太陽光が一番発電するのは? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
投稿日:2025.08.23
お盆前に引き渡しした家の
今は外構工事中!
職人さんが「暑いねぇ・・」って
一生懸命仕事されてました
外は蒸し暑い・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年
家は買うものじゃなく建てるもの
家づくりのプロとしてあなたに寄り添い
頼りになる「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です
この間ニュースで見たのが
北海道の「釧路湿原」周辺のメガソーラー問題
テレビで見る限り
莫大な面積が太陽光になるらしいです
そこが釧路湿原のすくぞばということもあり
問題視されてるんですよね
業者の方は問題なく
ちゃんと手順を踏んで工事してる
って言ってました
なんか手順どかが問題じゃなくて
自然を破壊してまでするものなのか・・・
どうも釧路は太陽光設置に適してるらしく
どんどん増えているらしいです
でもやっぱりなんか納得いかんよねぇ
だって、緑を撤去して設置するんです
電気を作るって言いながら
環境破壊してるんよね
これは釧路湿原だから問題なんじゃなくて
いろんな地域で似たような問題って
あるんですよねきっと
たいてい緑を犠牲にしてます
なんか矛盾しとるわぁ・・・
ここ東広島市ではね
太陽光設置を規制する条例案ができたんですよ(^_^)
あっ家の屋根に載せるくらいのものは
大丈夫!
出力10KW以上の事業用に対しての規制です
届け出以外にも住民への説明も必要だし
もし太陽光の事業をやめる場合は
ちゃんと解体する事も義務付けられました
これは県内で初めてらしくて
実際は来年2026年1月から施行になります
制度的にはいい感じに聞こえるけど
実際に解体してくれるかなぁ
その会社がなくなったら誰が責任とるんかなーとか
住民の意見を聞くって何するん?
その具体的なところが分からんよね
事業用の太陽光となると
パネルの数が半端ないので
不安になります
実際に今
「土砂の流出」や「雑草」の苦情の電話が
あるようなんです
草なんてどこでも生えるし
今の時期なんて草刈りしても
すぐに生えてくるけんねぇ
あんな巨大な太陽光の管理なんて
なかなかできません
自分が使う電気を自分で作る
それが一番良いやり方なんじゃないかと
思ってるところです
少し話が変わるけど
太陽光パネルって太陽の熱で発電しとるので
7月や8月がすごく発電しそうじゃけど
実際はこの時期より4月・5月が
一番発電する季節なんです
太陽光は暑すぎると発電が落ちるんですよ
ZEHやGX志向型ってなると
絶対に太陽光を付けないといけないけど
私は何でも太陽光いいですよ!って
進めはしません
太陽光はあくまでも
お客さんの考え方にゆだねています
だってあのパネルは
永久な物じゃないですもんねぇ
あの巨大なパネルを見るたびに
複雑な思いになるんですよねー
太陽光も付けたら終わりじゃないので
責任をもって
きちんと管理していきましょう
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580