社長ブログ
家づくりは脱線から 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
地域とともに歩み続けて78年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です

コロナ渦の後急激に進んだのが
「オンライン」とか「リモート」とかね
私も最初は画面越しに初対面というものに
抵抗があったけど
今ではもう何の抵抗もなくなりました
今日の午後は所属している
ビジネスブログのZOOM勉強会が2時間ほどあり
夜は同友会の打ち合わせを2時間
一日で2回という事がないので
2回はちょっと疲れましたぁ・・・
3人以上だと会話を挟むタイミングっていうのを
ちょっと考えんといけないっていうのが
ちょっと疲れるんかも・・・
あと、自分のがしゃべる時には
他の人達がしっかり聞いているという事になるので
つまらん事言えんなーとも思う
そう考えると「オンライン」って
会議的なものにはピッタリかもしれませんね
でも良いところもあって
無駄に話が脱線しないっていうのがいいなーって
思っています。
でもそれは「会議」という場面での事
話が脱線・・・
女性はいつも話が脱線しがち
(じゃけん話が長いんかなあ(笑))
でもこの脱線話がいいんですよね!
お客さんとの打ち合わせの時も
つい脱線してしまう事があるけど
お互いの事を知るって事なんよね
彼氏と彼女で付き合う時も
いろいろ話をするでしょ!?
いろいろ聞くでしょ!?
それと同じなんよね
家を売るんなら相手は誰でもいいかもしれん
でも私たちは家を建てる工務店じゃけん
話の合う合わないは本当に大事!
脱線話の中からその人の事を知る事ができるし
いろんな事を教えてもらったり教えたり
そんなやり取りができると
より良い提案ができる
(だってその人の事を良くしってるから)
私たちは仲良くなるのも
仕事の一つなんかもしれんなー
これから家づくりを考えている人も
家の中身が気に入っても
担当者と仲良くなれんかったら
いい家はできんと思うよ!
だんだん会いたくなくなったら
辞めた方がいいですね!
これまでは初対面の時は
実際に合わんと難しいって思ってたけど
今は初対面でリアルに会わなくても平気になりました
遠方の方もお気軽にご連絡くださいね!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
家づくりは分かりあえるまで粘り強く 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
地域とともに歩み続けて78年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です

『鬼滅の刃』
誰もが一度は聞いた事あるよねー
今やっている映画
かなり人気みたいで
私も娘に誘われて見に行って来ました!
前2列以外はほぼ満席状態
まああの映画を一番前で見るのは
辛いかも・・・
映画があると知ってから
子供達は前に録画しておいたものを
復習のように見てましたー!(^^)!
私はながら見なので
鬼の名前が覚えられん・・・
今回の映画は涙が出ました!
見る人で涙のシーンが違うと思うんじゃけど
私は「猗窩座(あかざ)」の生い立ちと過去
鬼なのに人間の頃のきれいな心を取り戻すシーン
最後に良い思い出を思い出せて良かったーって
マンガに気持ちが入りました
でももう一つ心に残ったのは
善逸(ぜんいつ)が兄弟子だった(今は鬼となった)獪岳(かいがく)に
自分の思いを伝えるシーン
炭治郎(たんじろう)が猗窩座(あかざ)を
説得するシーン
どちらも相手が鬼なのに粘り強く問いかけるんよね
話しかけるんよね
マンガとはいえ鬼みたら
すぐにやっつけるよねー
人間の頃の気持ちを取り戻してほしい!って思う気持ちが
そうさせている
粘り強さ
私も以前
お客さんと話をするこを諦めてしまい
その結果、喜んでもらえるどころか
不満・不満・・・で
結局
納得してもらえるような追加工事をし
減額もし・・・
今では何事もなかったかのように
フォローしとるけど
あれはかなり痛かった
でも今思うのは
後戻りしてもいいし嫌われてもいい
決してあきらめちゃいけん!って事
言いにくい事ほど
早めに伝えるべきだという事にも
気付けたし
お互いに仲良くなれてなければ
仲良くなるまで対話をすること
家を建てるという事は
一生に一度の出来事だという事
自分に足りない事が
浮彫りになったそんな思いでいます
今は同じ事をしないよう
気持ちを込めて
お客さんと向き合っています
もう一度
マンガ読んでみようかなー
と思っているところでーす!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
みんなの力で地域の活性化 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
地域とともに歩み続けて78年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です

