2025年8月の記事一覧
課長、打合せはいつも現場|東広島 安芸津町 フルリノベ 現場打合せ 工務店
課長のフルリノベ・リフォームの安心家づくり
現場では今日も、大工さんと課長が図面と建物を見比べながら、
細かな打ち合わせを行っていました。
今回の現場は、築数十年の木造住宅をフルリノベーションしている最中。
以前からお住まいだったお客様の思い出がたくさん詰まった家を、
新しい暮らしに合わせて丁寧に再生していきます。
フルリノベは、新築と違って“骨組み”を活かす難しさがあります。
柱や梁を残しながら、断熱や耐震を強化し、今の暮らしにフィットさせる必要があります。
そのため、図面だけでなく、現場を見ながら細かく確認することがとても大切です。
今日の打合せでも、大工さんが「この梁は残して見せる仕上げにできそうですね」と提案すれば、
課長は「ここの天井高さはリフォームで調整したいね」と応じるなど、
意見を出し合いながら進めていました。
現場で判断が必要になるのも、フルリノベやリフォームならでは。
お客様の理想の暮らしを叶えるためには、こうした対話が欠かせません。
豊北木材では、新築はもちろん、フルリノベや部分的なリフォームにも力を入れています。
それぞれの現場に合わせて、最適な方法を選ぶのが私たちの仕事。
新築の場合は一からプランを組み立てていきますが、フルリノベでは「残す」価値を見極める目が必要です。
また、リフォームでは限られた予算の中で最大限の効果を出す工夫が求められます。
同じ家づくりでも、「新築」「リフォーム」「フルリノベ」では、考え方や施工の順序がまったく違います。
だからこそ、現場ではいつも柔軟に話し合い、確認を重ねながら進めていきます。
これからも、安心して暮らせる住まいづくりのために。
新築でも、リフォームでも、そしてフルリノベでも。
私たちは一棟一棟、丁寧に向き合っていきます。
こちらもチェック
↓↓↓↓↓↓↓↓
\follow me/
デザインよりも掃除のしやすさ 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
久しぶりの雨☔
とりあえず田んぼは喜んでる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島市で家づくりを始めて78年
東広島で家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
頼りになる「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です
あまりに雨が降らなさすぎるので
田んぼが悲鳴をあげてるみたいです
田んぼの水って
自然に湧いてくるものじゃなくて
池や川、水路から田んぼへ水が入るように
なってるんじゃけど
水争いも聞くし
ポンプアップして水を入れているという話も聞きます
それに加えて草刈りも・・・
みんなお盆に向けてきれいにしようと
草刈りも・・・
あのウィーン チャリンチャリンていう音が
聞こえてきそうじゃわ
私も家の掃除せんとなー
ほったらかしのところがたくさん・・・
暑いしたいぎいなーって思っていたら
ブログ仲間のお掃除屋さん「てっさん」のブログに
ビックリする事が書かれてたんです
↓ココ見てね!
閲覧注意ですよ!
https://ameblo.jp/kakumeihamamatsuekinan/
以前気になった事があったけど
スルーしてたところ・・・
でも今回は思い切って
あのタンクを開けてみたんです
そしたら見事にカビとほこりが・・・・・
人には見せれません!!
私はお掃除のプロじゃないので
完璧にはできんけど
とりあえず見えるところの黒カビを退治して
ホコリをとって・・・
まあこれまで12年分の汚れじゃけん
仕方ない!
それなりに掃除して
つかっとるけど
れにしても今の家のトイレは好きじゃ無いんです
いや「嫌い」
我が家はマンションなので選ぶ事ができず
仕方ないんじゃけど
何か嫌なのかって
すっごく掃除しにくいって事
こういう仕事してるので
掃除しやすいトイレがあるのも知っとるし
余計に悔しい・・・
でも、お掃除屋の「てっさん」曰く
『手を洗うようになっとるのが問題なんよー」
だって!
なるほどー!そうよね
みなさんトイレは手洗いを別にする事を
お勧めします!!
↓こんなのいいでしょー!
タンクがないけど
実はタンクがあるんです
さらにこの機能もいい!
