太陽光が一番発電するのは?  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

お盆前に引き渡しした家の

今は外構工事中!

職人さんが「暑いねぇ・・」って

一生懸命仕事されてました

外は蒸し暑い・・・

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

 

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

 

代表の高橋真起です

この間ニュースで見たのが

北海道の「釧路湿原」周辺のメガソーラー問題

 

 

テレビで見る限り

莫大な面積が太陽光になるらしいです

 

 

そこが釧路湿原のすくぞばということもあり

問題視されてるんですよね

業者の方は問題なく

ちゃんと手順を踏んで工事してる

って言ってました

 

 

なんか手順どかが問題じゃなくて

自然を破壊してまでするものなのか・・・

 

 

どうも釧路は太陽光設置に適してるらしく

どんどん増えているらしいです

 

 

でもやっぱりなんか納得いかんよねぇ

だって、緑を撤去して設置するんです

電気を作るって言いながら

環境破壊してるんよね

 

 

これは釧路湿原だから問題なんじゃなくて

いろんな地域で似たような問題って

あるんですよねきっと

たいてい緑を犠牲にしてます

 

 

なんか矛盾しとるわぁ・・・

 

 

ここ東広島市ではね

太陽光設置を規制する条例案ができたんですよ(^_^)

 

 

あっ家の屋根に載せるくらいのものは

大丈夫!

出力10KW以上の事業用に対しての規制です

 

 

届け出以外にも住民への説明も必要だし

もし太陽光の事業をやめる場合は

ちゃんと解体する事も義務付けられました

 

 

これは県内で初めてらしくて

実際は来年2026年1月から施行になります

 

 

制度的にはいい感じに聞こえるけど

実際に解体してくれるかなぁ

その会社がなくなったら誰が責任とるんかなーとか

 

 

住民の意見を聞くって何するん?

その具体的なところが分からんよね

 

 

事業用の太陽光となると

パネルの数が半端ないので

不安になります

 

 

実際に今

「土砂の流出」や「雑草」の苦情の電話が

あるようなんです

 

 

草なんてどこでも生えるし

今の時期なんて草刈りしても

すぐに生えてくるけんねぇ

 

あんな巨大な太陽光の管理なんて

なかなかできません

 

 

自分が使う電気を自分で作る

それが一番良いやり方なんじゃないかと

思ってるところです

 

 

少し話が変わるけど

太陽光パネルって太陽の熱で発電しとるので

7月や8月がすごく発電しそうじゃけど

 

 

実際はこの時期より4月・5月が

一番発電する季節なんです

太陽光は暑すぎると発電が落ちるんですよ

 

 

ZEHやGX志向型ってなると

絶対に太陽光を付けないといけないけど

私は何でも太陽光いいですよ!って

進めはしません

 

 

太陽光はあくまでも

お客さんの考え方にゆだねています

 

 

だってあのパネルは

永久な物じゃないですもんねぇ

 

 

あの巨大なパネルを見るたびに

複雑な思いになるんですよねー

 

 

太陽光も付けたら終わりじゃないので

責任をもって

きちんと管理していきましょう

 

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

準備と段取りは大事ですね 年齢じゃなく「勇気と行動」 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

数日前にテレビで見たんです

50才から寿司職人の修行をはじめた女性の人の話

50才から始めるにはハードル高すぎませんか?

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

 

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

 

代表の高橋真起です

 

 

その人のご主人がフランスで寿司職人をされてて

ミシュランの★をもらっていたそう

残念ながらご主人は病気で亡くなられ

その★を取り戻そうと

寿司職人を目指し

★を取り戻した・・・と言う話だったんです

 

 

良く知らないけれど

寿司職人なんて「修行」が大変そうなんじゃけど

その世界に50才から飛び込むなんて・・・

 

 

「〇〇の手習い」

「いくつになっても勉強」

とかいろいろ言うけど

実際にはなかなかできる事じゃない

 

 

寿司職人は10年かかると言われるところを

5年でやり遂げたそう

 

 

同年代としてほんまにすごいなーって

つい見入ってしまいました

 

 

考えていれば

私も50才からこの「毎日ブログ」を初めて

50才から同友会に入り

なんだか50才から気合いを入れました!

