2025年記事一覧
映えだけじゃなく芯から美しくするリフォーム 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
地域とともに歩み続けて78年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
この間
身長縮んで体重が増えていて
ガッカリした私・・・
娘に話すと
じゃあ筋トレしよー!!と誘ってくれて
YouTubeで人気の人(らしい)のを探してきてくれ
今週からお腹を鍛えるトレーニングを始めました!(^^)!
といってもまだ4日目ですが・・・
年齢を重ねると
シワ・シミ・タルミと見た目も気になる
どんどん気になるところが増えてきて
どこをどうすりゃいいんじゃー!!
という感じです
でも日常生活を送っている時
やっぱり気になるのは「健康」
毎日の「気力」「活力」
なーんか体が硬くなって
前は大丈夫だった事でも
体が重い感じがして
そうなると気力や活力も停滞・・・
見た目ももちろん気にせんといけんけど
その中身の方を鍛えて
日々元気いっぱいに過ごしたいんです!
先日からスケルトンリフォームが
はじまりました!
ここはお寺の庫裏(くり)です
※庫裏(くり)っていうのはお寺さんの
住まいの事です
天井を解体すると
まあ、配線が張り巡らされてて
しかも構造材が「再利用」されている事が
分かったんです!
↓
矢印のところ
欠けているのが見えます
これはどこかで解体されたときの物を
再利用したものだったんですねー 😛
そうだったとは
住職も私たちも知らんかったけど
スケルトンの状態を見ると
なんか裸にされたようではずかしいような
圧倒感もあるけど
壁がなくなって危うい感じもします
こうやってスケルトンにすると
それまで見えなかったところが分かって
弱いところを強くする事ができます
最近はあまり言わなくなったけど
いわゆる「映え」だけじゃなく
ある意味根本からキレイにする事もできます
もちろん見た目も美しくかなり変わるけど
それ以上にこの骨となる「芯」が
丈夫じゃないと意味ないよね!!
複雑な配線をキレイにまとめて
間取り上邪魔になるものを撤去したり
補強したり
そうやってさらに丈夫になるように
新しく骨を作る事ができます
次の代へ受け継ぐための
「記念事業」ともなる今回の改修工事
今回改修して
『何年くらい持ちますかねぇ』
って言われたけど
今回の改修範囲は
建物の一部なので
さすがにそれは分かりません
でもね
さらに次の代へと続くようにしたい
その思いを引きついて
また長生きできるようにしていきます
そう思いながら
現場は進んで行きます
それにしても
この建物は築何年くらいなのか・・
私が小学生の頃から全然変わってないので
確実に40年以上なのは確かじゃけど
80年くらいたってるんかもしれません
ほんとこれまで
大事に使っていらっしゃったんだなーって
しみじみ感じています
今日もありがとうございました!
土曜日はセントルマルシェよー!
ちょっとびっくりする事があるかも!?
お楽しみに―!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
ぎりぎりセーフ!GX補助金どうなる! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
地域とともに歩み続けて78年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
今日は息子(中2)の三者懇談があったんです
今回は希望者のみ!と言う事だったけど
どうも心配で懇談希望しました
まあ平日はほどんと勉強してない息子
中間試験1週間前に
さすがに勉強しはじめたなーって
思ったんじゃけど
二日前くらいからは
その勉強もあっさり
教科書を見とるだけ・・・
それでいいんか!?
私もそうだったんじゃけど
試験1週間前に詰め込めばどうにかなる中学
でもだんだん追いつかなくなるんよねぇ
高校になったらそれが難しいけん
やっぱり日々なんよー
って言うんじゃけどなかなか
そりゃ私も分かるけど
だからこそ子供に伝えたい
と言いながら
昨日はかなり冷や汗事件が!!
今朝のほうが冷や汗だったかもっ 😯
それは昨日の午後の出来事
GX補助金の申請に必要な
「BELS(ベルス)」の評価をしてもらうための
申請をしていたんじゃけど
「申請が下りましたー」って言う
メールが届いたんです
良かったー!!って思っていたら
その約1時間後
GX補助金の予算が86%に達しました!!
って言うメールが届き
「え~!!もう?? ヤバッ!!」
急いで申請せんと明日はない!!
『横ちゃん申請するよー!!』
と申請担当の横ちゃんと作業開始!
この時既に17時だったので
「30分で申請する!!」と目標を決めて
この間必死よっ
結果ちょっとオーバーの
17時42分に申請完了し
ホット一息
ギリギリ申し込めたねー!
