地域を守る仕事とは?  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

リフォームを考えた時に

どこにお願いしますか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

リフォームと言っても

その内容はかなりいろいろです

 

 

トイレの便器を新しくして

壁や天井のクロスを

新しくするのも

リフォームといえばリフォーム

 

 

床を壊してやり直したり

2つの部屋を1部屋にしたり

キッチンの位置を変えたり

そんな事もリフォーム

 

 

そう思った時に

どこに相談していますか?

 

 

・その家を建てた会社に相談

・SNSやネットで検索

・知り合いに聞く

・近所の工務店に相談

 

 

たまたま知り合いにいた

なんて事もあるよね!

 

 

昨日は豊栄の豊北木材の

ご近所さんのお宅に

ちょっとリフォームの相談に行ったんです

 

 

ご近所さんじゃけど

豊北では建てなかったんよね

その家にはその家のお付き合いっていうものがある

といってももう40年前の話

 

 

それで言われるのが

お宅で建てとらんのに

 

こんな小さい事お願いして

 

ごめんねー

建てたところがもうないけんねぇ

建ててないのにお願いして。。。


 

建てたところがもうないけんねぇ

建ててないのにお願いして。。。

 

 

って言われるんですよね

いやいや全然何の問題もありません

それより声を掛けてくれて

ありがとう❗️です😊

 

 

その家を建てた工務店さんは

随分前に廃業されたので

それは仕方ないです

なのにそんな事言われるんです

 

 

昔の人ってそんな風に思うんじゃね

豊北木材は今も元気に活動してる

じゃけんこれまでのお客さんの

リフォームや不具合にも対応できてる

 

 

田舎はどんどん人口が減って行って

高齢化が進んでいる

それと同時に

空き家も増えてるんです

 

 

一見住んでいるように見える家も

聞けば空き家・・・と言う家が

かなりあるんです

 

 

私は『家に人が住んでいる』ことが

『地域を守る事』だと思ってるんです

 

 

高齢だろうが一人だろうが

家に人が住んでいる事が大事

 

 

空き家になって

草ぼうぼうの中にたたずむ家のある町って

お化け屋敷みたい

そう思ってしまう

 

 

長く続いている会社ですと

自慢をしてる訳じゃなくて

「家を大事にする」

それは地域を守る事につながる・・・

そのお手伝いをしている私たち

という事が言いたいんです

 

 

昨日のお客さんも

もし私たちがいなかったら

どうやって探すのかなーって

 

 

 

「地域を守る事」をしている

そこが自慢です!(^^)!

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

職種は違うけど・・・研修最終日  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

職業も住んでいるところも違う人と

3日間一緒に時間を過ごし

お互い率直な意見を言い合う

しかもこの研修は

泣く人が出るという本当の話もある

ひえー😱

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

 

最終日は

今回の目的の

ミッション

ビジョン

パッション

いよいよこの3つを完成させる日

 

 

ずっと一緒にいるので

もう仲間感が半端ない!

講師の裕治郎さんVS私たち4人

そんな感じでしたっ(^^)/

 

 

一緒に学んでいて思ったのは

・お掃除屋さん

・工務店社長

・男性専門の施術師

・私

 

工務店の社長こそ家づくりという

仕事内容は同じなんじゃけど

工務店といっても

私の工務店とは違うんよね

 

 

みんなの話を聞いていると

みんな「愛」があって

「喜んでほしい」という

ここが同じなんよね

職種は違っても

 

 

じゃけんお互いに共感しあえる

 

 

私も思いを

言葉にすることができ

あとはこれを行動にするだけ

 

 

ここからが本当のスタート

 

 

あせらずひとつひとつ

後悔しないように

やっていこうと

 

 

今回の研修場所は「宮島」

私は広島県人なので

宮島に宿泊するっていう事は

まずないんですよね

 

 

そこも良い思い出になりました。

そして

泊まった旅館のお部屋も素敵じゃったけど

何よりおもてなしがとてもうれしかった!

