帰る家がある・家を大事にするという事は? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
投稿日:2025.08.12
大雨のせいで
帰省できなかった人
帰省が大変だった人
お疲れ様です
でも待っている人がいるっていいですよね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年
家は買うものじゃなく建てるもの
家づくりのプロとしてあなたに寄り添い
頼りになる「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です
今日もお客様の家に伺いました
そしたらね
お子さんやお孫さんが帰省されてるっていうことで
お客さんがいつもよりもさらに
ニコニコされてました 🙂
お孫さん達は
あいにくお出かけ中で会えんかったけど・・・
みんなが集まるって
お盆らしくていい
田舎らしくていい
私は祖父母と一緒に生活していたので
みんなが帰ってくる場所
みんなを待つ立場でした
いとこの多くは近くだったので
そう珍しくなかったけど
それでもみんなが集まるっていうのは
なんか特別で子供にとっては
『パーティー』です!
特に東京の親戚がやってくる時は
どこかに連れて行ってもらえるし
なんか特別感があったなー
あの頃はそれが普通で例年の事だったけど
今思えばみんながそうじゃなかったんよねーって
大学の頃の友達が
『私は両親ともに東京だから
田舎っていう場所がないのよね―』って
田舎がある事が羨ましいって言ったんです
私は田舎者なので東京育ちがすごいなーって
思ってたんです
そこである夏
豊栄の家に招待したんです
車に乗って町内をドライブしていると
知り合いに会って話をして・・・
そんな光景をみて友達は
『信じられない!あんなに車で走って知り合いに会うなんて』
ってびっくりしてました
たしかに!!
東京で知り合いにばったり会うなんて
なかなかあるもんじゃない
まあそれだけ人が少ないって事なんじゃけど(笑)
お盆は何かをきっかけにして
あえてきっかけを作って
日頃会えない人に会うのもいいし
もちろんお墓参りをするのが
お盆なんじゃけど
お墓参りをきっかけに帰るんです
帰るところがあるって
すごく幸せな事なんだなーって
最近思っています
でもそれは帰る家を
大事に守っている人がいるからこそなんよね
そんな家も年月が経つと
いくら丁寧に使ってきても傷んできますよね!
住んでいるおじいちゃんおばあちゃんは
それが普通だけども
帰ってくる人にとってはそうじゃないかもしれん
特に要望が多いのが
・トイレ
・お風呂
ちょっとした事で
みんなが帰ってくる場所となり
本当に帰ってきてくれる場所になる
だれかが帰ってくる場所を守ってくれる
そんな循環のお手伝いが私たちの役目です!(^^)!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580