なんて言いながら
そして今日の朝
メールチェックしたところ
『19時10分に上限に達しましたー』と言う内容のメールが!!
GX補助金が閉め切られたと言う事です
キャーっ!!
ぎりぎりセーフじゃん
昨日の経緯をまとめると
14:59 BELS評価申請がOKとなる
16:00 GX補助金86%に到達
17:42 GX補助金申請完了
19:10 上限額に達成(締め切り)
ギリギリセーフよっ!!
もし間に合わんかったら・・・
考えるとぞっとするわぁ
反省点・・・
もっと早めにBELS申請を出せば良かった・・・
ほんま
自分で言うけど
ギリギリすぎるわぁ・・・
「ギリギリだとこんなになるんよ
もっと早くしたほうがいいよ!」
って子供に伝えたいんですが
どうなることやら
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
窓からの暑さを防ぐ方法 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
地域とともに歩み続けて78年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
今日も溶けそうなくらい
暑かったぁ・・・
今朝の山陽自動車道は
登りも下りも事故があったらしいんです
しかも同じような時間帯に!!
暑さによる疲れと単調な高速道路
車だって冷房あるけど
すごく暑いんよねー
安心せんように気を付けましょうね!
昨日のお客様からの電話
豊北木材の定休日は
日曜日・祝日・時々土曜日
と言うお休みなんじゃけど
そんな定休日の電話は
私につながるようになっています
昨年お世話になったお客様からの電話でした!

あのー相談なんですが
西側の窓の日差しが強くて
熱いんよねぇ
何かいい方法はないですかねぇ・・・
あ~分かる分かる!
西側の太陽はこの時期低い角度になるけん
庇があっても塞ぎきれん
しかも昼間の熱で部屋自体も
熱くなっとるしねぇ
・・・でお勧めしたのが「すだれ」です
そうこれ↓
まずは外で防ぐのが一番!!
外で防ぐというと
「シェード」とか「雨戸」とかあるけど
すだれはホームセンターに売っとるし
お手頃価格じゃし
自分で付けれるっていうのか一番の魅力!
でもお客さんは少し前に免許を返納されたとの事で
全てお願いしたいんですって 🙂
さらにプラスの提案として
「窓」を変える話もしたんです
今なら補助金があるもんね!!
この補助金
実は今日、焦った事があってね(^^;
ビックリしたんじゃけど
その話はまた明日にして・・・
このお客さんとのご縁は
すぐ目の前の家を豊北木材で仕事させていただいていて
それを見てお電話いただいたんです
なんだかとってもうちの会社を
気に入って下さって
ありがたい事です!
うちで工事する前にある会社で
土木の仕事をしてもらったけど
不満があったようで
それに比べて
うちの職人さんはとてもいい人ばかりだと
おっしゃっていました!(^^)!
ほんと
社員はもちろん業者さん
みんな優しいんです
最近の職人さんや業者さんて
みんな優しいって思っとったけど
実はそうでもない
って事に最近気が付いたんです
(いや最近教えてもらった)が正しいかも・・・
ほんま
みなさんに感謝だなーって
思ってます
窓にはすだれですよー
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
学びだけじゃなく実践力を身に付ける 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
地域とともに歩み続けて78年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
明日から子供たちは夏休み!
お母さんの悩みは「お昼ご飯」
学校の給食はほんとありがたいです
お弁当のおかずも考えんといけんし
考えたら買いにいかんといけん
作るとなったら今以上に早起きせんといけんし
今時小学生でも一人1台タブレット
おかげで小6でも私よりはるかに
タイピングが早いんです
宿題もタブレットを使ったものが多くて
この間見たら
「Canva」を使ってスライドを作ってました
素晴らしい!!
どんどん追い越されていくような感じがして
恐るべし・・・
今日は中学受験すると思われる中学校の
「オープンスクール」へ行ってきました
とても歴史のある学校で
あっとおどろくようなものが
そこにはあって
それは
↓パイプオルガン
その名前の通り
「パイプ」を通して音が出てるんじゃけど
パイプの数は1,000本以上なんだって!!
先生が弾いてくれたんじゃけど
初めて生で聞いて感動しました!!
そのあと説明会があったんじゃけど
そこでは高校生の方が司会しながら
スライドを使って
学校の事を説明してくれました
先生によると
今日のオープンスクールを開催するのに
率先して手伝いをしてくれる生徒さんのようで
スライドも生徒さんが作ったそうです
とてもしっかりした内容で
生徒がつくっただけあって
分かりやすい!
