2025年7月の記事一覧
丁寧な仕事とは丁寧に作業するだけじゃない 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
地域とともに歩み続けて78年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
今夜は家でブログ仲間とZOOM勉強会する予定だったので
朝食を作りながら夕食の支度をしたので
夕方は余裕よゆう(笑)と作って
食べてねー!!
でZOOMが終わって
「私もご飯食べよー!」
って思ったら
あれっ!?
ご飯を炊くのを忘れてましたぁ・・・
ごめんねー
食べ盛りの子供達・・・
毎日の夕食づくり
最近はどうやって手抜きをしようか・・・
何が一番簡単なのか
そんな事ばっかりで
手の込んだ料理なんてなかなかできません
夕ご飯は毎日のことじゃけん
お腹いっぱいになればいいんよー
でも「家は一生に一度!!」
手抜きなんてされたら
腹がたつし
悲しくなるよね
今建築中の家
お施主さんとは
20年以上のお付き合いになるんです
20年以上温めてきた思いを
今かなえていらっしゃる
20年前に考えていた家とは
変わってきたんじゃないかと
思ってますが
そんな家づくりで
うちの大工さんがとても丁寧にしごとしてます
これは何でしょうか??
↓フローリングが立てかけてります
①不良品がないかチェックしている
②貼りやすいように並べている
③濡れているから乾かしている
正解は~
ある意味どれも正解!!
これは無垢のフローリングなんじゃけど
私は色柄を何となく見栄え良くしてるんかなー
って思ってたんじゃけど
大工さんに聞くと

「無垢なのでここの湿度に合わせるために
事前に梱包から出してならべとるんですよぉ」
本来なら1週間くらい並べておくといいらしいねけど
そんなに待ってられんけど
せめてもと早めに
梱包から出して並べとるらしいんです
うちの大工さんすごい!!
何も考えずに箱から出して貼る人もいます
こうやって無垢材の「くせ」を分かってるんです
丁寧な仕事って
几帳面な仕事をするだけじゃなくて
隠れた何かの事も考えているって事なんよね
何十年も思い続けた家
次の世代に受け継ぐ家
これからの余生を
好きな空間に囲まれて過ごす家
作り手である私たちの思いも一緒になって
ステキな家ができあがってまーす!
私たちの家づくりを見ると
本当に「人の手」で作ってるんだなーって
すごーく良く分かります
ちょっと見てみたいなー
そんな方はぜひ見に行きましょう!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
人の手で作り上げ人に喜んでもらえるって事 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
地域とともに歩み続けて78年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
ようやく美容院へ行けました!(^^)!
1週間遅れの美容院
本当なら先週行ってたはずなんじゃけど
予定通りにはいかないもんなんですよねぇ
髪が長いだけならいいんじゃけど
白髪よ白髪・・・
染めてもすぐに白髪がでてくるんじゃけど
まだ抵抗しとかんと
子供はまだ小学生・・
一度予約を逃したらなかなかすぐには
予約がとれんのんよねぇ
「それってすごい美容院?」
って思うかもしれんけど
特にこれと言ってすごーい事はない
美容院なんよね
(ちょっと失礼な言い方かもしれんけど
すみません・・・)
カットしてもらいながら
染めてもらいながら
話の内容は
「人材」と「原料の値上げ」の話に・・・
アルバイトや若いスタッフの人達って
すぐに変わるんです
すぐに辞めていくらしいんですけど・・・
もう何年も行っているけど
確かに昔からいて
社員になった人はおらんのんよねぇ
引き抜きなのか
自分でもっと待遇の良いところを選ぶのか
もしくは全く違う仕事をするのか
今では時給をかなり高めにしても
問い合わせがないんだとか・・・
ほんまに人がおらんのんかねえ・・
スーパーのレジだって
ほとんどセルフだし
ビジネスホテルだって
受付に人はおらんし
で思い出した事があって
もう25年くらい前になるけど
当時行っていた美容院で
機械で頭を洗われた事があって
ものは試しと思ったけど
めちゃくちゃくすぐったくて
かなりビミョーで
やっぱり「人の手」がいいなーって思ったんよね

やっぱり人の手が一番よぉ
でも人がいなかったら機械になるかもね・・・
機械だとちょっと洗い残しがあるけん
やっぱり最後は人の手よね
って店長さん
でもやっぱり人の手が一番いいんよねぇ
あのマッサージされてる感じが
気持ちいいもんねー
機械にはできんし
私たちの会社も
「社員募集!」しとるけど
問い合わせとかがゼロ!