夏の夜と言えば「夏祭り」
「ビアガーデン」っていう人もいますねっ 😀
昨日はこのお祭りに出店しましたー!
↓セントルマルシェ

昨年に続き夜のお祭り!!
夏じゃもんねー!
場所は豊北木材の豊栄工場跡地です
昔はここ一面に製材機があって
丸太の皮をむいたり丸太を板に加工したり
工場に行くと大きな音と共に
木の香りがしていて
そうそうこの臭い!
会社に来たな―て思ってた子供の頃
その大きな音は私の家まで響いていて
今思うと「ザ・工場」だったんよねー
子供の頃はそれが普通で
何んとも思わんかったんじゃけどね
その工場も
製材する事がなくなり
数年前にその機械も全部壊してしまい
今はガラーンってしていてただの建物
古い建物じゃやなーって思っとったんよね
それを「マルシェに使おう!」となって2年目
古い建物をどうしよう・・・と思ってたけど
だんだんこの場所が可愛くて
ステキな場所に思ってきた
しっくりくるようになった
というのがしっくりくる!?(笑)

マルシェを開催してくれた方のお陰じゃね!
昨日(昨夜)も豊北木材は
木工作品販売とワークショップを開催!!
これまでお世話になったお客さんが来てくれたり
昨日は退職した社員の方も来てくれて
懐かしかったですねー
出展者の方は地域の方がほとんどで
多くの方が地域を盛り上げよう!
そんな思いを持って
「人と人の繋がりが地域の宝」
って思っとるんよ
私もおんなじ
もちろん豊北木材という会社を知って欲しい
そこには私たちがいるんよー
と言う事を知って欲しい
そんな思いもあるけど
豊栄町のという町を大事にしたい
じゃけん豊栄町という場所でする意味がある
昨日はちょっとびっくり
飛び入り参加のお客さんが来たんよー
誰が来たのかと言うと
LDHの「浦川 翔平さん」
(撮影NGだったので画像はありません)
しかも日本テレビの取材らしい
でもメインはこのマルシェじゃなくて
豊栄町にいる「オオサンショウオ」の取材
広島大学の先生と
オオサンショウオを探しに川に行ったとか・・・
オオサンショウオ

(写真がリアルすぎて
イラストにしておきました)
私この手の生き物
(両生類)苦手なんよねぇ・・・
でもオオサンショウオは
小学校の時に学校で見た事あるし
川でも見てたんよね
オオサンショウオは「特別天然記念物」に指定されてるらしく
豊栄町では保護活動をしてるんです
マルシェに参加して
豊栄町って意外にいろんな活動をしている人が
おるんじゃーって
奥深いですね
次は秋に開催予定
なんかちょっと違った工作考えようかなー
浦川さんは
少し歌を歌って帰って行きましたー!
笑顔がステキでおもしろく盛り上げてくれて
ちょっとテンション上がりましたー!(^^)!
撮影ってしれっと行われて
こんな感じなんじゃーって
いつ放送されるんじゃろうか・・・
楽しみー!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
男と女?ちゃんと建築のお話です! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
地域とともに歩み続けて78年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です

今度所属している「同友会」で
発表する事になった私・・・
同じ工務店の代表の方と
二人で発表するんじゃけど
タイトルが
「男を生かす女 女を生かす男」
って何とも意味深な言葉だと
思いませんか?
私は女性経営者で
スタッフや職人さんの多くは「男性」
もう一人の方は
男性経営者でスタッフは「女性」
同じ工務店なのに
逆パターンというのが面白いんじゃない?
と同友会で話があがり
発表することに・・・
初めての事なので
どうなることやら・・・
最近は
男性とか女性とか言ってはいけない
っていうような風潮があるけど
何が何でも分けてはいけないってことじゃないよね!
男性・女性と確かに違いがあるんじゃけん
お互いの良いところを出し合っていけばいい
何もかも全く同じ!って言うのは
やっぱり難しい・・・
時々大工さんが仕事の様子を写真や動画で
送ってくれるんじゃけど
その中の一枚を紹介します
↓『女・男』って棒に書いてある