なかなか大勢の人の前で発表する事って
ないと思うんです
自分で考え形にし発表する
学力だけつけてもダメ
「社会に出た時に活躍できるように」
最近の教育は学力+実践力を身に付ける
歳を取ってくると
新しいものに拒否反応が出てしまうけど
新しいものをちゃんと受け入れていかないと
ダメじゃわ
学校へ行くたびにそう思っているこの頃です
この頃思う事
「学んだ事を何か一つでもいいから実践する事}
学んで満足しても何にもならん
実践して初めてなんよねっ
帰りはちゃんとスイーツ食べて(笑)
満足しましましたー
(ここのワッフル美味しいよ)
それにしても
なんだか疲れすぎましたっ
(何もしとらんのんじゃけどねぇ)
おかしいなぁ・・・(笑)
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
同じ工務店同志 ライバル!? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
地域とともに歩み続けて78年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
今日は参議院選の本当の投票日
私も朝行ってきましたよ!
ちょっと今回は悩みましたー
いろんな党があるけど
みんな日本を良くしようと思っている
(思っているはず・・・)
ただ「良くする」内容はちょっとづつ違うんよね
選挙前じゃけん(まだ何もしてない)
何でも言えるけん
さすがにそれは無理じゃない?
って事を言っているような党もあるけど
実際の政治の中身が
どうなっているのかは
庶民にはわからんところ
何が本当なのか・・・
でもやっぱり本気で
「日本を良くしよう!」っていう思いで
取り組んでほしい
今まさ開票中!!
今日の私は
午後から同友会で知り合った
工務店の社長さんに誘われて
「ワークショップ」に参加してきましたー
社長さんの会社で
これからオープンされる店舗の「壁を塗装」
というワークショップ
「塗装」といっても色々あるけど
今回は
↓こんなやつ
私も塗装はするけど
私の今までしてきた塗装は
木材をハケで塗るやつね!
今回はローラーなので
最初は塗り方が良く分からんかったけど
社長の奥さんが分かりやすく丁寧に教えてくれて
だんだん上手に濡れるようになりました 😀
それにしても
同じ工務店でしかも車で30分の距離
もしかしたら「ライバル会社」
とも言えなくはないんじゃけど
ちょっとテイストというか
取り組み方が違うんよね
逆にそれが新鮮じゃし
そんなやり方もあるんじゃーって
刺激と勉強にもなる
でね
塗装の後に奥さん・スタッフの方と
座談会となっていろんな話をしたんよね
やっぱり「人」じゃなーって
誰が見ても分かる図面があれば
施工はできるし
「図面通りにつくりました!」って
堂々と言える
でも
私たちもお客さんも
図面で思ってた時と
現場を見た時は必ずしも同じじゃないんよね
図面の段階では〇〇と思っていたけど
◇◇のほうがいいんじゃない?
なんて思ったりする
お客さんは自分の為に思うし
工務店はそのお客さんの為に思う
工務店側として思ってお客さんに伝えるのかどうか
お客さんがやっぱり〇〇したいって言われて
「もうできません」って言うのか
私たちもその今日の工務店さんも
お客さんに喜んでほしいというのが
共通の「思い」
じゃけん
途中で変わることは結構あるんです
そんな思いが同じで
共感するところがたくさん!
正しいかどうかじゃなくて
お客さんが何を求めているのか
そこが大事なんよ
その社長さんの本職は「大工さん」
なんじゃけど
お客さんの要望に応えていこうとして
今では
・塗装
・タイル
・左官
・Pタイル張り・・・
などなんでもこなすらしいんです
とにかく「やってみる」精神
塗装も楽しかったけど
私たちとは違う動きの工務店さんとの話が
さらに楽しかった~ 🙂
いろんな話をしている中で
私はすごく「人」に恵まれているなーと
気づかされたりもしました
どんな事かって??
