縁側は思いっきり使おう 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
投稿日:2025.07.14
地域とともに歩み続けて78年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
久しぶりに雨が降ったー!!
お陰で朝がちょっと涼しかったねー
何日ぶりじゃろう・・・
畑をしている人は
ちょっとは恵みの雨になったかなぁ
畑の野菜にはいいけど
これで「草」も元気になりそう・・・
でも何であんなに草は元気なんじゃろうか
ほんまにたくましすぎる
今日の雨は朝からなので大丈夫だったけど
夏は「夕立」っていう「急な雨」もあるよね
我が家は洗濯物は外で干すし
換気のために
窓だって開いとる
そんな時に急に雨が降ってきたら
家には誰もいないので
窓を閉める事はできん
でも大丈夫!!
我が家はマンションじゃけど
意外にも奥行のある「軒」があるんよね
なので少々雨が降っても
家の中には入ってこないんです
そのお陰で南側だって
日差しが家の中に入る事は
ないんです
(西側は日差しが入るけどね)
昔の家には必ずといっていいいほど
「縁側」っていうものがありました
縁側って
夏は「日差しを遮る場所」で
冬は日差しを浴びるところ
昔は和室(客間)+縁側で
お客様用につくられた空間じゃけど
お客様が来ない今なら
インナーバルコニーのような
使い方ができるんよねー
↓前に紹介したこの家
空き家を購入されて
リフォーム
縁側も縁側として改修したんじゃけど
日差しがたっぷり入っていますね!
この日は1月
1月に入る日差しは
本当にありがたい!
とっても温かい空間になるんよね
洗濯物だってよく乾くよ
お昼寝も気持ちよさそうだなー
障子を開けると部屋として広くなる
それがね障子や襖のいいところなんよ
昔の家だって
ちょっと考え方を変えるだけで
とっても理にかなった空間になります
断熱といった性能も大事じゃけど
その断熱を最大限活かすために
昔からの知恵を真似る事は
大事な事の一つだと思ってます
豊北木材は
軒のある家・庇のある家
風の通る家
そんな家づくりをしています
うわぁ・・・
もう少ししたら子供たちの
夏休みが始まる~!!
お弁当づくりがーーーー!!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580