本当に何もないんよぉ
美容師さんもある意味「肉体労働」
らしい・・・
確かにほとんど立ちっぱなしで
常にお客さん相手だし
そういう仕事って
嫌われとるんかねぇ・・・
もし私が美容師だったなら
「あなたに切ってほしいんよ!」
って言われたいし
ステキな髪型を提案したり
美容院=髪する場所
だけじゃなくて
ストレス発散の場であったり
癒しの場となるようにしたい
今の仕事なら
「豊北木材に頼みたい」
「豊北木材ならなんとかしてくれる」
そう言ってもらいたい
そして両方とも
お客さんの笑顔を直接見れるんよー
私ね
誰か分からん人じゃなくて
「目の前にいる人が喜ぶのを見る事ができる」
これが一番やりがいがある!
しかも家づくりって
みんなで協力してつくって
形となって何十年も残るもの
いい仕事だと
思うんじゃけどなー
「手仕事」ってほんまにいいよー
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
焼杉板を貼るための下準備|東広島 豊栄町 平屋 焼杉 新築 注文住宅
【焼杉板を貼るための加工風景|平屋の外壁づくりの裏側】
現在、東広島市豊栄町で進んでいる平屋の新築工事。
その外壁に使用する「焼杉板」を貼るための下準備の加工風景をご紹介します。
今回のご家族が選ばれたのは、昔ながらの焼杉板仕上げ。
焼杉とは、杉板の表面を焼いて炭化させることで、
防虫・防腐効果を高める伝統的な技法です。
見た目にも風合いがあり、時間とともに深みが増していくのが魅力。
私たちは、自社で仕入れた杉材を一枚一枚確認し、
焼杉板を貼るための加工を行います。
そのまま板を張るのではなく、家にしっかり納まるように、
厚みや幅、端の仕上げなどを微調整する必要があります。
この作業は、一見地味でもとても重要な工程です。
わずかなズレや反りがあると、見た目にも、耐久性にも影響が出てしまうため、
職人が目と手でていねいに仕上げていきます。
そのための、下準備の作業です。
焼杉板をそのまま張り付けるのではなく外壁の通気を取るための加工です。
最近では、メンテナンス性やコスト面から外壁材も多様化していますが、
自然素材でつくる家を望まれる方にとって、「焼杉」はとても魅力的な選択肢のひとつ。
東広島の気候や風土に合った素材を使うことで、
永く、心地よく暮らせる住まいが実現できると、私たちは信じています。
今回の平屋の新築住宅も、暮らすご家族の「らしさ」が詰まった注文住宅。
外壁には焼杉、室内には無垢材、そして地元材や自然素材を取り入れて、
ナチュラルであたたかみのある住まいが、少しずつ形になっています。
これから焼杉板を張っていく様子も、随時お届けしていきますので、
家づくりに興味のある方、注文住宅をご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
縁側は思いっきり使おう 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
地域とともに歩み続けて78年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
久しぶりに雨が降ったー!!
お陰で朝がちょっと涼しかったねー
何日ぶりじゃろう・・・
畑をしている人は
ちょっとは恵みの雨になったかなぁ
畑の野菜にはいいけど
これで「草」も元気になりそう・・・
でも何であんなに草は元気なんじゃろうか
ほんまにたくましすぎる
今日の雨は朝からなので大丈夫だったけど
夏は「夕立」っていう「急な雨」もあるよね
我が家は洗濯物は外で干すし
換気のために
窓だって開いとる
そんな時に急に雨が降ってきたら
家には誰もいないので
窓を閉める事はできん
でも大丈夫!!
我が家はマンションじゃけど
意外にも奥行のある「軒」があるんよね
なので少々雨が降っても
家の中には入ってこないんです
そのお陰で南側だって
日差しが家の中に入る事は
ないんです
(西側は日差しが入るけどね)
昔の家には必ずといっていいいほど
「縁側」っていうものがありました
縁側って
夏は「日差しを遮る場所」で
冬は日差しを浴びるところ
昔は和室(客間)+縁側で
お客様用につくられた空間じゃけど
お客様が来ない今なら
インナーバルコニーのような
使い方ができるんよねー
↓前に紹介したこの家
空き家を購入されて
リフォーム
縁側も縁側として改修したんじゃけど
日差しがたっぷり入っていますね!
