ゴミについて考えた事ありますか? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

木の家を通じて

地域とともに歩み続けて77年

東広島で木の家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

木のぬくもりを活かした

家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い

理想の住まいを叶えます


頼りになる工務店!

代表の高橋真起です

休み明けの今日は

『燃えるゴミ』の日

いつもにも増してゴミ置き場はたくさんのゴミでした!

 

 

うちの場合燃えるゴミは水曜日と土曜日なので

今回のGWでは3日(土)が休みだったので

たった1回の休みだったんじゃけどねっ

 

 

今日は私も「粗大ごみ」を捨てに

行ってきました!

 

 

ってどこに???

 

 

ここ東広島市は

『賀茂環境センター』→燃えない粗大ごみ

『エコパーク東広島』→燃える粗大ごみ

 

 

私の場合はGWは関係なくて

ただ今日がいろいろと都合が良かっただけなんですけどねっ

 

 

どちらも市民が持ち込む時にかなり分かりやすく案内してあって

ゴミ捨てもかなりきちんと分けられてるんです

 

 

『賀茂環境センター』では多分車のナンバーを控えられて

「どちらから来られましたか?」って住所と

名前を答えるだけで

 

 

『エコパーク東広島』は

捨てるものも詳しく聞かれ

免許証もチェック

 

 

どちらもとてもきれいだったんじゃけど

さすがにゴミの量がすごい・・・

 

 

私たちが仕事をしていても

ゴミって結構な量が出るんです

 

 

それが使えないものなら仕方ないけど

使えるんじゃけど使えない

『えっ?どういう事?』

 

 

例えばね黒いフローリングが5枚余ったとして

5枚分は使えるんじゃけど

その後黒いフローリングを使う人がいない・・・

となると

 

 

使えるものもただのゴミ

 

↓これもぜーんぶ

 いただいたものです

どこかでもらうボールペンも

使い切れんうちにまたどこかで

もらってくるという

(粗品はもっと考えた方がいい!)

 

 

しかももらったボールペンが気に入らないと

気に入ったボールペンを買うという・・

実際はもったいないんじゃけど

毎日使うなら使いやすい方がいいのも分かるんよね

 

 

なんだかもやもやで

答えなんて簡単に出る訳ないんじゃけど

工務店としてもゴミをあまり出さないことも

考えんといけんなーと

改めて思ったんです

 

 

我が家では

できるだけ分別してリサイクルできるように

とにかく分別してます

 

 

後から調べてみたんだけど

東広島市では毎年6万トンのゴミが出ているようで

そのうち『燃えるゴミ』は8割という

ほとんどが普通に出している『燃えるゴミ』なんです

 

 

1人一日あたりにすると900g

 

 

1人がちょっと気を付けるだけで

ゴミの量は激減しそうです

 

 

食品は買い過ぎず残さないように

気を付けよー!

 

 

なんだか家づくりとは関係ない話になってしまったけど

ちょっと考えさせられる出来事でした

 

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら 木づくりの家

---------  豊北木材工業 ----------

 東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

 新築・リフォーム・リノベーション・断熱

 木材に携わって創業92年(設立77年目)

       安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

このサイトを広める

お問い合わせ

資料請求や家づくりに関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。