続ける事も何か反応があるから続けられる  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

続ける事って難しいけど

何か反応があると嬉しい!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

 

何でも続ける事って大変!

ダイエットだって

体重が減ると嬉しくてやる気になるし

ピアノだって弾けるようになると楽しいし

褒められたり声を掛けられたり

 

 

でもこれって続けてるからこそなんよねー

「続ける」ってほんまに難しい

 

 

ある日お客さんからの電話

「〇〇したいと思ってるんですが・・・」

 

 

住所とお名前を聞くと

確かに豊北木材のお客さんです

でも私は顔を知らなかったんです

 

 

入社当時は

名刺と顧客名簿を渡され

何度も訪問した事があるんです

でもその時はたしか

おばあちゃんがいらっしゃったような記憶

 

 

それ以来訪問した事がないので

お名前から顔が思い浮かばなかったんです

あれから約20年くらい経ってたし・・・

 

 

でもその間豊北木材では

「ミニ情報誌」を作り送らせていただいてました!

途中続けられなくなってかなり間が空く事があったんじゃけど

横ちゃんが入社してからは

コンスタントに送れるようになってね

 

 

タイトルも

「木づくり通信」から

「木づくりん」へと変わりました

 

 

その効果があったからなのか

今回のお客様は

20年以上も前に豊北木材で

リフォームをしたらしく

訪問した時には当時の大工さんの話なんかを

聞かせてもらいました!(^^)!

 

 

 

今回リフォーム工事をしようと思ったきっかけ

それは「息子さん達(若い人たち)」の

要望からなんです

「うんうんそれは分からなくもない」

 

 

ご夫婦二人の生活だと

『もう今のままでいいんじゃん』

それも分からなくもない

 

 

お金もかかるけど

リフォームっていうと

片付けもせんといけんし

いろんな人が出入りもするし

なんか腰が重い・・・

 

 

でも息子さん達の想いに応えて

リフォームすることで

息子さんご夫婦やお孫さん達が

里帰りしやすくなるんですよね

 

 

お客さんはね

『もうこの家は古いし

 そのうち息子が家を建てるかもしれんし

 どうなるか分からんわぁ』

なんておっしゃってたけど

 

 

実家に帰ってくる頻度があがると

家に愛着が出ると思うんです

 

 

愛着が出ると

『ここに住んでもいいかもしれん』

そう思ってくる

 

 

子供世帯が

実家に寄り付かなくなる・・・

それが一番危険

 

 

家や土地を託したい

守ってほしい

そう思う方は

連休やお盆・お正月に子世帯が

里帰りしてくれるような『空間つくり・場つくり』

これも大切な事の一つだと思います

 

 

今月も『木づくりん』が出来上がって

ただ今郵送準備中・・・

 

 

もっと読みたくなるような

そんな紙面つくりをしていかんといけんなーって

そう思っているところです

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

お問い合わせ

資料請求や家づくりに関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。