この日は1月
1月に入る日差しは
本当にありがたい!
とっても温かい空間になるんよね
洗濯物だってよく乾くよ
お昼寝も気持ちよさそうだなー
障子を開けると部屋として広くなる
それがね障子や襖のいいところなんよ
昔の家だって
ちょっと考え方を変えるだけで
とっても理にかなった空間になります
断熱といった性能も大事じゃけど
その断熱を最大限活かすために
昔からの知恵を真似る事は
大事な事の一つだと思ってます
豊北木材は
軒のある家・庇のある家
風の通る家
そんな家づくりをしています
うわぁ・・・
もう少ししたら子供たちの
夏休みが始まる~!!
お弁当づくりがーーーー!!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
目を離さず扇風機にも要注意! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
地域とともに歩み続けて78年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
夏の料理はだるーい時がありますよね!
まずは暑い・・・
最近はLDKと
キッチンもリビングも一緒!
的な間取りが多いけど
やっぱりコンロの前は暑いし
日中の暑さで疲れてるから
さらに体がだるいときも・・・
先日
会社からほど近いところで
火事があっったんです。
幸い家の方は逃げていて無事だったとのこと
それにしても
冬の火事なら原因の多くは「ストーブ」じゃけど
なんで夏に?
って思ったんよねー
最近はIHが多いんじゃけど
やっぱりガスがいい!ってファンもいます
私個人的には
やっぱりIHの方が好きなんよねぇ
それは火災とかいうんじゃなくて
・掃除が楽
・調理台にもなる
これがいいんよね
最近のガスコンロも機能がすごい!
長時間つかっていると安全装置が働いたり
見守り機能がついていると
長時間つかっていると電話がかかってくるんだってー!
なんか以外にアナログじゃけど
それが安心!
夏の火事の原因は
ガスコンロが原因となる事が
多いらしくて
なぜかっていうと
まずは「目を離している」事
ちょっとのつもりがすっかりコンロの事を
忘れてしまう事ってありますよね
夏は涼しいところへ移動して忘れたり
扇風機や窓を開けていてい
風で火が煽られる状況になったり
そんな状況からの火事が多いようです
豊北木材ではまだ経験がないけど
火事になりにく建物にする事もできるんです
すごく特別な事ではないけど
材料と大工さんの手間がかかってしまうので
実際は難しいところ
火事にならないようにするのが一番です
でも最近は
問題は家だけじゃない
ニュースでも時々話題になっとるのは
「モバイルバッテリー」
家でつかっているならいいけど
車の中に置きっぱなしは
とても危険です
車の中は
地獄の暑さですからねぇ
たこ足配線のホコリも要注意!とか
まずはたこ足配線をやめて
どうしようもないところは
掃除をしておきましょう!
夏の疲れは睡眠が第一!
今日は早く寝たいなぁ・・・
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
実際の現場を見ませんか? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
地域と共に歩み続けて78年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
最近「本」読んでますか?
先日私が所属している
「広島県工務店協会」で
ある会社の社長さんのお話を聞く
機会があったんです
どんなお話かというと
社長さんは3代目で
3代目になったきっかけや
苦労された事などなど
ざっくばらんに思いついたままの話は
すごく身に沁みました
というのも
うちとは違って大きな会社で
そんな会社の社長さんて
自信にあふれてるような・・・
という勝手なイメージたっだんじゃけど
「今でもまだ上手くいってないんですよ」
って言われると
すごいなーって思っている人でも
そうなんじゃけん
私がまだまだって思うのも普通じゃわっ
って安心する
すぐにそうやって自分を甘やかしてしまうわぁ 😉
その社長さんがね
「みなさん本読んでますか?」って
読みたいけど読んでない私・・・
本はAmazonなんかで買うんじゃなくて
本屋さんで見つけた方がいいよ!ってね
本屋に行くと
一目ぼれや偶然の出会い
そんな出会いができるよね!
そして今日は「工務店協会」で出版している
「優しい木の住まい」っていう本の
これからについて・・・
でもね
「本」って最近は紙じゃなくて
データになっているものが多くなってきた!