↓
この間会社のトイレで
試したんよー
故障しない限り変える事のないトイレなので
早く壊れんかなー
なんて悪い事思ってる私です
トイレってほんまに大事じゃわぁ
安いトイレは掃除しにくいんよねぇ
今度からお客さんへこの事を伝えよう!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
広島県人にとって8月6日と言う日 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
8月6日
いつもと変わりない日じゃけど
広島県人としたら何かしら
思うものがあるんじゃないかなー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島市で家づくりを始めて78年
東広島で家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
頼りになる「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です
今朝のNHKのニュースは
アナウンサーみんなが黒い服での放送に
今日は原爆の日だから
世界ではまだ戦争をしている国もあるけど
本当のところ戦争する意味が理解できん
あれから80年なんよ!
もう悲惨になる事は十分に分かってるはずなのにね
政治家の方が良く行ってるけど
『対話』でどうにかならんのんかねぇ
それにしても政治の世界の事
メディアで言われている事は表向きで
もしかしたら本音のところは
隠されてるんじゃと思っとるんよね
同じ人間なんじゃけん
ほんまに対話でどうにかならんのんかね
対話ってほんまに大事だと思う
私たちの仕事って
ほぼ対話だと言っても言い過ぎじゃない
家づくりの打ち合わせと言っても
雑談がほとんどの場合も実際あるんです(笑)
でもねそれが「相手を知る」って言う事なんです
話をすることで相手の事が分かって
共感できたりアドバイスしあったり
お客さんと工務店という立場でも
お互いに相手の事を
大事に思う気持ちが必要なんよね
それができんかったら合わないって事じゃけん
お客さんはうちを選ばん方がいいし
うちも断った方がいいくらい
私がお客さんの立場だったら
相談しやすい人がいいし
一生懸命考えてくれる人がいい
これって仕事の立場じゃなくて
「人」と「人」のこと
私も過去にこのコミュニケーションで
失敗した事があるので
もう二度と同じ事になっちゃあいけん
そう強く思ってる
工務店の立場だと
つい「嫌われないように!」が先だって
言いづらい事があったりするんじゃけど
それは誰の為の話なん?って事よね
本当に相手の為になる事なら
嫌われても伝えよう
今はそう思ってます
世の中だって自分の事ばかりじゃなく
相手の事を考えると
戦争なんて意味ないって事
実はまだ子供たちは
平和記念資料館に行った事ないので
今年行かないと・・・と思ってるところです
私も久しく行ってないので
年齢を重ねると思う事も変わってくるので
学びに行こう
いつになってもこの8月6日という日は
大事な日です
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
外壁の焼杉貼り|東広島市 豊栄町 木造住宅(平屋の家) 木の家 自然素材 注文住宅
焼杉板を貼る、豊栄町の木の家づくり
~東広島市で建てる、自然素材の注文住宅~
東広島市豊栄町にて、ただいま建築中の木造住宅(平屋の家)。
今回は、外壁に「焼杉板(やきすぎいた)」を貼っていく工程をご紹介します。
焼杉板とは、杉板の表面を焼いて炭化させた外壁材のこと。
焼くことで耐久性が増し、防虫・防腐の効果も期待できる、自然素材ならではの伝統的な工法です。
見た目の美しさも特徴で、黒く艶のある木目が、建物にどっしりとした存在感と温かみを与えてくれます。
板は一枚ずつ風合いが異なるため、貼る順番や節の見え方にも大工のこだわりが光ります。
この日も、大工が慎重に焼杉の表情を見比べながら、外壁に丁寧に取り付けていきました。
豊北木材工業では、注文住宅の建築をすべて
自社大工(人手が足りない時は信頼ある大工さん)の手仕事で行っています。
地域の気候風土を熟知した職人が、自然素材を活かした家づくりを丁寧に積み重ねていく。
だからこそ、何十年先まで安心して住める木の家が出来上がるのです。
「木造住宅の良さって、こういうところにもあるんですね」と、見学に来られたお客様。
家族が暮らす場所に、自然の温かさや、職人の想いを取り入れたい。
そんな方には、ぴったりの外壁材かもしれません。
東広島市豊栄町の自然に溶け込む、注文住宅の平屋の家。
木の香りと職人の技が息づく住まいが、少しずつ形になってきました。
🏠 自然素材を使った木の家を建てたい方へ
東広島市周辺で注文住宅をご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
構造見学・現場見学も随時受付中です📩
歳をとっているからこそ楽をしよう・・・ 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
老後って何歳からを言うんかなぁ
歳をとるほど体が楽な方がいいよね
無理しないでいい暮らしが良くないですか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島市で家づくりを始めて78年
東広島で家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
頼りになる「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です
「給湯省エネ 2025事業」
っていう補助金が今年度から始まってます
この補助金は
灯油ボイラーからエコキュートに
温水器からエコキュートに変えたら
補助金が出るんです
ちなみに今の申請状況は・・・というと
50%くらいでした!
