崩してないのに
自分だけが崩すのも抵抗があるんよねぇ
自分がダメにしたようで・・・
なんとなく分かります
周りの目的な事もあるんじゃろうけど
その方はそこで産まれて育った場所なので
愛着もあるし壊しにくいんじゃないかと
私は思ったんです
壊してしまったらご先祖様に
悪い事をしてしまったような
そんな気持ちになってしまうのではないか・・・
それなら壊さないと仕方ない・・・
って理由があるくらいまで
そのままにしておこう
息子ならそんな気持ちにならんから
息子に託そうかな・・・
とも言われてたんよね
言われてみればそうよねっ
人の家だから壊した方がいいなんて言うけれど
自分の育った家はそう簡単にはいかない
私だって実家の家を壊すとなったら
涙が出そうじゃもん
できるなら守っていきたいなーと
田舎の人・昔の人は家にたいする思いが
今の人とはかなり違うんじゃなーって
つくづく思いました
だからこそ誰かが住んでくれるのが
一番いいんよねー
良いとか悪いとかそんな問題じゃない
家に対する思いや気持ちが
深いし強い
家には歴史がある
理屈ではないどうしようもないその気持ちに

そうですよね
もう少し見守りましょう!
って言たんですよね私
壊すのは今じゃないって事です
ご先祖さまがいるから
今の私がいる
それはみんな同じです
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
お風呂はどんな場所? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
昨日から修学旅行に出かけた娘が
元気に帰ってきました!
出かける前から念入りに持ち物チェックして
出発の日も朝早いのに
友達と行く方が楽しそうって
出かけていき
いいなー
私も修学旅行行きたいなー
娘は小学校6年生だけど
ほぼ毎日一緒にお風呂に入ってるんですよね
お風呂に入るといろんな話をしてくれて
学校の話にYouTubeの話
オシャレの話
元気な時は良く歌も歌ってます(^_^)
楽しい話もイヤな事があった時の話も
最近は全部お風呂です
みなさんはお風呂のこだわり
ありますか?
私はできればお風呂は大きい方が好きなんじゃけど
だからと言って他の部屋が小さすぎるのも
ちょっとねぇ
我が家のお風呂はたまたま1.25坪サイズで
1坪から比べるとちょっと広いサイズ
我が家はマンションなんで
お風呂のサイズは選べんかったんです
本音はそれより脱衣室を広くしたかったんだけど
間取りを見る限りそれは難しそうだったんです
なのでお風呂は広くても
洗面・脱衣室が狭い・・・
でもお風呂が広いのは
正解だったと思ってるんです
ここに引っ越してきたのは
ちょうど娘が生まれる時だったので
1人で二人の子供をお風呂に入れるのに
広いお風呂はとっても助かったんです
二人を一緒に洗う時に
洗い場が広くて助かったんです
ちなみに浴槽の大きさは
1坪サイズも1.25坪サイズも
浴槽自体の大きさは変わらないんですよ!
洗い場が広いだけです
そして今は
広いから一緒に入ろうかって気持ちにもなれる!
あの広さがいろんな告白をするのに
ちょうどいいんかもしれん
もしお風呂のサイズを迷っている人は
少し大きめサイズの1.25坪をお勧めします!
自分の子供の頃をかなり頑張って(^^;)
思い出すと
やっぱりお風呂でいろんな話をしたし
キッチンでも沢山話をしたような気がします
手伝いをしたかどうかは覚えてないけどねっ(笑)
でも我が家のマンションのキッチンは狭くて
ちょっとジャマになりそうで・・・
キッチンで話をする事はあまりない
(まあ子供はタブレットを見てる事もあるんじゃけどね)
だからこれから家を建てる方は
キッチンは広めがいいです!
広いって言っても
大きいキッチンって言う事じゃなくてね
家族がキッチンを使う・集まる・寄ってくる
想定にしてほしいんです
家を建てるって
広い部屋ができて
収納があって
使いやすいだけじゃないんです
家族が会話をする場所づくり
子供の成長もだけど
親は子供のおかげで成長できている事も多い
キッチンなんてとても分かりやすい!
お腹がすいたら自然に
キッチンに寄って来るでしょ!?:-)
手伝ってくれたらさらにラッキーよねー
料理が好きになってくれるかもしれんし!
(・・・と理想をつぶやいてみましたっ)
『なんかみんなここに集まるよね』
そんな場所を作りましょー!(^^)!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
防犯対策してますか?意識が低い人でも知っておいて欲しい事 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
昨日は防犯のお話をしました!