美容院に行っても
雑誌はタブレットになっとるし
でも私はやっぱり
「紙の本」の方が好き
紙の方が記憶に残りやすいんよね
ページをまたいで比較もできるし
きっと本を買う人は
そう思っているはず
あのページをめくる感覚もいい!
今は雑誌とかじゃなく
「インスタ」で見る事人が多いのも
知っとるけど
インスタの多くは
完成後のものがほとんどじゃない!?
もちろんそれも「知る」「参考にする」
って言う事ではとてもいいけど
やっぱり本物をい見るのが一番
立体感
高さの感覚
臭い
距離間
色味
手触り
風の流れ
これってやっぱり
実際に見てみないと分からんもんね
でも実際に見るって言っても
「見学会とかいつするんかなぁ」
「今見学会しとったらいいのに・・・」
って思う事ない?
豊北木材では
今工事中の現場も見る事ができます
見学会じゃないんよ!
とにかく作っている「今」を見てみよう!
分かるようで分からない
家づくりの中身
ちょうど大工さんんが床を貼っているかもしれんし
外壁の工事かもしれんし
左官さんがタイルを張っているところかもしれん
家づくりを考えとる人は
これから考えようかなー
もう少し先じゃけど・・・
現場を見たい方は
お気軽にご相談くださいねー
豊北木材は
そんな様子もインスタにあげとるけん
見てみてね!
映えのするものじゃなくて
リアルな現場
↓これ
本は
最初は気付かなかった事も
ふとした時にまた手に取ってみたり
そしたら新しい発見があったり
本読もう!
そんな気持ちになっている今です
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
床リフォームでここまで変わる!|東広島 西条町 床リフォーム
before after
【リフォーム事例】暗かったお部屋が、木のぬくもりで明るく心地よい空間に。
〜自然素材リフォームで、子育て世代の暮らしにやさしさを〜
こんにちは。豊北木材工業です。
今回は、床の張り替えリフォームをご紹介します。
元は濃い色の床で、少し暗く感じられていたお部屋。
今回、ナチュラルな木目調の明るいフローリングに張り替えることで、
室内全体に光がまわるような、優しい空間へと生まれ変わりました
このような床リフォームは、小さなお子さまがいるご家庭にもおすすめです。
特に、30代子育て世代で自然派志向の方にとって、
木の床は冬でもヒヤッとしにくく、やさしい足ざわり。
国産材を使用することで、安心してお子さまを遊ばせることができます。
工期はたったの2日間!
今回の施工は【2日間】で完了しました。
「工事って時間がかかりそう」「子どもがいるから長期間は不安…」
そんな方にも、比較的気軽にご依頼いただけるリフォームです。
施工中もできるだけ生活への支障が出ないよう、丁寧な段取りを行っていますので、
安心してお任せいただけます。
※リフォーム場所や間取り・サイズで施工期間は変わります!!
安心して任せられる家づくりを。
豊北木材工業では、
自社の大工職人が丁寧に施工を担当。
使う木材は、サンプルをもとに目で見て、手で触れてお客様と一緒に採用しています。
「自然素材を使った心地よい空間にしたい」
「家族の成長に合わせて、住まいを整えたい」
そんな想いを持つ方に、暮らしにフィットするご提案を行っています。
今回は床の張り替えでしたが、
古くなった和室のリフォームや、
キッチン・水まわりの改修、そしてフルリノベーションまで、幅広くご相談いただけます。
「まだ何も決まってないけど、少し話を聞いてみたい」
そんな段階でも、どうぞお気軽にお問い合わせください。
あなたの暮らしに、“木のやさしさ”を。
東広島で79年、地域密着で家づくりに携わってきた私たちが、
これからの暮らしを一緒に考えるお手伝いをいたします。
ご相談・お問い合わせは
またはお電話・メールにてどうぞ。
こちらもチェック
↓↓↓↓↓↓↓↓
\follow me/
まだまだ子供中心の事が多いけど家づくりはもっと先を見よう 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
地域とともに歩み続けて78年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
最近スーパーで見かけると
つい買ってしまうのが
↓「こいわし」
広島県ではこの時期
良く食べられるものです!(^^)!