『補助金でるけん
みんなエコキュートにしたほうがいいよー!!」
なんて言うつもりはないんです
春に灯油ボイラーからエコキュートに変えた方の
補助金が7月31日にようやく入ってきたんです!(^^)!
先日補助金をお持ちしたんで
「その後どうですか?なれましたか?」って
聞いてみたんですよね
そしたら

『もう楽になったんよ~(^^♪
あんな重いもの下げんで良くなったしねー』
って喜んでいらっしゃいました!
お客さんは夫婦二人暮らしでお二人とも80代です
とても元気そうだけど
さすがにあの灯油タンクに灯油を入れるのは
かなりの重労働です
入れるのもだけど
買ってくるのも大変
そんな状況であなただったらどうしますか?
新しいものは面倒じゃけん
今のままでええわぁ
と思う方もいれば
どうせなら楽した方がいい
新しいものは面倒じゃけど
相談してみよう!
どちらの気持ちも良く分かるんですよねぇ
エコキュートって良く聞くけど
実際どんなものなんか分からんし
ちゃんと使えるかどうか分からんし・・・
そうなんです!
そうよねー
エコキュートだけに限らず
新しくするのって嬉しい反面
不安と面倒に感じませんか?
でもまだ自分がしっかりしてるなら
思い切って楽になる方に
変えた方がいいと思うんです
自分の人生なんて
あと何年なんて分からないけん
それなら「楽」になる方がいいと
思いませんか?
実際に機能が付いてるけど
いつも使う分には
使わなくていい機能がほとんどなんです
毎日使うものって
毎日じゃけんすぐに慣れるけん大丈夫
儲けるために言ってるんじゃないんですよ!
ガスの方は全然そのままでもいいと思うんです
灯油の方で15年以上の方
灯油が面倒になった方
考えてみてくださいね
給湯器がまだまだ新しい方は
そのまま使ってくださいね
15年以上の方は
思い切って変えるのもいいですよ!
なぜかって言うと
補助金が出るから・・・ね
使い方に不安がある方は
まずは私たちに聞いてくださいね
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
syosiki2 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年
家は買うものじゃなく建てるもの
家づくりのプロとしてあなたに寄り添い
頼りになる「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
お断りの電話にありがとう!って言ったのはなぜなのか? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
見積もりを出してその後・・・
忘れた頃の今日
電話がかかってきたんです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりを始めて78年
東広島で家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
頼りになる「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です
顧客の方から
ちょっとね・・・と言って相談があり
見積もりする事もたくさん
そこで見積もりするんじゃけど
だからといって
契約になるばかりじゃなく
かといって
他社で工事する訳でもなく
多分思ったより(想定より)
お値段が高かったんじゃと思うんよね!
それはそれで仕方ない
でも中には気が付いたら
どこか他社で工事していた・・・
なんて事もあるんです
それを見た私たちは
ちょっとがっかり・・・
それは
他社でやったんだーっていう嫉妬のようなもの?
ガッカリ感
でもそれ以外の事もあるんです
今日電話があったお客さん
昨年かな?一昨年だったか見積もりしました
その時はやっぱりう~ん
想定よりお値段が高かったんよね
でもそれは仕方ない・・・
そんな忘れた頃の今日
突然のお電話
もうすっかり忘れてしまっていたけど

『見積もりしてもらってばかりで
悪いんじゃけど・・・』
どうも息子さんは自営業をされていて
そのお客さんのところで工事されるんだとか・・・
それは分かります!!