 

↓ウェルカムボード

 

 

そして研修中には

↓栄養ドリンクの差し入れ

 

きっちり飲んで

鋭気を養いました!!

 

 

↓いやしのメッセージ

 

夕食も

1日目は研修の部屋でいわゆる「部屋食」

2日目は

「今日は雰囲気を変えて・・・」

と違う場所で

 

 

缶詰の私たちの気持ちを

気遣ってくださってるんです❤

 

 

そんな気遣いに

すごいなーって想い

私たちもこの「気遣い」を

学ばんといけんと感じたのでした

 

 

とにかく学びの多い3日間

良い経験をさせていただきました

 

 

9月は閑散期といわれる「宮島」じゃけど

観光客は多かったですよー

 

 

県内の皆さんも「宮島」に

遊びに行ってみてくださいねー

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

棟上げ終わりました!| 東広島市西条町 増築 新築 注文住宅 木造住宅 木の家 自然素材 東広島の工務店

「家づくりの第一歩。土台から棟上げまでの記録」

家づくりが始まる最初の現場。
それが「土台敷き」から「棟上げ」までの工程です。
今回は、木造住宅の骨格が見えてくるまでの様子を、写真とともにご紹介します。


📷【土台敷き前】
東広島 西条町 注文住宅 リフォーム リノベーション 和モダン 日本家屋 家づくり

まずは、しっかりと基礎が完成した状態。
ここから木の家の構造を一つひとつ組み上げていくのが、私たち大工の仕事です。
注文住宅ならではの自由設計のため、基礎も家ごとに異なります。
だからこそ、最初の土台づくりはとても重要な工程。
これから始まる木造住宅の土台となる大切な一歩です。



📷【土台敷き完了】
東広島 西条町 注文住宅 リフォーム リノベーション 和モダン 日本家屋 家づくり

基礎の上に、土台材を並べて組んでいく工程が「土台敷き」。
この時点で、家の輪郭がなんとなく見えてきます。
私たちは国産の自然素材にこだわり、しっかりと乾燥させた木材を使用。
木の家にふさわしい安心感と耐久性を確保しながら、職人が丁寧に作業を進めていきます。

自然素材の魅力は、見た目の美しさだけでなく、家族の健康や室内の空気にも優しいところ。
木造住宅で暮らす心地よさは、こうした素材選びから始まっているのです。



📷【棟上げ完了】
東広島 西条町 注文住宅 リフォーム リノベーション 和モダン 日本家屋 家づくり

いよいよ棟上げ。
柱や梁が組み上がり、家の形がはっきりと見えてきました。
注文住宅だからこそ、施主様ごとに異なる設計・間取りに対応しながら、チーム全体で一気に組み上げていきます。

木の香りに包まれながら、大工たちの手で少しずつ形を成していくこの工程は、私たちにとっても毎回特別な瞬間。
木の家に住む楽しさを実感できる、大切な節目でもあります。


自然素材にこだわり、職人の手で丁寧に仕上げていく木造住宅。
注文住宅としてお客様の理想をかたちにするには、このような工程の一つひとつがとても大切です。

家の完成まではまだこれからですが、構造の見えるこの段階だからこそ伝えたいこともたくさんあります。
ご希望の方には、構造見学のご案内も可能ですので、お気軽にお問合せください。





 こちらもチェック

 ↓↓↓↓↓↓↓↓

 \follow me/

東広島市西条町 工務店 注文住宅 リフォーム リノベーション
豊北木材工業東広島市西条町 工務店 注文住宅 リフォーム リノベーション
豊北木材工業

楽しむ事も忘れない宮島2日目 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

研修2日目

それでもせっかくなので

楽しむ事も忘れない!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

 

研修も二日目が終わりました

 

 

朝から散歩して体を動かし

(頭を動かすウォーミングアップ?)

