赤瓦の街並み 酒蔵の屋根は赤瓦よ! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
クラシック〇〇
アンティーク△△
レトロな□□
ヴィンテージの~~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年
家は買うものじゃなく建てるもの
家づくりのプロとしてあなたに寄り添い
頼りになる「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です
車に時計・美術品・家具・陶器などなど
古くても価値のあるもの
古いから人気のあるもの
古いのがかっこいい!
新しいのもいいけど
古いものがいいっていうのも
いろいろありますよね
古いもの・・・
考えてみたら私は古い「箱」が好きですねぇ
箱で何をするわけでもないけど
なぜか古い箱があると捨てられない
何かに使えるといいんじゃけどなー
先日大阪へ向かう新幹線では
「赤瓦の街並み」を見ながら・・・
そして赤瓦の街並みはあっという間に
過ぎ去ってしまいました
赤瓦の街並みは
ここ東広島市の「賀茂大地」特有
島根県・鳥取県で良く見られんよね
先月の宮島での研修で
愛知県から来ていた人がね
『新幹線でマッキーが言ってた赤瓦の家見てきたよー』
ってね!
そっか新幹線から見えるんよね
住んでる人にとっては普通じゃけど
その地域特有の雰囲気ってあるよね
いつもは車を運転しながら見る景色も
新幹線の中からという
いつもとは違う角度から意識して
見てみたんよね
赤瓦の家のほとんどは
柱の見える真壁作りの家
こんなに和風なのはちょっと・・・
と言う事でこれまでサイディングや塗装という
「大壁」の家も建ててきたけど
外壁の色はやっぱり「白かベージュ」しか似合わん
そして最近は「真壁の家」なんて建てる事無いし
赤瓦を使う家もなくなってきました
最近使う瓦は「平板瓦」
赤瓦の瓦は「和瓦」
純和風なら「和瓦」っていうところですね
そんな赤瓦はこれから増える事はないと思うんです
でもこの地域には欠かせない景色
東広島市の西条って言うところは
「酒蔵の街」として日本だけでなく
世界にも羽ばたいている酒蔵がある街
そんな酒蔵の瓦は全部「赤瓦」
(ちょっと勝手にお借りしました!)
そんな地域の景色を守るのは
私たちのような「工務店」じゃないんかなと
家を建てたりリフォームするだけの「仕事」をするのが
「工務店」じゃない
「工務店」って地域に根づいていて
地域の皆さんの為にあるようなもの
地域の事じゃけん
地域の工務店はその生活が良く分かるし
住んでいる人達の想いも分かるんよね
赤瓦の街並みを守るのは
赤瓦の家を守る事
壊さない事
それしかない
瓦ってほんと何十年も持つ
メンテナンスフリーな優秀な素材
あなたの家も
壊すんじゃなくてリフォームしたらいいんよ!(^^)!
使いづらい間取りも寒さも何とかなります
赤瓦の家はもう建てる事ができないに等しい
貴重な家になります
大事にしてよねっ!
そうそう
10月11日(土)12日(日)は酒まつりが
開催されるのでみなさん来てくださいねー!
お酒が飲めなくても楽しめます!(^^)!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580