最近のはぁ???って思うような
強盗事件がニュースで報道され
だいたい暴行に合っているのは
高年齢の方です
でも実際に防犯意識が高いのは
年配の人より若い人の方みたいなんですよね
私も防犯意識が低くて
田舎で育ったし家にはおばあちゃんもいたので
小・中と鍵なんて持ったことなくて
たまに誰も家にいない時も
どこかを開けてあったり
カギを隠す場所があったり
車なんて
ほぼ鍵を掛けんかったんよねー
今じゃありえんけど
母なんて
大きく窓をあけっぱなしで
いかにもどこかにいるように
見せかけて!?(ただ単に開けっ放しです)
出かけとったのを思い出しました
さすがの私もそれはちょっと・・・って
思った記憶が・・・(^^;
そんな環境だったけど
1人暮らしをするようになってからは
さすがに鍵は掛けるようになったんじゃけど
たまーにびっくりするような
出来事がっ!!
朝出かけるときに
『鍵がないっ!』
ってあわてるんじゃけど
外に出ると
カギがドアに付いたままになっている・・・
なんて事が1年に1回くらいありましたっ
どうぞ入ってください!
って感じじゃけど
意外にその状況は怖いかもっ
そんな事があっても
何事もなく過ごしてきてるので
意識が低い・・・
でもここのところの事件とか
事件じゃなくても不信な訪問営業の話を聞くと
できることは
それなりにしとった方がいい!
一番簡単で昔からあるのは
『窓に面格子』を付ける事
次に最近人気と聞いたのが
『窓にシャッターを付ける』事です
これは防犯だけじゃなくて
夏の暑さを遮る目的もあるので
以前に比べて多くなったとか・・・
ただ窓にシャッターを付けると
デザインがちょっとイマイチになるんよねぇ
新築や増築のように新しく付ける窓なら
・トリプルガラスにする
・合わせガラスにする
と言う事で防ぐことができます
合わせガラスは
↑特殊フィルムのお陰で
割れにくくて
割られても穴をあけるのに時間がかかるんです
(ちなみにカギを開けるまで
5分以上かかると
あきらめるんだって!)
新築でもなく増築でもない場合は
・内窓を設置する
・もう一つ鍵をつける
という手段があるんです
そう!
内窓の補助金は今年度で終わりって
言われているので
興味のある方は
まずはご連絡くださいね
この補助金は
防犯対策じゃなくて
冬あたたなく夏すずしく過ごすための
対策なんですけどね
内窓・サッシをのものを変える・カバー工法
・・・と3種類の方法があるので
あなたのお好みのものを
撰びましょう
防犯カメラもいいよね!
あえて防犯カメラのついている
家には入らん
そして
敷地に入らせんようにする事も
防犯になります
敷地は外構で囲んで
門扉を付けるっていう方法もありますよ
くれぐれも出かけるときは
カギを掛けましょう(笑)
最近の玄関ドアは
カギを回すんじゃなくて
カードキーやリモコンなどもありますから
安心してくださいね
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
棟上げ(上棟)|東広島市 河内町 新築 日本家屋 日本建築
少し前ですが、新築の棟上げ(上棟)がありました。
お手伝い大工さんは5名!!
豊北の棟梁(栄ちゃん)いれて6名!
大きなお家なので1日で終わるか心配しましたが、
お手伝い大工さんが来てくれたおかげで1日で終わることができました。
【M様邸】
in 河内町
写真撮影が出遅れて、すでに1階の柱が建ってました!(;'∀')
↓豊北の棟梁の栄ちゃんです。
他の大工さんに支持を出しながら、自分でも作業をこなしていきます。
↓工務のオヤジです。
1階と2階部分の梁に金物を付けています。
↓立っている方が、課長のケンジくんです。
課長は、普段、営業兼施工管理をしていますが、
棟上げ(上棟)になるとお手伝いに入ります。
何でもできるのが豊北木材の社員です!(笑)
2階の床になる部分が完成してます。
↓豊北の棟梁の栄ちゃんです。
2階の柱が立てきました。
クレーンに支持を出してます。
屋根の垂木がつきました。
太陽が逆光になって棟梁の栄ちゃんがカッコよく見えません?
クレーンで合板を移動させてます。
屋根になる部分に板をはって行きます。
夕方までかかって屋根部分まで完成しました。
↑お手伝い大工さん達
続きもお楽しみに!
♪----------------------------------------------------------------------
【豊北木材ではスタッフ募集しております】
棟梁の栄ちゃん、課長のケンジくんのお仕事、工務のオヤジのお仕事などを
してみませんか?他にも色々なお仕事あります。
採用職種はありません!できる仕事をお任せします。
詳しい話(お給料、お休み等)は、お会いしてお話ししましょう♪
ご連絡お待ちしております。
----------------------------------------------------------------------♪
こちらもチェック
↓↓↓↓↓↓↓↓
\follow me/
盗難と強盗には対策をしよう! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
うちの会社って
道路を挟んだ向かい側は
レンタカー屋さんと「トヨタ」の車屋さん
事務所の裏側というかお隣さんは
『外車』の販売をされているところ
時々『プーッ プーッ プーッ』って
防犯装置が働いてクラクションの音が鳴るんですよね!