↑大聖院さんにお参り

 

↑心落ち着く景色を眺めながら

 

 

↑宮島ならではの鹿に挨拶し

 

 

朝一から汗をかいて

しっかり歩き

 

 

しっかり朝ごはんを食べて臨みます

ボリュームある朝ごはんにびっくり!

 

 

それから部屋に集まってスタート!

昨日は基本的に3つのことを書き出す

ビジョン

ミッション

パッション

 

 

人のを見ると「なるほど~!!」

って思うんじゃけど

いざ言葉にしようと思うと

良いフレーズ・言葉

いやその前に「本当の想い」が

出てこんのんよ~

 

 

それでこうやってみんなで

自分の発表をして

みんなから意見をもらうんです

 

 

朝からはじまり

同じことを繰り返しとるのに

これがなかなか出てこん

出てこいーーー

 

頭から湯気が出るっていうけど

湯気が出るときもあれば

凍り付いて何も出てこないときもあって

 

昼食後は仲間のなおみちゃんと

ソフトクリーム 🙂 

 

そんな場合じゃないじゃろー

って言うかもしれんけど

食後のコーヒーだと思ってねー

 

 

ミッションは自分の過去の「不」出来事から

生まれているものらしい

誰でも大・小なりの「不」というものが

あると思うんじゃけど

その「不」と自分のミッションが

結びつくんじゃろうか・・・

 

 

自分で起業した人なら

起業した時の「想い」があると思うけど

私は3代目・・・

最初はま「私が継ぐ!!」という意気込みなどなく

「やってみよう!」その気持ちだけだった

 

 

そんな感じなのに

今の想いと「不」が結びつくなんて・・・

 

 

そんな事を思いながら

向き合う

 

 

すると結びつくものがあるんです!

それを講師である「裕治郎」さんに

見出してもらった・・・

そこがストンと心に落ちたんです

 

 

なるほどー!!

そういうことかーってね

 

 

この研修の特徴は

自分の事だけじゃなくて

他人の事まで考える

 

 

みんなで一人の人のことを

考えるんです!

 

 

私の

ミッション

パッション

ビジョン を

みんなが一緒に考えてくれるんです

 

 

みんなで考えるという事は

みんなに自分の「不」を言わんといけんし

みんなに自分の事も分かってもらわんといけんし

私もみんなの事を知って意見を言わんといけん

 

 

朝から晩まで缶詰状態じゃけど

あっという間の一日でした

 

 

夜もみんなで一緒に食事をして

みんなで懇親会をする

まるで部活みたいんですね

 

 

明日は3日目(最後)の様子をお伝えします

この合宿は泣く人が出るという

ウワサではなく本当の話を

聞いてたんですが

それってどういう事なんか・・・

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

こんな研修1日目 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

 

只今研修中・・・

研修1日目

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

 

昨日から研修に参加してますが

お母さんである私が外泊するのは

ちょっとした工夫が・・・いや

ちょっとハードルが高い・・・

だって2泊3日ですからねー

 

 

昨日は長男・今日は長女の学校がはじまるし

主人と子供二人で大丈夫かしら(笑)

 

 

なので昨日はお昼ごはんと夕ご飯を作ってから

出発したのでしたー

↓おひるごはん

 

 

↓夕ご飯

スープとサラダと

あとはお肉焼いてねー!

 

 

っていう簡単なものじゃけど

せめてもの思いね!

 

 

私がいない間だけでも

みんなで協力して家の事してくれると

いいんじゃけどなーなんて期待してます

 

 

そして私は

はい!