 

 

いやいや

 寿司職人と同じに考えるなっ( 一一)

って声が聞こえます・・・

 

 

でもね「毎日ブログ」は目標の1年を達成!

昨日はまた初めての挑戦をしたんです

 

 

何をしたかというと・・・

 

所属している同友会での発表!

タイトルは

「男を活かす女 女を活かす男」

 

タイトルを見ると

すげー!って感じになるけど

前にも少しブログの中でお話してるんじゃけど

 

 

私は女性社長で社員のほとんどは男性

右写真の川谷さんは男性社長でスタッフが女性

 

 

その対比が面白いという事で

二人の対談っていうものをやったんです

 

 

ここだけ言うと「なるほどー」って思うけど

私こんなみんなの前で発表するなんて

中学校依頼?いや小学校かもしれん

 

 

ブログ仲間の前で

15分くらいしゃべった事あるけど

私の事を知ってる人だから平気なんよねー

 

 

昨日は20人以上いたので

まあ緊張するわけです((+_+))

そんなものですよねー

 

 

結果『成功!]』ではなくちょい失敗じゃったけど

これはこれで良かった

すごく勉強になった

 

 

まず発表は時間切れとなり

途中で終わる事になったんよね

 

 

全部終わった後で

時間配分についてこうすればよかったんじゃね!

っていう事に気づいたんよねっ

おそしっ!!(笑)

 

 

話す内容や話し方というのは置いといて・・・

今回の会の構成や進行の仕方

 

 

学校や職場でも同じなんじゃけど

何かをする時にはリーダーを決めたり

役割を決めたりするでしょー

いろいろ準備が必要じゃしね

それが曖昧だと

前日・当日バタバタ

不安も出る

 

 

準備・段取りって大事よね

幸いみんないい大人の経営者じゃけん

何とかなるんじゃけど

それじゃあ

決して満足のいくものにならん

 

 

個人的にも準備が足りんかったし

打ち合わせももっとできたら良かったなーって

 

 

仕事でも良く

『段取り八分』って父が言っているのを思い出した!

 

 

「準備や計画が8割できていたら成功する」

っていう意味で

事前準備が大事って事ですね

 

 

私たちの仕事は常にこの『段取り』が重要

段取りがいいといろんな事がスムースに進むし

そうするとみんなイライラせんしね

現場の雰囲気にも影響する

 

 

無駄もなくなって

心の余裕もできるんよね

分かってますぅ。。。

 

 

 

今回の発表をするのに

他の皆さんと仲良くなれたし

楽しかったというのも収穫(^_^)

 

 

年齢に関係なく

チャレンジすると

反省や学びが出てくるもんですねー

「勇気」と「行動」

これ大事ですね!

 

 

何歳になっても止まらず

何かに向かっていかんといけんなーって

そうも思ったのでした

 

 

ただねそれにはパワーも必要なので

エネルギーチャージも必要だなーっと

(まずは寝よう!)

今日はため息の多い一日でしたー

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

思っていたのと違う・・・をなくすために  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

みなさん注射って嫌いですよねーきっと

私も好きって訳じゃないけど

そんなに嫌いじゃなくて

じっと針の先を見て

肌に刺さる瞬間を確認したい私です

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

 

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

 

代表の高橋真起です

子供の予防注射に行ったんです

前日に9時半の予約して

もちろん9時半にいったんじゃけど

診察室に入ったのは1時間後・・・

 

 

そしたら先生が

「お盆明けでね熱とかコロナの人が多くてねー

 万博とかね人の多いところ行くとどうしてもねぇ」

っておっしゃっていました

 

 

お盆で人の移動や万博に旅行

人が動いてるもんね

 

 

1時間待たされた事と

注射が嫌な事が重なって

ご機嫌斜めな娘

 

 

まあ予防注射2本じゃけん

仕方ないかっ

 

 

先生は

「予防じゃけん必ずって言う事はないけど

 でもこれはかなり効果があるんよ」って

 

 

予防・・・

予防したいものってほんとたくさんある

 

 

色が違う・大きさが違う・イメージが違う

思ったのと違う・・・

私たちはその「違う」って言う言葉を聞きたくないから

 

 

サンプル見てもらったり

実物を見てもらったり

パースを見てもらったり

見学会に来てもらったり

 

 

あの手この手で違いを少なくしてるんです

 