あの防犯装置って最近はいろんな車についてるけど
私が遭遇する限り
盗難ではなく間違って鳴っているパターンが多いので
時々どこかで鳴っていても
実際あまり気にした事ないんですよねっ
昨日勉強会でね
『防犯』に対する意識が強くなってきてる!
っていう話があったんですよね
その中で『車の盗難』の話もあって
「愛知県」が一番多いって事なんです
(しかも盗難件数が増えとるんです)
なぜ愛知県が多いかっていうと
盗難人気車(そんな言葉あったっけ?)はトヨタが多くて
トヨタといえば「愛知県」
と言う事らしいんです
なので車は車でクラクションが鳴るだけじゃなく
ハンドルをロックをつけたり
GPSで追跡できるようにしたりできるとか・・・
車の盗難といえば
家の駐車スペースに車を止めている時も
狙われるかも・・・
そんな時は家づくりをしている
私たちの出番もある!
防犯カメラを付けたり
一番安上がりなのは
「センサーライト」を付ける事です
これまで外構はオープンな方が
不審者が隠れるところがなくて
入られにくい・・・って言われてたんだけど
最近は
「とにかく敷地に入らせない!」
という考え方が増えてきてるらしいです
まあ、オープンな外構にしていても
誰かが見てない限り意味ないですもんね
しかもどんなに鍵をかけていても
ガラスを壊されるし
もっと怖いのは
家にいても強盗に合い暴行される・・・
という
何でもあり状態になってるし
ほんまに怖いですよねぇ
明日はちょっとした工夫で
それを防ぐ方法を伝授(大げさすぎるわっ)
したいと思います(^_^)
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
問い合わせで一番難しい質問とは! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
今朝会社でクレジットカードを作ろうとして
どこの会社が良いのか・・・
前々から調べていて
ようやく決めて申し込み・・・
決め手は
・年会費無料
・審査の書類がない
(免許証だけでOK)
・即日発行
この3点が決めてで
早速ネットで申し込みを始めたんじゃけど
結局「即日発行」はできんかったんです・・・
ウソつきではないけれど・・・
即日発行できるのは
引き落とし口座が「個人名義」に限る・・・んです
まあそのカードは「個人事業主」にもお勧めだったから
まあ仕方ないですよねっ
結局ね
通常通り書類がやってきて
必要書類を返信してからになるみたいですね!
今日は私の所属している『広島県工務店協会』の「研究会」
っていうのに参加してきたんだけど
その中での話

CMで1,000万円代からとか
安い金額言っているけど
結局みんなそんな金額で建てる人は
おらんよねー
ってね!
でもそのCMもウソじゃないと思うんです
この家でこの間取りならその金額でできます!
っていう事なんです
決まった家(企画住宅)で一切変更なしって事です
ただしそれには
・家までの水道引き込みや
・電気の引き込み
・地盤補強
・カーテンや照明
・諸経費
そんなものが入っているかどうか・・・
どこまで入っている金額なのか
その値段ならいいじゃん!
と思っても
話を聞いて間取りや仕様を見ると
いやぁそれじゃあちょっとなー
って思うんですよね
少し前に
『坪単価いくらですか?』
っていうメール問い合わせがあったんですよね!
この質問がいーちばん難しい!!
だって間取りも分からんし
どれくらいの大きさなんかも分らんし
どんな家が建てたいのかも何にも分からない・・
そりゃあ安い金額言えばいいのかもしれんけど
もし打ち合わせになって
それより高い金額となったら
ウソつきみたいになってしまわん??
そんなおとりのような事はできんししたくない!
そう思って
真面目にそれなりの金額をお伝えしたのが
良くなかったのか
私の返信の仕方が悪かったのか
それ以来連絡はないのですが・・・
ほんと
坪単価を聞かれるのが一番辛いところです
分かりやすく言うと
『車っていくらくらいするんですか?
家族は4人です!』
という質問が来たよなもんですね!
家族4人なら「乗用車」よね!
〇〇な機能もあったらいいし
スライドドアの方がいいかも・・・
いやそもそも4人乗るなら軽自動車っていう案もある!
そもそも誰が載る車?若い人?
それくらい難しい質問かもしれません・・・
坪単価はマジックじゃけんねぇ
そうは言っても坪単価が全く分からん訳じゃないんです
直接お会い出来たら
もう少しやりとりができたら
坪単価もお伝えすることができますからね
家を建てる人も
勉強することが大事です!後悔しないようにね!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
何事もない事を祈ってます! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
木の伐採中に伐採した木が人に当たり
亡くなる・・という事故の話を見ました
先日私も木の伐採というか
木の撤去の依頼を受けました
どうも雷によって倒れかけてた木が
ついに倒れて屋根に落ちたんです
幸いその家が空き家だった事と
誰もケガが無くて良かったです
でもその木をこれ以上屋根を壊すことなく
撤去するなんて
できるんかなー?