それはこれから少しづつ
伝えていこうかなーって思ってます
私たちって
知らず知らずの間に
「人」で選んでるんよー
↓工務店の社長さん(左)
バックの壁を塗りましたー!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
とある日のうちの社長|東広島市 西条町 新築 リフォーム 注文住宅 工務店
こんにちは。
営業アシスタントよこちゃんです。
今日は、とある日の社長の一コマ。
新築現場での様子です。
社長は、なにやら段ボールをイジイジ。。。
何してるんでしょうね~(撮影した私も分かっていません(笑))
片付けかぁ???と私は思ってました。
そしたら、
柱に段ボール巻いてるぅ~~~❕❕❕❕❕
柱の養生が足りない部分を、完成まで傷つかないように保護してました❕
こういう気遣いって、女性だから気づく事が出来る部分ってありますよね。(*・ω・)(*-ω-)
私がお客さんなら気づかない部分だけどきっと嬉しいと思います。
社長は、気付かれなくてもいいと思ってやってますけどね。
それを私がかわりにお伝えしました~ヾ(*´∀`*)ノ
社長は、リフォームも新築も、すべてはお客様のために〜と考えてます。
社長は、現場清掃や片付け作業(ときどき?)も自ら行っています。
リフォーム現場と同様、新築でも細やかな気配りが大切。
建築中の柱が傷つかないように緩衝材ならぬ段ボールで丁寧に養生する姿には、
注文住宅への深い愛情と責任感がにじみでてませんか?(笑)
豊北木材工業では、「リフォーム」も「新築」も、どちらも同じくらい大切にしています。
特に注文住宅は、お客様の理想を形にする仕事。
断熱性能や自然素材の提案、地元の気候に合ったパッシブデザインなど、
設計から施工までトータルで関わるため、社長自身も現場で確認を欠かしませんよ。
社長業もこなしながら現場や打合せ、社長はフル稼働中です。
図面の確認、現場の掃除、材料の搬入手伝い、そして現場まわりの細かいチェック…。
どれも、「いい家をつくりたい」という想いの表れです。
リフォームだから手を抜かない。新築だからこそ細部までこだわる。
そして、注文住宅だからお客様の夢に全力で応える。
そんな姿勢が、豊北木材工業の家づくりの原点です。
これからも、リフォームでも新築でも、そして注文住宅のどんなご相談でも、
社長自ら現場に立ち、向き合っていきます。
今日もうちの社長をよろしくお願いしまーーーす!
こちらもチェック
↓↓↓↓↓↓↓↓
\follow me/
名前変えましたー!! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
地域とともに歩み続けて78年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
先日身長と体重を図る機会があっったんよねー
やばっお昼ご飯食べた後だわぁ・・・
(健康診断なら朝食抜きなので
気にしないんじゃけどね)
看護師さんがメモった紙を見ると
あれっ!!
身長縮んで体重が増えとるじゃん!!
やばーっ
太ったのは確かじゃけど
身長縮むと余計に太った感じで
いやじゃぁーーーー
という状況を家に帰って娘に言うと

ママ!
ストレッチする?
って言ってくれたので
日曜日からしよう!てなったんですよ
さっきも
ママ明日からするよー!って
そう言ってくれるのがありがたい
とても自分ひとりじゃできそうにないもん
本当の健康診断までに
頑張るぞー!
結局続けられるかどうかが鍵なんよね
豊北木材で発行している
ミニ情報誌
私が入社してから始めたんじゃけど
はじめは毎月発行してて
今のようにネットも気軽じゃなくて
コピー機でひたすら印刷してたなぁ
最初はひたすら名刺を持って
お客さんの家に訪問
でも会えない人には
いつ行っても
ほんまに会えんのんよね
当時色々調べて
ミニ情報誌の存在を知ったんです
それが今月で「119号」になりました!
入社して18年じゃけん
毎月なら18年×12か月=216
216号となるはずが119号(笑)
途中出産もあったしー
と言い訳ですが・・・
間は空いたこともあるけど
とりあえず今日まで続けてきたという事です
そして今月から情報誌の名前を
「木づくりん」に名称変更しました☺
↓
もっと優しい感じで小さな子供にも
覚えてもらいやすいように
「木づくり通信」から「木づくりん」へ
まかりなりにも続けてきたからか
先日20年以上前に工事させていただいた
お客様から電話があり
今日訪問させていただきました
声をかけてもらって
本当にうれしかったです
これも「情報誌」を送っている
成果だと思いたい!
そう思うと
1枚の情報誌にもう少し「愛」を
こめて送らんといけないなーって
改めて感じてるところです
もしかしたら読んでくれてないかも・・・
読んでもらえるには
どうしたらいいんか
みんなの役に立ってるかなぁ
見た目も内容も読みやすさ
もっとグレードアップさせていかんといけん
そう思っているところです
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
建築確認申請は4か月待ち!? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
地域とともに歩み続けて78年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
「参議院選挙」に行きましたか?