だっていつも来てくれるお客さんって
大事にせんといけんし
私なんかよりずっと人間関係が
できてるはず
私は仕事にならなかった事より
お客さんがその事を電話してきてくれた事が
嬉しかったんです
最近の話でもなく
大工さんのする仕事じゃないから
連絡なく他社で工事しても良いはず
『いきなり工事しとるわーじゃ
良くないと思ってね』
って言われたんです
いやいやとんでもない
お電話ありがとうございます!
なんかとても素敵な人じゃなーって
このブログ書いてて
さらにそう思いました!!
さらにお客さんの家を
工事させてもらった時の事を
思い出しました
確かにその頃からステキな方じゃったなーって
改めて思ったところです
それはなぜかって言うと
工期内に仕事が終わらず
それなのに引っ越しは決まっていて・・・
そんな状況なのに
何ひとつ怒る事なく嫌味もなく
「そりゃあ仕方ない。ええよー」って
おっしゃっていただけたこと
今思えばほんまにありがたかったです
私もそんな人でないといけんなー
って思いました
お客と業者って
ホントただの他人でしかないけど
家づくりというきっかけで知り合い
お互いのプライベートな事まで
話をする間柄になってね
他人だからこそ
いろんな悩みなんかも相談したり
愚痴ったりして(笑)
家づくりって
そんな関係になる事で
お互いに上手くいくんよね
それにしてもわざわざご連絡してくれて
ほんまにありがとうございました!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
社長と行く!現場見学ツアー|東広島 西条町 新築 現場見学 工務店
社長の現場見学ツアーへようこそ
今日は、豊北木材工業の社長がご案内する“現場見学ツアー”をご紹介します。
ご案内するのは、現在建築中の新築住宅の現場。
図面だけではわかりづらい家のサイズ感や素材の質感を、
実際に“見て・触れて”体感できるます。
現場に到着すると、まず目に飛び込んでくるのが、外壁塗装中の現場。
社長自らが「この外壁は“ノンクラック工法”を採用してます」と、
外壁塗装の特徴についてわかりやすく解説してくれます。
外壁の次は、さっそく室内へ移動。
「建てたあと見えなくなるところこそ、しっかり見てほしいんです」と話す姿に、
家づくりへの想いがにじみ出ていました。
途中、お客様から「キッチンはこの辺ですか?」というご質問が。
すると社長は「こういう向きで、キッチンが一周できるようになっています」と
使い勝手のよい動線になっていることを身振り手振りでご説明。
次に、窓にご注目されたお客さんが「大きな窓じゃね~」と。
社長は「南側に向いているので、大きく取ってたくさんの明りを取り入れるようにしています」と
自然に明りが取り入れる工夫があるとご説明。
社長は、「実は、うちでは新築もリフォームも同じように
“暮らしやすさ”を大切にしてるんです」と笑顔で対応。
女性社長だからこそ、女性ならではの心配りと主婦目線での
暮らしやすく生活に対応した提案なども魅力のひとつです。
続いて、断熱についても社長が熱くお話します。
小さな部分もしっかりと断熱されていることをご説明。
お客様も真剣に聞いていただきました。
お客様から「おぉぉ!なるほど!」と納得の声がありました。
豊北木材では、新築の家づくりだけでなく、
住みながら快適に暮らせるようなリフォームにも力を入れています。
見学の終わりには、「見なければ分からない事、聞かなければ分からない事があるんじゃね~」
といった感想をいただきました。
家づくりは人生の中でも大きな決断のひとつ。
だからこそ、誰が建ててくれるのか、どんな人が関わってくれるのかがとても大事です。
社長や部長、課長が、新築もリフォームも現場をしっかり見守ってくれるからこそ、
「豊北木材さんなら任せられる」と思っていただけるのかもしれません。
もし「家づくり、まだ何もわからなくて不安…」という方がいらっしゃったら、
まずは現場を見に来てみませんか?