 

それでも少なからずあると思うんですよね

(ちょっと思ってたのと違う)

 

 

クロスだってサンプルを見て決めるんじゃけど

壁に張る面積とA4サイズで見るのとは

ちょっと違って見えるんです

クロスは壁に張るとサンプルより1~2トーン

明るく見えるんですよね

 

 

キッチンやお風呂といったものだって

ショールームへ行くので

かなりイメージしやすいと思うんじゃけど

ショールームと違うのが『照明といった明るさ』

や空間の広がり

 

 

ショールームの明かりは明るいし

大きな空間に並べてあるので

ちょっと感覚が違うかもしれん

 

 

ショールームではそんな事もお伝えしながら

なるべくご自宅の感覚に近づけれるように

ちょっと違うじゃなくて『ステキ―!』

になるように

予防してるんです

 

 

だから

契約後の「色決め」の時点で

色やデザインを決めていても

あくまでそれはその時点

 

 

家が出来上がるのを見ていると

やっぱり色を変えた方がいいかも

 

 

キッチンをグレードアップしたい・・・

いろいろ思う事が出てくると思うんです

 

 

そりゃそんな事もある!

色決め後の変更はダメっていうところも

あるみたいじゃけど

豊北木材

そんな事は全然OK!大丈夫!

 

 

発注前ならいつでも変更できます

 

 

一生懸命家を作って

最後のキッチンとか色とかで

がっかりされるほど

こっちもガッカリな事はないんです

 

 

イメージの違いを予防するのも

完璧じゃないけど

納得いくまではお付き合いして

「良かったぁ ありがとう!」って

喜んでもらえること

これが私たちのやりがいなんですよ(^_^)

 

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

大工さんの技:格天井|東広島市 河内町 木造住宅 木の家 自然素材 注文住宅

手しごとで組み上げる格天井|伝統が息づく木の家づくり

「天井なんて、ただの白い面じゃないの?」
そんな風に思われる方も多いかもしれません。

でも、私たちが手がける木造住宅では、ひとつひとつの天井にも想いを込めています。
今回ご紹介するのは、格天井(ごうてんじょう)という伝統的な技法を用いた天井づくり。
和の趣と自然素材
の美しさが調和した、まさに“日本の木の家”ならではの仕事です。


📸【格天井の骨組みを組み上げている途中の様子】
東広島 西条町 注文住宅 リフォーム リノベーション 和モダン 日本家屋 家づくり


格天井とは、格子状に木を組み、その中に板や化粧材を張る伝統的な天井のこと。
神社仏閣や和室で見られる技法ですが、現代の注文住宅でも、
「落ち着き」「本物感」を求める方に選ばれています。

この格子部分はすべて、木材の微細な調整と職人の手しごとによって組まれていきます。
金物は使わず、木と木をぴったり噛み合わせていく精度と感覚は、まさに熟練の技。
私たちの木造住宅は、こうした“見えない努力”の上に成り立っています。


📸【完成間近の格天井のアップ写真】
東広島 西条町 注文住宅 リフォーム リノベーション 和モダン 日本家屋 家づくり


自然素材でつくられた格天井は、見た目の美しさだけでなく、空気感にも違いがあります。
無垢材の天井は呼吸をし、室内の湿度を緩やかに調整してくれるのです。

木に包まれる安心感、やわらかい光の反射、香り…。
これこそが、木の家でしか味わえない心地よさです。
私たちがつくる注文住宅は、「見せ場」だけでなく、「見上げたときの安心」も大切にしています。


📸【完成した格天井が設置されている風景】
東広島 西条町 注文住宅 リフォーム リノベーション 和モダン 日本家屋 家づくり


家づくりには、表には出ない工程がたくさんあります。
でも、そうしたひとつひとつの積み重ねが、住んだときの心地よさを生み出します。

「なんとなく落ち着くね」
「この天井、好き」
そんな何気ない感想が、私たちにとって最高のほめ言葉。

自然素材手しごとにこだわる豊北木材工業では、こうした日本の伝統を活かした木の家を、地域のお客様と一緒につくっています。
木造住宅だからこそできるあたたかさと、注文住宅ならではの自由な設計で、世界にひとつの住まいを。

ご相談はいつでもお気軽にどうぞ。現場見学も受付中です🏠

 

 

 

 こちらもチェック

 ↓↓↓↓↓↓↓↓

 \follow me/

東広島市西条町 工務店 注文住宅 リフォーム リノベーション
豊北木材工業東広島市西条町 工務店 注文住宅 リフォーム リノベーション
豊北木材工業


なんか落ちつく~!それは『気のせい』じゃなくて『木』のせい 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

暑さ寒さもお盆まで・・・

と言う言葉は死語になりそうですよね

それくらい毎日暑いですが

 

あなたの

『落ち着く~』って場所ありますか?

