男と女?ちゃんと建築のお話です!  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

地域とともに歩み続けて78年

東広島で木の家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

木のぬくもりを活かした

家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い

理想の住まいを叶えます

頼りになる工務店!

代表の高橋真起です

今度所属している「同友会」で

発表する事になった私・・・

 

 

同じ工務店の代表の方と

二人で発表するんじゃけど

タイトルが

「男を生かす女 女を生かす男」

って何とも意味深な言葉だと

思いませんか?

 

 

私は女性経営者で

スタッフや職人さんの多くは「男性」

 

 

もう一人の方は

男性経営者でスタッフは「女性」

 

 

同じ工務店なのに

逆パターンというのが面白いんじゃない?

と同友会で話があがり

発表することに・・・

 

 

初めての事なので

どうなることやら・・・

 

 

最近は

男性とか女性とか言ってはいけない

っていうような風潮があるけど

何が何でも分けてはいけないってことじゃないよね!

 

 

男性・女性と確かに違いがあるんじゃけん

お互いの良いところを出し合っていけばいい

何もかも全く同じ!って言うのは

やっぱり難しい・・・

 

 

時々大工さんが仕事の様子を写真や動画で

送ってくれるんじゃけど

その中の一枚を紹介します

 

 

『女・男』って棒に書いてある

 

 

 

そしてこれが

↓こうなる

 

建築では「男木(おぎ)」「女木(めぎ)」って

仕口(しぐち)(組み合わせの加工)を

そう呼ぶらしいんです

 

 

今はプレカットといって

機械で加工されてくる事がほとんどなので

なかなかこんな言葉を聞く事も

見る事もないんよねー

 

 

大工さんってすごいなーって

仕事ぶりを見るたびに思います

大工さんってかっこいいと思わん?

 

 

男でも女でも

大工さんかっこいい💓

 

話をもどして・・・

凸型に加工するのを「男木」

凹型に加工するのを「女木」

 

 

この加工をすることで「がしっ」として

強いんよ!!

 

 

建築用語って

ふとしたら何でこんな言葉?っていうものが

結構あって面白いです!(^^)!

 

 

でこの写真は天井を作ってるんですが

よくある天井じゃないんですよねー

(男と女には関係ないですよ)

 

 

今日はセントルマルシェで

ひたすら汗かいて

足が棒のようになりました・・・

 

 

その様子はまた明日ねー!

 

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

このサイトを広める

お問い合わせ

資料請求や家づくりに関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。