対話と会話って何? 大事にしているもの 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
投稿日:2025.08.09
男性と女性って脳のつくりが違うから
お互いに理解しがたいところがあるって
言われてますが
男性と女性ねー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年
家は買うものじゃなく建てるもの
家づくりのプロとしてあなたに寄り添い
頼りになる「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です
今月の同友会で私
発表する事になってるんです
同じ工務店の方と対談形式でね!
見る事はあっても発表する側になるのは
初めてなのでどんな感じになるのか・・・
今日はZOOMで打ち合わせしたんじゃけど
ZOOMってほんまに便利
なかったらどこかで会わんといけんけど
そうなると移動距離もあるし
都合を合わせるのも大変よねー
文明の力ってすごいわあ。
(文明の力って言い方古いわっ!)
そうそう
同友会で話す内容は
女性社長が男性社会で仕事をするという事
男性社長が女性スタッフを採用するという事
いわゆる男女という立場の事なんじゃけど
仕事の面の事はさておき・・・
男女平等って言われてるけど
私が思うに
家庭の中が問題!
参観日もPTA活動もほとんどが母親です
母親でも正社員として男性と同じように
仕事している方はたくさんいるはず
でもそこに来るのはほとんど母親
病院へ行っても連れてきているのは
ほとんどお母さん
すでに男女平等じゃなくないですか?
最近よく見かけるのは
お父さんが抱っこ紐で
こどもを抱っこしている姿
あれはいいですね!
子供重いんですよ
そんなお父さんと赤ちゃんの二人で
スーパーに着ている人をみると
ほんとほほえましく思います
もっと増えたらいいですね
あともうひとつ
夫婦別性の話も出てるけど
ニュースを聞いていると
女性の人に
「名前が変わってどう思いましたか?」
っていう話ばかり
そもそも今の法律でも
結婚したら女性が男性の名前になるなんて
書いてない
もっと男性が女性の名前に
なってもいいんじゃないかねー
なんとなく女性がその領域を
男性に譲っているって感じ
もっとそこを突っ込んでも
いいんじゃないんかなー
女性しか子供は産めんし
力は男性の方が強いし
母親と父親の役割もあるだろうと思うけど
名前は男性・女性関係ないのにねー
だけど未だに女性が男性の名前にする
っていうのがねぇ
ちなみに実は私の本名は「宮原 真起」
って言うんです
でも会社としてはきちんと「高橋 真起」
で登記したんです
まさに私が承継した時からそんな制度が
始まっったんですよね
だから私は両方の名前で生きているんです(笑)
なかなかいいでしょー!!
ただ
どちらの姓を呼ばれても反応してしまうけどね
さらに私、もう二つ呼ばれ方があって
「社長」って言われる事もあるし
「まきさん」って言われる事もある
全てに反応できる脳になってます(^^♪
男性・女性それぞれ違いはあるけど
そういう性別よりもやっぱり
相手を思いやる気持ち
これが一番大事だと思うんです
あとは良く話をする事
相手を知ろうとする事
これは会社の中でも
お客さんとの打ち合わせでもそう
どんなに素晴らしい素敵な家が作れても
それをいいと思ってもらえんかったら
何の意味もない
不満になるかもしれん
私たちはお客さんとの対話・会話を大事にしながら
時間をかけて進めてます!
あれ?
対話と会話って何が違うん??
対話:特定の目的や目標をもて行われる事
会話:特定の目的や目標がなくお互いの意見や感情を
共有するコミュニケーション
なら豊北木材は
『対話と会話』 ですね
対話と会話であなたに寄り添いながら
家づくりしています
話は最初に戻るけど
発表内容がまだまとまってないんよねー
やばい!
明日またかんばりまーす!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580