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

 

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

 

代表の高橋真起です

私の落ち着く場所ねぇ・・・

私はどこじゃろう・・・

 

 

今の私は場所というより

1人の時間

家族が寝た後

だれもいない会社とか・・・

 

 

こうやって書いてみると

私ってなんか寂しい人じゃわぁ・・・

他にないんかい!!

 

 

いや

ちゃんんとした落ち着く場所見つけましたー!

 

 

それは「川」と

 

 

「山」

田舎育ちの私でも「山」はなんか落ち付く

あの空気感と臭い

臭いっていっても木というか葉っぱというか

いや土の臭いも

 

 

思わず何か叫んでみたくなったりするし

山を通った風は涼しい

 

 

シーンとした空気感も現実離れしてて

いいんだと思うんよね

 

 

昨日の女性の方が

『なんかここって落ち着きますよねー』

って言われたんじゃけど

 

 

その秘密が「木」なんです

うちの会社は2011年に古~い当時の事務所を増改築して

今の形になったんです

 

 

その時に

『事務所っていう感じより

  普通の家みたいにしよう!』

って思ったので外観は家っぽいし

 

 

 

「木づくりの家」じゃけん

「木」をたくさん使おう!ってなって

当時会社に眠っていた木の材料を

沢山使ったんです

 

そのお陰で

初めて来られる人は

「なんかすごく木の香りがしますね~」

って言っていただけるんです

 

 

しばらくすると香りには慣れてくるけど

その空間は落ち着く空間になっていく・・・

目から入る木の優しさ

 (クロスみたいに同じ色じゃない)

調湿効果もあるし

 

 

何年たってもうまく説明できんのんよねー

この「木」を使った感じ(笑)

 

 

我が家はマンションなので

内装は思うようにならないん

 

 

床はフローリングで壁はクロス

なんか味気ない

 

 

悪くないんじゃけど

やっぱり「木」がどこかに欲しくて

「木の箱」「木のテーブル」「木のブラインド」・・・

ってできるだけ無垢の木を置いてるんです!

 

 

それだけでもなんか違うんですよねー

そうなんか違う!!

『木のせい』なんです

 

 

これから家を建てる人

これからリフォームする人

ぜひ木を使いましょう

 

 

落ち着く空間ができますよー 🙂 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

まるで女子会のような打ち合わせ! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

初対面で気が合う~ってなったり

最初はいやだったけど何度か会ううちに

いい人だなーって思ったりね

 

トランプさんとゼレンスキーさん

今回は笑顔だったなー

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

 

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

 

代表の高橋真起です

 

 

女性二人の方が来社され

こちらは私と佐々木さんで

仕事!?のお話

 

 

仕事のお話は前もって打ち合わせ済みなので

今日は最終確認だけ・・・

なのでまあ30分程度だったかなぁ

 

 

その後は

これからの世の中どうなるのか

日本の政治は・・・

トランプさん・ゼレンスキーさん・プーチンさん

この三角関係はどうなるのか・・・

 

 

 

そんな話をしたって言いたいけれど(笑)

女子4人ともなれば

そこはもう女子会となる 🙂 

 

 

スイーツもお酒もないけれど

コーヒーだけで女子会盛り上がります!!

 

 

一番盛り上がったのは

「最近の男女の出会い」について

 

 

昔は合コンとか友達の紹介なんてものがあったけど

どうも最近はそんな事がほぼないらしく

じゃあどうやって???