家のことも、木のことも、そして暮らしのことも。
きっと、見学を通じて少しずつ“自分たちらしい家づくり”が見えてくると思います。
昔の家は自然素材から作られている 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
大人になると「絵本」て読まないよねー
我が家も子供に本を読む年齢を過ぎ
絵本を見る機会がなくなり・・・
久しぶりに絵本読んでみたじゃけど
その絵本とは・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりを始めて78年
東広島で家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
頼りになる「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です
先日建築士の情報誌に載っていて
楽しそうだったので
すぐに購入した「絵本」
「絵本」っていうと子供が読む本だと思うけど
今回の本は
もちろん子供が興味を持ちやすい工夫と
建築に興味のある大人
今建築の仕事をしている私にも
すごく端的にまとまっていて
とにかく分かりやすい!
なるほど!そうなんじゃーって
初めて知る事も
その中の一つを紹介しますね!
家を建てる事を
『建築』っていいますよね!
この『築』って言う漢字は
「竹と土と瓦と木」が組み合わさってできている
※諸説あるようです
元々家は
この4つから作られてるんですよね
この4つは全て「自然の材料」
自然の材料っていうのは
自然に戻せるものって事なんですよね
ただ今の家づくりは
断熱性能が必要じゃけん
むずかしいんよねぇ
今ではそんな家は「古民家」って言われる事も!
私にとって「古民家」は
築100年以上たったような
こんな感じの家
↓
でも今では50年そこそこで「古民家」って
言われるようになったんよね
それだけ今では建てる事が難しい建物に
なってしまいました
でもまだまだここ東広島には
茅葺きの家もあるし
古民家なんてたーくさんある
そんな家を守りたい!
もう少し使いやすい間取りにしたら
まだまだ使えるんじゃないかねー
そんな思いの方に寄り添う私たち
だってねそんな家をずーっと建ててきたんです
それにしても昔の人ってすごいよねー
今みたいに便利な道具なんて
なかったのに
大きな木を高―いところに上げてるんです
だから「家を建てる」って言う事は
今以上に「一大事業」だったに違いないです
この本はあと2冊あるので
また紹介しますねー
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
リフォーム現場の山場を乗り切る 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
この時期は忙しいんです
特にリフォームはね!
せめてもう少し涼しくなってくれたら・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
家づくりを始めて78年の工務店
東広島で家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
頼りになる「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です
今日は会社は定休日でした
特に7月8月は暑いので休みを多くしています
工務店ってなかなか週休2日にはできんのんよねぇ
だってお客さんの家
早くキレイにせんといけん
リフォームは住みながら工事する事がほとんどです
お客さんは不自由な生活をしてるんよね
だから早く普通の生活ができるように
してあげんとけん
だから今日は休みじゃけど大工さんは
現場で仕事してるんです
お盆までに仕上げるために
今週はずっと残業してくれてるんです
1年の中には「区切り」っていうのがあって
お盆はその区切りで今はその山場
この暑さの中
本当ならしっかり体を休めてほしいけど
必死で頑張ってくれてる大工さん
あ~こんな時
何も出来ない私・・・
じゃけん午後から差し入れもって行ってきました!
ほんまにそれくらいしかできん
現場に行くとちょっと疲れた顔で
ありがとーって言ってくれました
急がんといけんけど
仕事は丁寧にされてて
ほんまに感謝です
大工さんの仕事が終わってもまだまだ・・・
クロス屋さんにクロスを貼ってもらい
電気屋さんにコンセントやスイッチをつけてもらい
最後に掃除してチェックして完成!!
本当にいろんな方の協力があって
できているんです!
リフォームは隠す事ができない仕事
新築は
工事中は鍵をかけていて
たとえお施主さんでも勝手に入れないんです
でもリフォームは部屋の一部だったりするので
鍵なんてかけられんし
いつでも今の状態を見る事ができる
騙す事なんでできないんです
新築だからと言って
隠したりだましたりするわけじゃないよ!
有名なテレビ番組で
♫なんということでしょう!
って言うのがあるでしょー
あれってどこまで本当なのか分からんけど
完成したリフォーム後を見て
初めて見たかのような反応するよね!?
たしかに完成まで見る事がなかったら
もっと感動してもらえるのになー
なーんて思ったりねー!(^^)!
完成まであともう少し
来週も暑そうじゃなぁ・・・
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580