って思っとったんじゃけど
さすがにプロです!
撤去に立ち会う事はできんかったけど
言ってみるとキレイに撤去されてました!(^^)!
山は足元も悪くて
普通に歩いていても何かにつまづきそうだし
他の木もあるし
常に危険と隣り合わせです
いつもなら大丈夫だった事が
ほんのちょっとした事で
状況が変わるんです
隅をつつけば安全対策なんて
あーだこーだと
正論はあるけど
現場ではなかなかそうはいかないのも本音です
私も上棟の日は特に『何も起きませんように!』って
強く思っています
高いところに上がるし
上棟ってその日に屋根仕舞いまでせんといけん!
とみんなのアドレナリンが上昇してる
※「屋根仕舞い」っていうのは
屋根下地ができて
防水のルーフィングを敷くまでのことです
高いところから落ちるだけが事故じゃないんです
下からレッカーで上げた材料が
上でくずれるとそれも大変な事になります
そして以外にケガって
高いところから落ちるだけじゃなくて
低いところから落ちて
大変な事になる事も多いんです
骨折になると
入院も長くなるしなかなか完治しないんです
いつもそんな事が起こらないように
特に上棟の日は
何事も起こりませんように・・・って
思って過ごしています
無事に何事もなく屋根仕舞まで進み
数日後には
無事に瓦も葺き終わりました!
これから特に暑くなる季節なので
さらに気を付けて作業していきたいと思います
安全・健康第一です!
今日は『母の日』ですね!
日曜日といっても
家の事いろいろをして買い物に行き
お昼ご飯に夕ご飯・・・
お母さんに休みなんてないですよねぇ
誰もいたわってくれんわぁーーー
もーっ!!って
いち早くビール飲んでやりました!
でも夜寝るころになって
娘から

はいこれ!
↓渡されたもの
まじ感動💓
ありがとーーー💓
去年はペーパーフラワーだったのが
今年は手編みのカーネーション!
いったいいつ作ったんだっ 😀
(カードも手作り!)
娘の好きな夕食作っといて良かった~(^_-)-☆
お母さんは元気で張り切って頑張るぞー!!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
きっかけは何? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
今日は私が所属している
『中小企業家同友会』の総会がありました!
考えてみたら1年前にこの総会から参加したなーって
既に記憶が曖昧じゃけど
思い出しました
仕組みが全く分かっていなかったので
1年経ってようやく分かってきた感じです
それでもみなさん快く受け入れてくれて
親しみやすく接していただき
参加しやすい会じゃなーって思ってます
でもまだ慣れていないんですよ!私
いろんな仕事をされている方がいて
私の仕事につながる方も沢山いらっしゃるので
心強く思ってます
何かあっても相談できる人がいる!
私たちの仕事って
基礎屋さん・電気屋さん・塗装屋さん・クロス屋さん・水道屋さん
などなどいろんな方のお陰があってこそ
仕事ができるんですよね
その業者さんはお客さんが直接指定されるわけじゃなく
私たちが依頼する訳です
私たちとは打ち合わせする中で
お互いに気ごころが知れて
信頼されて(きっと)
「この会社なら(この人なら)大丈夫!」
って思ってもらうから仕事を任せてもらってるんだと思うんです
もし業者さんが愛想の悪い人だったり
態度の悪い人だったりしたら
イヤですよね!
実際は業者さんが嫌でも
そんな業者を使う私たちがイヤ!になってしまいます
だから業者さんは私たちが信頼できる人
にお願いしています
同友会はそんな信頼できる人と出会える良い場所です!(^^)!
今日打ち合わせしたお客さんですが
ある日突然の電話

実家をリフォームしたいんですが
相談にのってもらえませんか?
というご相談がはじまりだったんです
それで今日
「なぜうちにご連絡下さったんですか?」
って聞いてみたら

最初は広島の業者に頼もうと思ったりもしたけど
人に聞いたら結構高いって言ってたし
やっぱり近くの信頼のある業者の方が
いいと思って
親戚が『豊北木材さんとかがいいんじゃない?』
って言ったんでね!
と言う事でした!
お客様は東広島市外にお住まいで
実家が東広島市なんですよね
『信頼できる会社』っていう言葉がとても嬉しかったんです
だって『信頼第一!』て仕事してきたんです
だから仕事のエリアも『1時間圏内』にしてるんです
何かあってもすぐに駆け付ける事ができるようにね!
あなたは何を一番に選びますか?
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580