 

 

ここからは私の知らない世界・・・

「マッチングアプリ」

その他は昔からある「結婚相談所」

 

 

本気で誰かと出会いたいと思ったら

「とにかく行動する事!」だと思っている私

 

 

何か行動を変える事が

何かが得られる・・・

希望していた出会いがあるのが一番じゃけど

万が一希望の出会いがなくても

きっと違う出会いがあると思ってるんです

 

 

そう考えると

「家を建てたい」「リフォームしたい」と思ってる人は

どうするんじゃろう・・・

 

 

最近は「家づくり相談窓口」があるので

そこに行くのかなぁ・・・

まあテッパンは、「住宅展示場」だけど

 

 

「住宅展示場」は基本的に

「ハウスメーカー」で建てたい人が行くところなので

そういう人は「住宅展示場」がお勧めです

 

 

じゃあ私たちのような「工務店」がいいかも!

って考えている人はどうする?

「工務店」って行きにくいですか!?

 

 

私たちはかなり「ウェルカムなので

気軽に着て欲しいなーと言う思いで

イベントなどにも出てるんですけどね

 

 

ハウスメーカーと私たちと何が違うのか・・・

 

 

私たちはカタログから選ぶ家づくりではなく

柱の大きさから断熱材、もちろん間取りも

ありとあらゆるものを

あなたに合ったものを私たちが選んで

提案していくんです

 

 

家を建てるって一生に一度だと思うんです

だったらあの時こんな事あったなー

ここで悩んだなー

家族と喧嘩にもなったなー

って家を建てる前から思い出を作りましょう

 

 

ちょっと大変そう!って思った方!!

打ち合わせが楽しかったら

楽しいですよー

 

 

打ち合わせが楽しいと

思いを伝えやすくなるしね

 

 

今日の女子会は

ほんまに楽しかったなー

 

 

最後に一人の女性方がね

『なんかここすごい居心地がいいですよねー』

っておっしゃったんです

 

 

「やっぱり~!そうでしょー(^^♪」

 

なぜなのか・・・

続きはまた明日ねー

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

実は即日対応しています!  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

長い休み明け

みんな元気に来るかなーって

ちょっと心配だったけど

何の連絡もないので安心

と思ってたけどね

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

 

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

 

代表の高橋真起です

休み明けの会社では

誰からともなく休みの出来事を話すんです

 

 

でもまず第一声が

『私コロナになったんよぉ』って言った社員が・・・

 

 

昔ならえ~!って思ったけど

今ではもうハイハイって感じになりました

それで話を聞くと

休みに入ってすぐにかかったっていうので

つまらない休みを送ったそうで・・・

 

 

残念なお休みだったねぇ。。。

でも元気になってたので

まあ良かった良かった。

 

 

もう一人は

『ここが良かったよ~』ってパンフレットを見せてたり

 

 

もう一人は大阪万博へ行って

次の日にはUSJに行って

弾丸ツアーをしたって話で

朝から盛り上がりましたねー

 

 

私はわたしで

このお盆は振り回された事件があって

その事を聞いてもらって(笑)

一応川には行ったけど・・・(めっちゃ近所のね)

 

 

お陰で!?

休みボケする事もなく

スタートしたところです

 

 

仕事ではまず朝一に「雨漏り」の電話があってね

昔の家は瓦が釘で全部は止めてなかったりするんですよ

土がゆるんできたりね!

それで瓦がずれると雨の向きによっては

雨が入るんです

 

 

部長がすぐに対応してくれて

朝一の電話も午前中に対応できました!

 

 

次の電話は

『どうも樋のところから雨が漏るんです』

 

 

樋があるのに違うところから雨が漏ると

家がびしょびしょになるんんよね

この主な原因は『樋のつまり』

 

 

隣が山で葉っぱや土で樋の曲がったところが

詰まるんです

ただ樋って高いところにあるので

日頃はなかなか気づかんし

気が付いても高いところは面倒だし

怖いっていう人もいるしね!

 

 

今日のお客さんは掃除の仕方を教えてあげて

今度からやってみよう!っておっしゃっていました!(^^)!

 

 

樋も外れるところがあるので

そこを外したら掃除しやすいんです

 

 

今日依頼のあったアフターは

一日で完了!