ここ宮島に来ました

 

 

左の女性は大分県から

左後ろの白Tシャツの男性は浜松から

右後ろの男性は新潟県から

そして真ん中の笑顔の男性が講師の板坂さん

 

 

昨日の研修は

分かりやすく言うと『自分探し』

何で今の仕事をしているのか

どこに向かっていこうとしているのか

これを言葉で表すんです

 

 

言葉で表すという事は

それを見た人・聞いた人が『なるほど』

『そうなんじゃね』『なんか分かる~』

『ちょっとこの会社いいかも』

『なんか興味がある』

みんなが!じゃなくていいんよ

 

 

『豊北木材』っていう会社に

興味を持ってくれる人だけでいいんじゃけどね

 

 

でもその言葉が聞こえのいい「ウソ」だと

その「ウソ」ってすぐにバレてしまう

 

 

じゃけん本当の想いを言葉にせんといけん

これがねー

想いはあるけどそれを言葉にするのが

これがさらに難しい

難しいよーーー((+_+))

 

 

でも良い仲間に恵まれたので

あきらめずに頑張ろう!

ちゃんとやってます

 

 

 

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

施工エリアを超えてる❓  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

昨日はいつもより遠くまで行ってきました!

今日も・・・

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

昨日はこんなところにいました!

 

写真で見ると海が見えていいけど

めっちゃ暑かった💦

歩いているだけで

汗が背中をつーっとね

 

 

ここは廿日市市

遊びじゃなくて仕事ですよ^_^

 

 

星野リゾートが建設中

そして向こうに微かに見えるのが

『宮島』⛩️

 

なんでこんなところにいるのかというと

このデッキを丈夫にしてほしい

と言う事でやってきました!

 

 

お客様は東広島市でこれまで何度も

お世話になってる方で

数年前には左側の一段高いデッキを

やりかえたんです

 

 

今回依頼のあったデッキは

完全な木製で

施工後30年くらい経ってるもの

 

 

木製といっても腐らないと言われている

それはそれは固ーい木なんです

 

 

杉やヒノキなんかよりももーっと固いやつ

日本の木だと「クリの木」が固いって言われてて

家の土台には栗が使われてたし

もっと固い木というと

「アピトン」っていう種類の木のが

使われてました

 

 

「アピトン」は船の甲板に使われるので

強いんです

 

 

できれば今も使いたいところじゃけど

あまり流通してないしあったらお値段びっくりの

高額商品・・・

 

 

じゃけん今の家づくりの土台は

もっぱら「ヒノキ」です

 

 

このデッキ材もそんな固い木がつかわれてるけど

さすがに手入れを何もしてないし築30年

この下は海🌊じゃけん

嵐の時はきっと

下から波を被りそう

朽ちているところもあるけど

歩いても大丈夫!

 

 

かなりの面積なので

結構な費用がかかりそうだけど

確かに眺めはいい😊

 

 

そういえば豊北木材の施工エリアは

事務所から1時間・・・

ここは廿日市市大野町

あれっ❓❓

 

 

グーグル検索すると

高速道路を使わなかったら

1時間20分だけど

高速道路で53分よっ!

ちゃんと施工エリアです😃

 

 

でもね豊北木材に惚れていただき

ご指名があったら1時間以上でも

行ってるんですよー👍

だって好きって言われたら行きますよそりゃ

 

 

そして今日はここにいます!

 

あれっ?昨日と同じじゃない??

 

 

おしい!

ほんのちょっとだけ違うんですが

今日はここです

 

言っときますけど遊びじゃないんです

研修です!

『研修っていっても良くあるちょっと学んで

 遊ぶってやつでしょ~!!』

 

 

いやいやほんまに研修

明日の明後日も丸一日研修よーーーー

そんなに何するんじゃろー

と思いながらこれを書いてます

 

 

 

またおいおいねー

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

言葉で伝えられていますか? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

思いを伝えようとすると

なんだかくどくなったり

かといってあっさりだと

気持ちが伝わらないような・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

 

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

 

代表の高橋真起です

この間の土曜日

「自分の想いを”伝わる言葉”に変える一番大切な話し方」

と言うセミナーを聞きに行きました

 

 

なぜ参加したかというと

その少し前に同友会で発表する場があり

「人の前ではなしをする」と言う事が

なかなか難しい・・・と言う事に気づいたからなんです

 

 

順番が逆ならよかったけどねっ

 

 

