家を軽くしよう!  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

私の最近の悩み

家が片付かない・・・

 

もうちょっとシンプルにしたいなーと

想ってはいるけれど

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家づくりをはじめて78年

注文住宅からリフォームまで

様々な問題と向き合ってきました

この地にいるから分かる!

 

家を大切にする事は地域を守る事

頼りにしてくださいね

一緒に問題を解決していきましょう

「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

先週は体調を崩してほぼ終わってしまった・・・

土曜日は仕事に出たものの

疲れ切って・・・

日曜日もちゃんと朝起きたのに

体が動かず・・・

それでもあまりに汚い部屋を掃除しながら

ちょっと荷物を減らさんとなぁ・・・

なんてね

 

 

我が家は一応3LDKじゃけどそのうちの1部屋は

荷物置き場になっとるんよねぇ

その部屋の荷物をどうやって減らそうか・・・

 

 

ぼやーっとする頭で考えても

何もピンとこず・・・

 

 

昔は片付けよー!!と思ったら

片づけられてたんじゃけど

最近どうも片付けが上手くいかんのんよねぇ

 

 

少し前にお客さんが

『終活』をしてるんです!って言われてたけど

50代の私でも『終活』を意識してみたんです

 

 

でもねなんだか『終活』って言葉

寂しすぎるなーって思うんです

 

 

確かに自分がなくなった後・・・

と言う事を考えて

今のうちからできる事をしておく・・・

と言う意味合いがあるとは思うんじゃけど

 

 

かといって『断捨離』とは

やっぱりちょっと違うような・・・

似てるようでいてでも範囲が違うかな?

 

 

なんだか『終活』って言葉

好きじゃないんですよねぇ

 

 

歳をとって足が悪くなったり

体が不自由になったり

若い頃のように掃除や片付けが

上手くできんようになった時

シンプルな方が生活しやすいし

片付けもしやすいし

 

 

何も亡くなった後だけに

限らんなーって自分を見て思うんです

(ため込むとだんだん難しくなるよねぇ・・・)

 

 

これからの生活をより暮らしやすく

「ないない」と探す手間もなくて

そうすると頭の中もスッキリしそう!

 

 

でね今日ご飯を作っていてひらめいたんです!!

『終活』じゃなくて『修活』

 

 

 

『修』って学ぶとかまとめる・物事を整える 

って言う意味あるでしょ?

 

 

おっ!いいじゃん 😆 

・・・と思ったらもうその『修活』って言葉が

あったんですよねぇ・・・

あ~がっかり

 

 

それにしても

もうしばらく着ていない服とか

使わないかばんとか

まだ使えそう!って思ってしまって

結局捨てられない・・・

 

 

でもね自分が捨てられないものを

後に残しても結局誰かが処分せんといけん

 

 

使わないものを全部捨てよう!

じゃありません

絶対に使わないもの

(捨てなきゃと思ってそのままにしているもの)

そしてもう少し家を軽くしてみませんか?

家を軽くすると心も軽くなるかもしれません

 

 

自分に言い聞かせてるみたいだけど・・・(^^;

私もちょっとチャレンジしてみよう!

 

 

ちなみにリフォームして良かったと言っていただける一つが

「片付けができた!」

そうこれもリフォームの良い点ですね

リフォームする時が

片付けのチャンス!!でもあるんです!(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

お問い合わせ

資料請求や家づくりに関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。