うちのアフターは2日以内にって言ってるけど

ほとんど即日対応してるんですよ

(ちょっと自慢・・・)

 

 

休み明けの電話って

多分お客さんも休み明けを待って

電話してくれている可能性も高いんです

だったら早く対応してあげんといけんしね

 

 

そういえばこの間行ったお客さんの家には

いつも送っている『木づくり通信』

https://www.toyokita-wood.co.jp/newsletter/

 

 

洗濯ばさみに挟まれて

部屋の中にぶら下げてありましたー(笑)

いつでも電話番号が見えます!

 

 

ちょっとクスッとしたけど

とてもありがたい事です!!

 

 

そうやってあなたの身近に感じられる工務店

ありたいなーと思っています

だから施工エリアは『1時間圏内』なんです!

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

木の家で暮らす10の理由|東広島市 西条町 注文住宅 木の家 リフォーム リノベーション工務店

🌲 木の家で暮らす10の理由


1️⃣ やさしい木の香りに包まれて、毎日リラックスできる

 自然の香りが心を落ち着かせてくれる空間に。
 深呼吸したくなる家。


2️⃣ 自然素材で、子どもにも安心な住環境

 シックハウス対策にも。赤ちゃんも安心。


3️⃣ 調湿性があるから、夏も冬も快適

 ジメジメも乾燥も、木がやさしく整えてくれる。


4️⃣ 木のぬくもりで、心も体もほっとする

 足ざわりや手ざわりに「やさしさ」を感じる毎日。


5️⃣ 経年変化が楽しめる“味わい”のある暮らし

 住むほどに、深まる色とツヤ。
 家族の思い出も重なる家。


6️⃣ 音がやわらかく響く、落ち着いた空間に

 木が音を吸収してくれるから、落ち着ける。


7️⃣ 断熱性が高く、省エネ効果も◎

 光熱費を抑えて、地球にもやさしい暮らし。


8️⃣ 国産材を使えば、地域と自然に貢献できる

 山を守る、職人を守る。
 「選ぶ」が未来をつくる。


9️⃣ 家族の健康を考えた住まいづくりができる

 素材選びから、空気づくりまでこだわって。


🔟 世界にひとつだけ、自分らしい木の家が叶う

 ライフスタイルや価値観にぴったりの家を。
 「こんな暮らしがしたかった」が叶う場所。


東広島 西条町 注文住宅 リフォーム リノベーション 和モダン 日本家屋 家づくり



 こちらもチェック

 ↓↓↓↓↓↓↓↓

 \follow me/

東広島市西条町 工務店 注文住宅 リフォーム リノベーション
豊北木材工業東広島市西条町 工務店 注文住宅 リフォーム リノベーション
豊北木材工業

◆スタッフ募集中◆

◆採用情報◆

豊北木材では、社員を募集しております。

やりたい気持ちだけで十分です。

会社の事業内容は住宅の内装・外装の修繕(リフォーム)、

改修工事(リノベーション)、新築の建築(注文住宅)です。

 

採用職種はありません!できる仕事をお任せします。

(大工/お客様と打ち合わせ ・業者さんと打ち合わせ・

見積り作成・現場作業員への指示・現場工程の管理/

現場作業・資材運搬・片付け・清掃・補佐・助手・

アシスタント・お手伝い・イベントの参加 etc…)

 

◎こんな方を募集しております。

木材が好き、建築のお仕事が好き、または興味がある方。

仕事に対して意欲と、成長したいと思う気持ちがある方。

モノづくりが好きな方。などなど。

 

◎豊北木材はこんな職場です。

「こんなことをやってみたい!」

小さな事でもやってみたい!があればチャレンジできる社風です。

緩和された会社なので気持ち(仕事内容の相談、

お休みの相談 etc…)を伝える事ができます。

 

詳しい話は、お会いしてお話ししましょう♪

お給料(ご要望と経験などを考慮して決定予定)

お休み(日祝、会社カレンダーで土曜・年末年始・GW・お盆等)

ご要望(働き方、お休み、時短勤務、etc)があれば

ご相談可能です。

 

少しだけ話しを聞いてみたいだけでもOKですよ。

職場見学も可能ですよ。

ご連絡お待ちしております。

 

【連絡先】

メール:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

電 話:082-422-3580

担 当:高橋

 

 

 こちらもチェック

 ↓↓↓↓↓↓↓↓

 \follow me/

東広島市西条町 工務店 注文住宅 リフォーム リノベーション
豊北木材工業東広島市西条町 工務店 注文住宅 リフォーム リノベーション
豊北木材工業

事前に伝えてもらえると納得できるものでも後からではね・・・ 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

昨夜はひさしぶりに外食~!(^^)!