長男は魚が好きじゃないんじゃけど
このコイワシとかイワシ・サンマ
なぜか青魚を食べて
白身の魚はたべないという・・・
どちらかというと白身魚の方を
食べるんじゃないかと思うんじゃけど
このコイワシはね
本当ならお刺身が美味しいんよー
でも我が家は刺身にすると食べないのと
そんな暇ないので
いつも唐揚げです
私は魚好きなので
バクバク食べられるー!
ビールとの相性もバッチリ!
それにしても毎日夕飯を考えるのも
大変なんよねぇ
自分の好きな物だと
子供は食べんかったり
作る者としてはやっぱり「美味しい!」
って言って欲しいけん
ついつい子供の好きなものになってしまう・・・
我が家はまだもう少し
子供中心になりそうです
でもでも・・・
家って子供中心にならないように
気を付けてほしいです
子育て中に家を考えると
つい今の大変な状況がメインになってしまうけど
子供ってすぐに大きくなってしまうんよねー
以前「子供にやさしい家づくり」っていうもので
「家の中の角を丸くしましょう」
っていうのを見た事があるんじゃけど
そんな事する!?って思ったんよね
こんな事言うと
たたかれるかもしれんけど
「角」なんて世の中いろんなところにある
壁の角なんてなんかのひょうしに
ぶつけない限りぶつかる事ないんよね
もし小さな子供が本当に危ないところは
カバーしたらいんじゃないかと思うんよ
それよりも
もう少し先の事に目を向けるようにしたい
例えば1階と2階にそれぞれトレイ
っていうのは定番になったけど
洗面台はどうかなぁ
子供が3人女の子だったら
朝の洗面台は競争じゃねー
我が家も長女はまだ小6なのに
洗面の前が長い・・・
ヘアアイロンして前髪整えて
毎朝丁寧です・・・(笑)
私は顔だけ洗ったら
洗面所から退散してます
もしかしたら
トイレが2つよりも
洗面が2つの方がいいかもしれん
いや両方2つ?
洗面の代わりになるもの??
まずは
思春期以降以降からの事を
想定した方がいいと思ってます
じゃあ
おじいちゃんおばあちゃんに
なった時の事は考えんでもいいん??
なかなか難しいところですよねー
その続きはまた明日~👋
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
7月6日・今日という日 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
地域とともに歩み続けて78年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
7年前の今日
「西日本豪雨」と呼ばれる
大災害が起こりました
あの日のことは良く覚えてます
お客さん・親戚・業者さんと
いろんな方が被災され
大変な思いをされました
広島県でもたくさんの人が
悲しい思いをしました
夕方のニュースでもそんな話題でした
家づくりをしている者として
強い家を作る事しかできません
出来ない事の方が多いんです
7年前の出来事は地震でも雷でもなく
雨による災害です
「土石流」
そう思って見ると
なんであそこが何もなくて
ここがそうだったんじゃろう・・・
なんて場所はたくさんあります
この災害がきっかけとなり
東広島市でも
建て替えができないところがたくさんあるんです
「土砂災害特別計画区域」
に指定されると建て替えは困難です
地震の対策方法はあるけど
土石流は無理です
私もさっきね
災害時の「持ち出しリュック」の中身を
チェックしていみました!
水が12月までなので
買い替えてこおこう!
せっかくなのでこの日は
家族で話あったり災害グッズの点検の日に
すればいいんじゃん!って思っています
我が家では少し前に
九州で地震が起こっている事(7月5日の事もね)
話題になって
何かあったらどこに行くのか・・・
そんな話をしたところです!
あそこかあそこ!