このセミナーに参加したのはそれだけじゃなくて

講師がいつも聞いているラジオの

パーソナリイー「神原さん」だったからなんです

 

 

好きとか好きじゃないとか・・・そうじゃなくて

いつもラジオで話されている事が

リスナーに合わせるんじゃなく

自分の考えを話してるなーって

思ってたんです

 

 

ラジオって相手の顔は見えんし

相手の反応も見えんし

不特定多数の人が聞いてるから

なんとなく無難に応えそうな

そんな感じもするんじゃけど

そうじゃないところが印象的なんです

 

 

いろんな話の中で印象に残った事は

気持ちを伝えるには

『自分の声で話す』ことなんですって!!

 

 

上手に聞こえるようにって意識すると

ほとんどの方が「声が高くなる」と思うけど

それだと気持ちが伝わらない・・・

ウソっぽく聞こえるんよね

 

 

だからいつもの自分の声が一番いい!

と言う事でした

 

 

そう気取らずそのままの自分

 

 

私たちも初めてお客さんとお会いする時って

いい顔というか

良く見られようとしてしまいますよね

 

 

良くあるのは

会社の電話を取る時はめっちゃ感じの良い声にしてしまうんです

それでよく知ってる方だったりすると

『あれっ?なんか声が違うけん分からんかったー』

なんて言われたりね!

 

 

初対面でも話をしているうちに慣れてきて

いつもの自分の声になる

 

 

考えてみたら

本当の気持ちを話そうとすると

みんな自分の声になるんじゃないかなぁ

 

 

打ち合わせでは相手の顔が見えるので

なんとなく安心じゃけど

そうこのブログ

メールでの問い合わせ・・・

 

 

相手が見えないので

どう思われてるのか分からんけど

でもそこは神原さんが言われたように

自分の想い・考えをそのまま伝える

だたそれだけなんかも

 

 

パーソナリティーの方はしゃべる事がお仕事なので

やはり聞き取り安さってうのは必要じゃけど

私たち素人は

多少活舌が悪くても

気持ちがあれば思いは伝わるんだって!

(私はそう理解した!)

 

 

この伝えるための「言葉」っていうのが

難しいんですけどねぇ

 

 

声でしゃべる時には身振り手振り

声の音量や質

表情っていうのがあるけど

ブログってどうなんじゃろう??

 

 

ブログでも

怒っとる事や嬉しかった事

伝えたい事が伝えたい気持ちで

伝えられるようにしなきゃなーって

思ってるところです(^_^)

 

 

今日のサムネイルはAIにつくってもらったけど

言葉をAIにつくってもらうと

気持ちが伝わらない!!って事ですねー

 

 

私は自分の言葉で書いとるけんね!

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

新築よりリフォームの方が難しい|東広島市 西条町 注文住宅 木造住宅 木の家 自然素材 豊北木材

新築よりリフォームの方が難しい?その理由とは。

東広島 西条町 注文住宅 リフォーム リノベーション 和モダン 日本家屋 家づくり

「新築よりも、リフォームやリノベーションの方が難しい」
これは、私たち現場の人間がよく感じることです。
新しく建てる注文住宅や木造住宅では、ゼロから設計し、構造も設備もすべて一から決められます。
一方でリフォームやリノベーションは、すでにある建物を活かしながら、新しい暮らしに合わせて作り替える作業。
そこには“予想できない”ことや“対応力”が求められる場面がたくさんあるのです。

たとえば、図面が残っていない古い木造住宅。
開けてみないとわからない壁の中や床下、屋根裏。
使われている木材や下地の状態を確認しながら、必要な部分は残し、傷んでいる部分は取り替える。
リフォームには、まさに「見えないところを読む力」と「経験に裏付けされた判断力」が必要です。

また、リフォームやリノベーションでは、お住まいになりながら工事を行うケースも少なくありません。
大きな音やホコリをなるべく抑え、生活動線に配慮しながらの施工は、
新築とはまた違った気遣いや工夫が求められます。