今回は私の周りでも
そんな話がよくでるくらい
意識が高くなってるように思うんです
事務所にいるといろんな業者の方がくるんですけど
今週は建材屋さんんがお二人いらっしゃいました!
お二人の方と話をするのに
同じ話題が・・・
それは「確認申請」の事です
4月から確認申請が変わったんよね!
「厳しくなった」とも言えるし
「これまでがゆるすぎた」とも言える
すごく簡単に言うと
『今までチェックされていなかったところが
チェックされるようになった』んです
チェックするということは
チェックしてもらえるように
書類や図面を作成せんといけんし
その根拠が必要になることもある
普通の人は
確認申請がOKならすべて大丈夫!
と思っていたかもしれんけど
以外にそんなんじゃなかったんですよねぇ
ざっと数えても
チェック項目が25個も増えてて
とても良いことなんよね
ただ
業者である私たち(特に小規模零細企業)は
手探りのところもあるし
それ専門の人がおるわけじゃないけん
書類をそろえるだけでも
かなり時間がかかるんよねー
さらに
ようやく資料を提出し
まだかなーなんて待ってたら
不備等で戻ってくる・・
その不備を訂正して再度提出・・・
それからしばらく待って
OKなのかまだ不備があるのか・・・
そんなこんなのやり取りで
時間がかかり
「4か月くらいかかるらしい・・・」
という話を聞きました
チェックする人もはじめてなんじゃけん
それくらいかかるんかもしれん・・・
じゃけん
これから家づくりを考えている人は
早め早めに行動して下さい
そうじゃなくても
打ち合わせはそう簡単にいかんのんよねー
知れば知るほど悩むこともあるし
知ることで思いが変わることもある
子供さんの入学とか卒業
退職とか転勤とか・・・
何か人生の区切りで決めようと思う方は
早めに行動したほうがいいですよ
あせらんでいいしね!
そう
選挙でいいなーって思ったのが
高齢者の方のために「移動バスの投票所」があるそうで

っておじいちゃん
今は18歳の高校生も投票権があるけん
移動バスが来るなら
投票してみようかなーって気になるし
昔からの決まりにしばられず
変えていく事で見えてくるものもある
もしかしたら
「変えないほうがよかった」
なんて事もある
それはそれでいいことなんよね
会社も同じでね
変えていく事で
見えてくるものもあると思うので
みんなの意見を取り入れて
『変えてみる』ことが大事だなーって
意見を取り入れると
みんなが考えてくれるようになるし
意識が変わってくる!
良い会社になるよう
頑張らんとねー
今日はこれから学びの場に
行ってきまーす!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
インテリアを楽しもう♪|東広島 西条町 インテリア 楽しむ
こんにちは。
営業アシスタントよこちゃんです。
わが家を少しでもオシャレに見せたくて、インテリアを楽しんでいます。
どうしたら素敵に見えるかな?って考えながら、
飾る場所や色のバランスをちょっと工夫してみたり。
ただ生活するだけの場所ではなく、自分や家族にとって心地よく、
気持ちがホッとするような空間をつくりたい。
そんな想いから、少しずつオシャレに見えるように工夫をしています。
最この写真に写っている花瓶や造花も、実は全部100円ショップのアイテム。
近は、100円ショップで見つけた小さな花瓶や造花を飾って、
リビングなどを気軽に模様替えしています。
ちょっとした変化ですが、それだけで空間の雰囲気が変わるんです。
たとえば、木のぬくもりを感じられる家具や雑貨。
グリーンをちょこんと置くだけでも、空気感が柔らかくなります。
自然素材のアイテムは、どこか落ち着く安心感があって、
暮らしにもなじみやすいのが嬉しいところ。
掃除や片付けの途中でふと目に入るお気に入りの雑貨があるだけで、
「うん、オシャレ♪素敵な空間ぽい?」って思ってると楽しんですよね。
インテリアって、決して難しいことではなくて、"好きなもの"をちょっとずつ取り入れていくことで、
日々の暮らしが少しずつ楽しくなるアイテムだと思います。
背伸びしなくても、自分らしく、心地よく過ごせる場所をつくること。
それが、わたしにとっての「インテリアを楽しむ」ということです。
これからも、暮らしの中に「好き」を少しずつ足しながら、
心がゆるむ空間をつくっていけたらいいなと思っています。
あなたもぜひ、おうちの中にお気に入りの“ひと工夫”、取り入れてみませんか?