時と場合によって近いところを選ぶように
子供達と話をしたところです
あとねやっぱりお隣さん(ご近所付き合い)
って大事だと思うんです
私はマンションに住んでるんじゃけど
マンションってお隣さんは
壁一枚をはさんだ隣にいるんよね
住む前はお隣さんがかなり近いなーって
思っとたけど
住んでみると全然なんよ
ベランダに出ても顔は見えんし
駐車場は隣でもなく
会うと言ったら
たまたま玄関先で会うくらい・・・
幸いたまたまお隣さんが
子供と同級生だったので
面識ができたけど
そうじゃなかったら
もしかしたら顔を見る事なんて
ほとんどなかったかもしれん・・・
災害じゃなくても
本当に困った時は
ご近所さんが一番近い存在なんよね
今日のニュースでも言っていました
「ご近所さんを知っているから
助けられました!」
7年前のあの日
海のようになった地域を
ボートでまわりご近所さんを助けたそうです
家づくりをしている私たちに
出来る事もあるけど
やっぱり最後は「人」と「人」
なんじゃないかなぁ
きょうたまたま聞いていたFMラジオで
キムタクが最後に
「まだまだ気を抜かず
体調管理に気をつけて
相手を思いやって」
この「相手を思いやって」っていうのが
すごく身に沁みました
思いやる気持ちが人と人をつなぐんよねー
家づくりというのも
人と人をつないでますね!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
「第19回 セントルマルシェ 縁日ナイト」開催!|東広島 豊栄町 マルシェ イベント
こんにちは。
営業アシスタントよこちゃんです。
🎐昭和レトロな夏の思い出を、木のぬくもりと一緒に
「第19回 セントルマルシェ 縁日ナイト」開催!🎇
この夏、東広島市豊栄町で開催される大人気イベント「セントルマルシェ 縁日ナイト」が、さらにパワーアップして帰ってきます!
今年のテーマは「昭和100年」。どこか懐かしくて、でも新しい、そんな“レトロと今”が交差する夏祭りが、2025年7月26日(土)に開催されます。
📅 開催日時:2025年7月26日(土)15:00〜21:00
📍 開催場所:豊北木材工業株式会社(東広島市豊栄町乃美829)
イベント会場は、120年以上の歴史を持つ「木材倉庫」。
昔ながらの柱や梁に囲まれた空間に、裸電球や提灯の光が灯り、まるで昭和にタイムスリップしたような雰囲気。
そんな特別な場所で開かれる今回のマルシェには、世代を超えて楽しめる工夫が盛りだくさんです。
🌟【豊北木材も出店!】
私たち豊北木材工業は、地元企業として今回も出店。
「木のぬくもりをもっと身近に」をテーマに、木工商品や木製雑貨の販売、親子で楽しめるワークショップを行います。
自然素材を使ったオリジナル木製品は、暮らしにやさしいアクセントとして人気。
ワークショップでは、木の香りを感じながら、小さなお子さまでも楽しめる内容をご用意していますので、ぜひお立ち寄りください!
🎯【縁日エリア】
巨大スマートボール・射的・あめ細工・たいやき・綿菓子・かき氷など、昭和の遊びと味覚がずらり。大人も子どもも思わず笑顔になる縁日エリアです。
🛍【マルシェエリア】
雑貨・アクセサリー・フードなど、地域のこだわり店が出店。
「いつものおしゃれなマルシェ」に、縁日ナイトだけの特別な彩りが加わります。
🍻【交流エリア】
ビアガーデン、地元グルメ、賀茂北高校生と企業のコラボ商品試食もあり!
ジェラートや焼きそば、地場野菜を使ったカレーなど、味覚の縁日も満喫できます。
🎤【ステージイベント】
昭和歌謡ショーや男性コーラスによるパフォーマンスも予定。
会場全体がひとつになって、懐かしのメロディーに酔いしれるひとときです。
🎯【SDGsの取り組み】
セントルマルシェは、持続可能な地域づくりを意識した運営を目指しています。
廃材の活用や使い捨てを減らす取り組みなど、「つくる責任・つかう責任」を大切にした出店や活動も見どころのひとつです。
地元ならではの温かみと、人とのつながりを感じる夜。
子どもも大人も、訪れた誰もが笑顔になる——そんな夏の縁日に、ぜひ遊びにいらしてください!
次回「第20回 セントルマルシェ」は11月2日(日)に開催予定です!
こちらもチェック
↓↓↓↓↓↓↓↓
\follow me/
☆*************************************************************☆
【スタッフ募集中】
豊北木材では、社員を募集しております。
【事業内容】住宅の内装・外装の修繕、改修工事/新築の建築
【職種】職種はありません。出来る仕事をお任せします。
(大工・営業兼施工管理・営業・工務・補佐・助手・
アシスタント・お手伝い etc…)
【求めている人材】
やりたい気持ちだけで十分!モノづくりが大好きだけでOK!
【お休み】日祝、会社カレンダーで土曜/年末年始・GW・お盆
【給与】経験などを考慮して決定予定
気持ちが伝えられる緩和された会社です。少しでも興味がある方は
お会いしてお話ししましょう♪
☆*************************************************************☆