人が住むことで町は動く 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
東広島市は人口が増えてる・・・
でもそれは一部の地域だけ
ちょっと離れると過疎化なんです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

東広島市は確かに人口が増えてます
これまでずっとあった小学校も
子供が増えて校舎を増築するとか
仮設校舎を建てるとか・・・
そこだけ聞くと
『子供が増えてるってすごいじゃん!!』
って思うけどそれはごく一部の地域だけなんよね
ちょっと離れると
小学校の子供は減ってきて
地域に2校あったのが1校に統合されたり
そんな地域には
大きな家があるけど
実際に住んでいるのは老夫婦が二人だけ・・・とかね
中心部から車で30分いや20分くらいの
地域なんですけどねぇ
ありえないけど
東京や大阪くらい交通が発達してると
めちゃめちゃ人口が増えそうだけど
(それはないない)
私実は
18年くらい前から思ってたんです
その頃から田舎の人口は減る事は
みんな分かってたから
私がその時に考えたのは・・・
田舎を出た子供が結婚して
親世帯と同居または親世帯の家から1㎞以内に住むと
税金が安くなるとか何か補助があるとか・・・
親世帯の近くに住むことで
過疎化の抑制にもなるし
子育てを親に手伝ってもらえたり
同居や2世帯住宅にすることで
家がきれいに保たれる
本当にそんな事思ってたんです!
そしたら今年
東広島市からそんな施策が出たんです
「子育て世帯が親世代との同居や移住に伴う住宅リフォームの
補助をする」という内容です
内容を見ると
対象は
〇18歳未満の子を扶養し、同居している世帯
〇年齢の合計が満80歳以下の夫婦または婚姻予定の者
この方たちが過疎化が進む親の家をリフォームして住む時に
リフォーム費用として上限30万円の補助金を出します
という内容です
工務店として言うけど
リフォームで30万円なんてほぼ何もできん!
そんな金額ではリフォームして住むイメージができん
もう一つ気になるのが『年齢制限』
過疎化が進んでるので
そりゃ「若い人」の方がいいのは分かるけど
人が住んでくれるから町が動くんじゃけん
年齢制限なんていらん!と思う
定年後に戻ってきてくれたら
それでいいじゃん!!
人が住むことが大事なんです
そう思いませんか?
人が増えると注目されて
自然に若い人も増えてくる
そう思ってるんですよね私
たとえ若い人が増えなくても
とにかく「人」が増える事
そこだと思うんです
そしたら空き家も減るでしょ!?
なんか危機感がないなーって思う
そんなチマチマした施策じゃ
響かんわぁ
そんな文句ばかり言っても始まらないので
私たちにできる事をやっていこうと思ってます
そんな取り組みの一つが
『セントルマルシェ』です
↓


来週はこれ↑です
木工のワークショップをするので
みなさん遊びに来てくださいねー!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580