どこに行こうかな~

あそこに行こうかーと予約の電話するも

あいにく空いてなく・・・

みんな考えること同じなんじゃねー

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

 

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

 

代表の高橋真起です

家族みんなが好きなところを

予約しようとしたんじゃけど

あいにく予約いっぱいで残念・・・

 

 

じゃあどこに行く~??

から

むかーしからある洋食屋に決定

 

 

 

口コミ調べると

良い事と良くない事が両極端

う~ん・・・

まあ気にせず行ってみよー!

昔からあるんじゃけん大丈夫よー

 

 

予約して行くと

駐車場はいっぱいで

お店に入ると入口で少し待たされたんです

 

 

それは全く問題ないんじゃけど

待っている私たちの前を

きれいに盛り付けられた料理を持ったスタッフの人が

お客さんに持って行ったはずなのに

トラブルなのか戻ってきてまた行くんです

 

 

厨房では何やら指示が・・・

スタッフの人が変わりまた持っていく

その人がまた戻ってくる

厨房で何やら指示してる・・・

 

 

2往復するので私も料理を見てしまうよね

確かハンバーグの上に何やら

カツっぽいものが載ってたんじゃけど

 

 

さすがに2往復の姿と厨房の言葉から

本当は「エビフライ」なのに「エビカツ」だから?

そのうち3往復目になって

そのうち席に呼ばれ・・・

 

 

メニューを見ると

エビカツなんてなくてエビフライならあったんです

 

 

そんな予想をしながら

主人はエビフライののっかたやつを注文するんじゃけど

そのまま注文は通ったんよね!

 

 

それから少ししてやってきたときに

店員さんがね

『今日はエビフライじゃなくてエビカツになってます!』

って言ったんよね

 

 

あー、やっぱりね!!

 

 

まあ私たちは想定通りじゃけん

はいはい!って感じだったけど

これって普通の人なら

『えっ!エビフライじゃないんですか?』

ってなると思うんです

 

 

 

さっきの3往復の料理は

多分これなんですよね

 

 

注文を取るとき

いやもっと前

席に通した時点で今日はエビフライじゃなくて

エビカツです!って言っていれば

何も問題なかったんですよね・・・

 

 

事前に言ってくれれば問題はなかったんよね

 

 

これって他人事じゃないんです

私たちの仕事だって

材料が変わったり、工事のやり方が変わったり

色を変えざるを得なかったり

お客さんの都合じゃなくて

工務店側の都合で変えてもらう事もあるんです

 

 

あるお客さんの家のフローリング

素材も決めてもらって発注しようとしたら

メーカーさんに在庫がなかったんです

選んでもらっていたのは

「ナラ材の無垢フローリング」

 

 

建材なら在庫がないなんて事ないんですけど・・・

無垢って仕入れるメーカーが違うと

同じ『ナラ』でも色合いや風合いが

違うんです

 

 

それでも急いで違うメーカーのフローリングを探し

サンプルを届けてもらい

すぐにお客さんにその理由を伝えて見てもらったんです

 

 

幸いお客様もOKしてくれてホットしたんです

 

 

もしだまって貼ったとしたら・・

もしかしたら気が付かない方もいるかもしれんけど

それは違うよね

後から実は・・・って言っても

それは納得できんのが普通よね

 

 

塗装だってね

杉材に塗った時、ヒノキ材に塗った時、集成材に塗った時

木の目によっても塗料のしみこみ具合も違う・・

 

 

なるべく出来上がりと差がないように

できるだけ本物を

見てもらうようにしてるんですよー

 

 

そして家ができ始めると

できる限りその現場で

決めるようにしてるんです

 

 

色って外で見るとき

中で見るとき

光の具合でまったく違って見えるんです

 

 

じゃけん

工事がはじまったらなるべく現場で色決めしてます

自分の目で見ると納得できるもんね!

 

 

良いことも悪い事も

素直に前もって伝える事は大事ですね

 

 

昨日の外食

味はおいしかったし

おなか一杯で満足しました!(^^)!

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

お問い合わせ

資料請求や家づくりに関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。