そしてこれが
↓こうなる

建築では「男木(おぎ)」「女木(めぎ)」って
仕口(しぐち)(組み合わせの加工)を
そう呼ぶらしいんです
今はプレカットといって
機械で加工されてくる事がほとんどなので
なかなかこんな言葉を聞く事も
見る事もないんよねー
大工さんってすごいなーって
仕事ぶりを見るたびに思います
大工さんってかっこいいと思わん?
男でも女でも
大工さんかっこいい💓
話をもどして・・・
凸型に加工するのを「男木」
凹型に加工するのを「女木」
この加工をすることで「がしっ」として
強いんよ!!
建築用語って
ふとしたら何でこんな言葉?っていうものが
結構あって面白いです!(^^)!
でこの写真は天井を作ってるんですが
よくある天井じゃないんですよねー
(男と女には関係ないですよ)
今日はセントルマルシェで
ひたすら汗かいて
足が棒のようになりました・・・
その様子はまた明日ねー!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
リフォーム現場・お盆まで走りまーす! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
地域とともに歩み続けて78年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です

夏休みの宿題
なつかしいなー
計画を立てる時にはやる気満々じゃけど
いざ始まると
予定通りにいくのはせいぜい最初の1週間!!
予定通りに進めるのは
なかなか難しいですよねぇ
ちょっとした事で予定通りに進まないと
どんどん予定がずれて
最初の予定はどうなった?
そうなるとどんどんどうでもよくなっていった
小学生時代
仕事でもやっぱりこの「予定」は
ずっとありますよね!
大人になってからは全てが予定通りにいくと
よっしゃ!と
下でガッツポーズしたくなる
毎週金曜日は社内で「工程会議」をする日なんです
工程会議というのは
「次の週」に大工さんやその他の職人が
どんな動きをするのか・・・
もちろん天気予報とも相談しながら
1週間の工程じゃけど
みんなが100%予定通りっていうのは
かなり難しいんですよねー
工事内容が増えたり減ったり
予期しない事が起きたり
誰かが休んだり
この暑さで思い通りに進まなかったり
リフォーム工事をしていると
良く
・お正月までに終わらせたい
・連休までに完成させたい
・お盆は新しい部屋で・・・
正月・連休・お盆
この3つがよくある「キリ」なんです
もうすぐこの3つの中の「お盆」がやってくる!
いろんな事で予定がずれて
お盆までに間に合うのかどうか問題が
発生している現場もあるんじゃけど
でもお客様の為に最後までやり遂げる
そんな気持ちでいっぱいです
一日でも無駄にできない
社員だけじゃなく
業者さんの協力も得て
時々こんな現場に遭遇するんじゃけど
あきらめずにさいごまで
はしりまーす!!

この走るじゃないよっ!!
走るくらい急ぐって事ね 😀
明日はこれ
↓セントルマルシェ 縁日ナイト

ちょっとびっくりがあるかも!!
私も詳しく聞いてないけど
聞いた時には「え~!?」って思ったけん
え~!?ってなる事を期待してますう
豊北木材も木工ワークショップするので
遊びにきてくださいねー!
暑さ対策も忘れずにー
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
映えだけじゃなく芯から美しくするリフォーム 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
地域とともに歩み続けて78年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です

この間
身長縮んで体重が増えていて
ガッカリした私・・・
娘に話すと
じゃあ筋トレしよー!!と誘ってくれて
YouTubeで人気の人(らしい)のを探してきてくれ
今週からお腹を鍛えるトレーニングを始めました!(^^)!
といってもまだ4日目ですが・・・
年齢を重ねると
シワ・シミ・タルミと見た目も気になる
どんどん気になるところが増えてきて
どこをどうすりゃいいんじゃー!!
という感じです
でも日常生活を送っている時
やっぱり気になるのは「健康」
毎日の「気力」「活力」
なーんか体が硬くなって
前は大丈夫だった事でも
体が重い感じがして
そうなると気力や活力も停滞・・・
見た目ももちろん気にせんといけんけど
その中身の方を鍛えて
日々元気いっぱいに過ごしたいんです!
先日からスケルトンリフォームが
はじまりました!
ここはお寺の庫裏(くり)です
※庫裏(くり)っていうのはお寺さんの
住まいの事です
天井を解体すると
まあ、配線が張り巡らされてて
しかも構造材が「再利用」されている事が
分かったんです!
↓

