広島県人にとって8月6日と言う日  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

8月6日

いつもと変わりない日じゃけど

広島県人としたら何かしら

思うものがあるんじゃないかなー

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島市で家づくりを始めて78年

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

 

 

家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

今朝のNHKのニュースは

アナウンサーみんなが黒い服での放送に

今日は原爆の日だから

 

 

 

世界ではまだ戦争をしている国もあるけど

本当のところ戦争する意味が理解できん

あれから80年なんよ!

もう悲惨になる事は十分に分かってるはずなのにね

 

 

政治家の方が良く行ってるけど

対話』でどうにかならんのんかねぇ

 

 

それにしても政治の世界の事

 

 

メディアで言われている事は表向きで

もしかしたら本音のところは

隠されてるんじゃと思っとるんよね

 

 

同じ人間なんじゃけん

ほんまに対話でどうにかならんのんかね

 

 

対話ってほんまに大事だと思う

 

 

私たちの仕事って

ほぼ対話だと言っても言い過ぎじゃない

 

 

家づくりの打ち合わせと言っても

雑談がほとんどの場合も実際あるんです(笑)

でもねそれが「相手を知る」って言う事なんです

 

 

話をすることで相手の事が分かって

共感できたりアドバイスしあったり

 

 

お客さんと工務店という立場でも

お互いに相手の事を

大事に思う気持ちが必要なんよね

 

 

それができんかったら合わないって事じゃけん

お客さんはうちを選ばん方がいいし

うちも断った方がいいくらい

 

 

私がお客さんの立場だったら

相談しやすい人がいいし

一生懸命考えてくれる人がいい

 

 

これって仕事の立場じゃなくて

「人」と「人」のこと

 

 

私も過去にこのコミュニケーションで

失敗した事があるので

もう二度と同じ事になっちゃあいけん

そう強く思ってる

 

 

工務店の立場だと

つい「嫌われないように!」が先だって

言いづらい事があったりするんじゃけど

それは誰の為の話なん?って事よね

 

 

本当に相手の為になる事なら

嫌われても伝えよう

今はそう思ってます

 

 

世の中だって自分の事ばかりじゃなく

相手の事を考えると

戦争なんて意味ないって事

 

 

実はまだ子供たちは

平和記念資料館に行った事ないので

今年行かないと・・・と思ってるところです

 

 

私も久しく行ってないので

年齢を重ねると思う事も変わってくるので

学びに行こう

 

 

いつになってもこの8月6日という日は

大事な日です

 

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

このサイトを広める

お問い合わせ

資料請求や家づくりに関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。