実家の家をどうする? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
昔は『長男は家を継ぐもの!』
産まれた時から刷り込まれ
田舎はそれが普通でした
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

あなたの実家は残っていますか?
今誰か住んでいますか?
昔は長男が跡を継ぐものとして
産まれた時から刷り込まれてるので
多くの長男と言われる人は
跡を継いでるんよね
まあ昔だって誰も継がなかったり
長男じゃなくて次男が継いでたりも・・・
最近はほとんどの方が「自由」
自分の生き方を探して
縛られない生き方
一度きりの人生じゃけん
自分らしく生きた方がいい!
でもその反面
田舎には住まなくなって
若者がいなくなる・・・
「長男は家を継ぐ」っていうしきたりは
常に若い人がいて町は安定するし
空き家にもならない
ある意味循環型になってたんだなーって思う
いや本当はどうだったんじゃろう・・・
選択肢がたくさんある今は
いろいろな考え方・生き方
今日は実家(生まれ育った家)が
空き家になってしまったけど
直したいって言われるお客さんのお宅に
伺いました!
その方は昔からお世話になっている方の妹さん
(お世話になった方は10年前くらいに
亡くなられたんです)
誰かが住むわけじゃないけど
子供さんやお孫さんも愛着があるから
最低限で直したいって(^^)/
そんな思いが分かるように
家の周りはキレイで
とても空き家だなんて思わないくらい
なんか良く分からんけど
みんなが集まってワイワイしている風景が
浮かんできたんですよね
そうやって集まる場所を作るのは
ますますこの場所に愛着が出てくるって事なんよね
もしかしたら
だれかがこの家を守ってくれるかもしれん!
人の家なのに
そんな期待をしてしまった 🙂
みんなが集まった時に
今より快適に過ごせるように
最低限のリフォームを提案しようと思ってます
あまり行かない町だったので
初めて行った中華屋さんで1人ランチ
↓チャーシュー麺

今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580