私たちは、木の家や自然素材を活かした注文住宅づくりを得意としていますが、
それと同じくらい、リフォーム・リノベーションのご相談も多くいただいています。
築年数の経った木造住宅でも、きちんとした手入れや工事を行うことで、
自然素材の持つ美しさと快適さを再び取り戻すことができるのです。

近年では、「建て替えではなく、今の家をリノベーションしたい」というお客様も増えています。
自然素材に囲まれた木の家の良さを知っているからこそ、「残せるところは残したい」
「家族の思い出の詰まった木造住宅を活かしたい」という声も多く、
私たちもその思いに丁寧に寄り添いたいと考えています。

注文住宅もリフォームも、家づくりに正解はありません。
大切なのは、そのご家族にとって“ちょうどいい暮らし方”を見つけること。
新築か、リノベーションか、迷っている方も、ぜひ一度ご相談ください。

木のぬくもりと自然素材に包まれた、豊かな暮らしを一緒に考えていきましょう。

 

 

 

 こちらもチェック

 ↓↓↓↓↓↓↓↓

 \follow me/

東広島市西条町 工務店 注文住宅 リフォーム リノベーション
豊北木材工業東広島市西条町 工務店 注文住宅 リフォーム リノベーション
豊北木材工業

全国放送に出た!?・・・のはほんの一部 一つの物を作り上げるという事  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

 先月末の土曜日に開催した

セントルマルシェが

テレビに出たんです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

 

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

 

代表の高橋真起です

先月末のセントルマルシェの様子が

ちょっぴりテレビに出たんです

広島のテレビじゃなくて

日本テレビの全国放送なんです

 

『ニノさん』という

嵐の二宮が司会の番組で

金曜日の19時放送という事なんじゃけど

 

 

今まで一度も見た事なくて

出るんなら見てみよう!

って思ってたのに

広島県はカープ中継のため

見れんかった😅😅

 

 

でもそこは現代の素晴らしさ❗️

TVerというネット配信で見れるんですよねー✌️

でもでも勘違いせんようにね(^^;

マルシェはたまたまで

テレビの内容は

豊栄に棲みついている

『オオサンショウウオ』

これを見つけるのがメインですから😊

 

 

オオサンショウウオは

夜行性のなので

昼間に見つけられる可能性は

10%以下って言ってたけど

すぐに見つかったらしい

 

 

本当かどうかは不明・・・

 

 

それにしても

朝から来て

マルシェに来たのも予定より遅くて

17時くらいまでいたんじゃないかなー

 

 

丸一日滞在して撮影して

番組で使われたのは

少しだけ

 

 

こんなところで

歌を歌ってくれました!

 

 

番組作るのって

大変なんじゃなーって

思いました

 

 

撮影するまでにも

段取りや構成とか

かなりやることいっぱいあるのにね

 

 

どんな仕事でも

一つのものを作り上げるって

ほんといろんな人の手が

かかってるんよね

 

 

私たちの仕事もそうなんです

骨組みは昔と違ってプレカットと言って

機械で加工しているのがほとんどだけど

その他は

全部手で作ってるんです

 

 

ハウスメーカーの家づくりを見ていると

外壁が出来上がっていたり

サッシがついてるものもある

そりゃあ早くできるよねぇ

 

 

私たちは本当の手作り

フルオーダーの家作りをしています

こんな加工も現場で

大工さんが作ってるんですよ👍

 

 

これが何か?

これだけ見ても分からないですよね!