矢印のところ
欠けているのが見えます
これはどこかで解体されたときの物を
再利用したものだったんですねー 😛
そうだったとは
住職も私たちも知らんかったけど
スケルトンの状態を見ると
なんか裸にされたようではずかしいような
圧倒感もあるけど
壁がなくなって危うい感じもします
こうやってスケルトンにすると
それまで見えなかったところが分かって
弱いところを強くする事ができます
最近はあまり言わなくなったけど
いわゆる「映え」だけじゃなく
ある意味根本からキレイにする事もできます
もちろん見た目も美しくかなり変わるけど
それ以上にこの骨となる「芯」が
丈夫じゃないと意味ないよね!!
複雑な配線をキレイにまとめて
間取り上邪魔になるものを撤去したり
補強したり
そうやってさらに丈夫になるように
新しく骨を作る事ができます
次の代へ受け継ぐための
「記念事業」ともなる今回の改修工事
今回改修して
『何年くらい持ちますかねぇ』
って言われたけど
今回の改修範囲は
建物の一部なので
さすがにそれは分かりません
でもね
さらに次の代へと続くようにしたい
その思いを引きついて
また長生きできるようにしていきます
そう思いながら
現場は進んで行きます
それにしても
この建物は築何年くらいなのか・・
私が小学生の頃から全然変わってないので
確実に40年以上なのは確かじゃけど
80年くらいたってるんかもしれません
ほんとこれまで
大事に使っていらっしゃったんだなーって
しみじみ感じています
今日もありがとうございました!
土曜日はセントルマルシェよー!
ちょっとびっくりする事があるかも!?
お楽しみに―!

東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
ぎりぎりセーフ!GX補助金どうなる! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
地域とともに歩み続けて78年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です

今日は息子(中2)の三者懇談があったんです
今回は希望者のみ!と言う事だったけど
どうも心配で懇談希望しました
まあ平日はほどんと勉強してない息子
中間試験1週間前に
さすがに勉強しはじめたなーって
思ったんじゃけど
二日前くらいからは
その勉強もあっさり
教科書を見とるだけ・・・
それでいいんか!?
私もそうだったんじゃけど
試験1週間前に詰め込めばどうにかなる中学
でもだんだん追いつかなくなるんよねぇ
高校になったらそれが難しいけん
やっぱり日々なんよー
って言うんじゃけどなかなか
そりゃ私も分かるけど
だからこそ子供に伝えたい
と言いながら
昨日はかなり冷や汗事件が!!
今朝のほうが冷や汗だったかもっ 😯
それは昨日の午後の出来事
GX補助金の申請に必要な
「BELS(ベルス)」の評価をしてもらうための
申請をしていたんじゃけど
「申請が下りましたー」って言う
メールが届いたんです
良かったー!!って思っていたら
その約1時間後
GX補助金の予算が86%に達しました!!
って言うメールが届き
「え~!!もう?? ヤバッ!!」
急いで申請せんと明日はない!!
『横ちゃん申請するよー!!』
と申請担当の横ちゃんと作業開始!
この時既に17時だったので
「30分で申請する!!」と目標を決めて
この間必死よっ
結果ちょっとオーバーの
17時42分に申請完了し
ホット一息
ギリギリ申し込めたねー!
なんて言いながら
そして今日の朝
メールチェックしたところ
『19時10分に上限に達しましたー』と言う内容のメールが!!
GX補助金が閉め切られたと言う事です
キャーっ!!
ぎりぎりセーフじゃん
昨日の経緯をまとめると
14:59 BELS評価申請がOKとなる
16:00 GX補助金86%に到達
17:42 GX補助金申請完了
19:10 上限額に達成(締め切り)
ギリギリセーフよっ!!
もし間に合わんかったら・・・
考えるとぞっとするわぁ
反省点・・・
もっと早めにBELS申請を出せば良かった・・・
ほんま
自分で言うけど
ギリギリすぎるわぁ・・・
「ギリギリだとこんなになるんよ
もっと早くしたほうがいいよ!」
って子供に伝えたいんですが
どうなることやら
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
窓からの暑さを防ぐ方法 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
地域とともに歩み続けて78年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です

今日も溶けそうなくらい
暑かったぁ・・・
今朝の山陽自動車道は
登りも下りも事故があったらしいんです
しかも同じような時間帯に!!
暑さによる疲れと単調な高速道路
車だって冷房あるけど
すごく暑いんよねー
安心せんように気を付けましょうね!
昨日のお客様からの電話
豊北木材の定休日は
日曜日・祝日・時々土曜日
と言うお休みなんじゃけど
そんな定休日の電話は
私につながるようになっています
昨年お世話になったお客様からの電話でした!

あのー相談なんですが
西側の窓の日差しが強くて
熱いんよねぇ
何かいい方法はないですかねぇ・・・
あ~分かる分かる!
西側の太陽はこの時期低い角度になるけん
庇があっても塞ぎきれん
しかも昼間の熱で部屋自体も
熱くなっとるしねