和の家に潜む 蟻と海老   東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

桃山時代の家づくりが

受け継がれてきた「伝統的な家づくり」

なんとなく普通にみてきたところも

実は桃山時代の武家屋敷の流れからなんです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

子供の名前やペットの名前に

『意味』ってありますか?

 

 

私の名前にはどんな意味があるのか・・・

子供の頃には何度も聞いた事あるんじゃけど

イマイチはっきりとした意味がない

 

 

私なんて

『男の子かと思っとったんじゃけど

 女の子だったんよぉ~

 じゃけど漢字を変えて  にしたんよ~』

って聞きましたが・・・

子供の頃は「子」や「美」が付くような

女の子らしい名前がいいなーって

何度も思ってました

今はもうどうでもよくなりました

 

 

そこで自分の子供の名前を考える時は

ちゃんと『意味』をもった名前を付けました

「画数」なんて一切考えなかったんですけどね

 

 

ペットもなかなか面白い理由から

付けられた名前がありますよね(^^♪

 

 

建築にはほんと何で?っていうくらい

いろんな名前というか

名称がつけられているものがあるんです

 

 

今建築中の家は

断熱バッチリ・大壁の家だけど

外観は和風の家

 

 

和室(仏間兼客間)もあって

客間は本格的な和室の造りになってます

 

 

プラスターボードをパンパンと貼る家づくりと違い

ほんまに『大工さんの手仕事』が『光る』仕事

それだけに時間もかかるんでじゃけど

それはそういうものなんです!

 

 

それにしても

おもしろい用語がたくさんあってね

何も考えんかったらそのままじゃけど

ちょっと気になって

調べてみましたー!

 

 

↓こんな和室見た事ないですか?

 

床の間(左側)があってその右側にあるのが

『違い棚(ちがいたな)』って言います

 

 

その部分を先日大工さんが造作

違い棚

棚が段違いになっていて

上の棚と下の棚をつないでいるもの

これを

『海老束(えびつか)』って言うんですって!

 

 

ふ~ん!って思ったけど

『なんでエビなん?』

と思って調べてみたらね

「海老の曲がった体に似ているから」

なんて書いてあったけど

ん??どこが海老の体??

って思いませんか?

 

 

で調べるとこの「海老束」にはいろんなデザインもあって

これは海老束だけど「几帳面(几帳面)」

って言うらしい・・・

細工がしてあります

 

 

〇〇さんて几帳面な人よね!のあの「几帳面」

はここからきてるんです

几帳面な人じゃないと出来ない技です

 

 

「几帳面」という言葉もこれまた意味がある・・・

それはまだ今度ねー

 

 

 

「海老束」の画像を見てたら

だんだん海老ように見えてきて

もしや海老といってもこちらの海老

 

伊勢海老のことかも・・・

って思ってきました(あくまで個人の感想です)

 

 

海老というのは縁起の良い食べ物で

ヒゲが長いので長寿という意味もある

そんな意味も掛けてるらしいんです

家の人が長寿でありますように!

家に来るお客さんが長寿でありますように

 

 

昔の人って

ほんまに「粋」ですよねー

意味を知るともっと身近に感じてきます

 

 

そしてこの海老束

こんな技で作られてます

↑『蟻掛(ありかけ)』

 

これまた何で蟻?

って思って調べたら

蟻の頭と牙の形に似てるから・・・

らしいです

どうでしょう(笑)

そう見えてきたでしょ~

 

 

↑のようになっているので

茶色の木を下に引っ張ろうとしても取れないし

いざと言う時にはずらして取れる

 

 

接着剤を使わなくても

しっかり止るんですね!

強くてやり替えもできる

すごいですよねー

 

 

材料は一つだし失敗できん!

 

 

こんな加工する大工さんカッコイー!!

 

 

どんな人が見てみたくないですか??

 

 

それはまた今度ということで

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

お問い合わせ

資料請求や家づくりに関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。