 

 

これがこうなんるです↓

これでもまだイマイチ分からないかも

これなら分かりましたよねっ😊

和室の天井です

 

 

こんなものも作ってます

これは何でしょう❗️(笑)

 

 

これは看板なんです

まだこれから屋根材と

正面にはガラスの扉が付くんです

 

 

これは本当に特注でフルオーダー

完全に一から手作りです

 

 

こだわりの家は

手作業がたくさん

 

 

どこにもない唯一無二の家が

出来上がるんです

 

 

こうして手作業で作るには

時間もかかるんです

 

 

出来上がったものを見ると

何でもなさそうなものも

結構頭使ったり悩んだり

シビアに計算したりしいたものもある・・・

 

 

でもね

完成した時に喜んでもらえると

頑張って良かったなーって

そう思うんです

 

 

そんな事ができるのが「工務店」なんです

本当の工務店と言うのは何なのか・・・

 

 

現場をご覧になりたい方は

お気軽にお問合せくださいね!

 

 

良いものをつくりあげようとすると

やっぱりそれなりに時間がかかるんです

 

 

いつも何気なく見ているテレビじゃけど

一つの番組を作るのって

大変なんじゃなーって思いましたね

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

太陽光が一番発電するのは?  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

お盆前に引き渡しした家の

今は外構工事中!

職人さんが「暑いねぇ・・」って

一生懸命仕事されてました

外は蒸し暑い・・・

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

 

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

 

代表の高橋真起です

この間ニュースで見たのが

北海道の「釧路湿原」周辺のメガソーラー問題

 

 

テレビで見る限り

莫大な面積が太陽光になるらしいです

 

 

そこが釧路湿原のすくぞばということもあり

問題視されてるんですよね

業者の方は問題なく

ちゃんと手順を踏んで工事してる

って言ってました

 

 

なんか手順どかが問題じゃなくて

自然を破壊してまでするものなのか・・・

 

 

どうも釧路は太陽光設置に適してるらしく

どんどん増えているらしいです

 

 

でもやっぱりなんか納得いかんよねぇ

だって、緑を撤去して設置するんです

電気を作るって言いながら

環境破壊してるんよね

 

 

これは釧路湿原だから問題なんじゃなくて

いろんな地域で似たような問題って

あるんですよねきっと

たいてい緑を犠牲にしてます

 

 

なんか矛盾しとるわぁ・・・

 

 

ここ東広島市ではね

太陽光設置を規制する条例案ができたんですよ(^_^)

 

 

あっ家の屋根に載せるくらいのものは

大丈夫!

出力10KW以上の事業用に対しての規制です

 

 

届け出以外にも住民への説明も必要だし

もし太陽光の事業をやめる場合は

ちゃんと解体する事も義務付けられました

 

 

これは県内で初めてらしくて

実際は来年2026年1月から施行になります

 

 

制度的にはいい感じに聞こえるけど

実際に解体してくれるかなぁ

その会社がなくなったら誰が責任とるんかなーとか

 

 

住民の意見を聞くって何するん?

その具体的なところが分からんよね

 

 

事業用の太陽光となると

パネルの数が半端ないので

不安になります

 

 

実際に今

「土砂の流出」や「雑草」の苦情の電話が

あるようなんです

 

 

草なんてどこでも生えるし

今の時期なんて草刈りしても

すぐに生えてくるけんねぇ

 

あんな巨大な太陽光の管理なんて

なかなかできません

 

 

自分が使う電気を自分で作る

それが一番良いやり方なんじゃないかと

思ってるところです

 

 

少し話が変わるけど

太陽光パネルって太陽の熱で発電しとるので

7月や8月がすごく発電しそうじゃけど

 

 

実際はこの時期より4月・5月が

一番発電する季節なんです

太陽光は暑すぎると発電が落ちるんですよ

 

 

ZEHやGX志向型ってなると

絶対に太陽光を付けないといけないけど

私は何でも太陽光いいですよ!って

進めはしません

 

 

太陽光はあくまでも

お客さんの考え方にゆだねています

 

 

だってあのパネルは

永久な物じゃないですもんねぇ

 

 

あの巨大なパネルを見るたびに

複雑な思いになるんですよねー

 

 

太陽光も付けたら終わりじゃないので

責任をもって

きちんと管理していきましょう

 

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

お問い合わせ

資料請求や家づくりに関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。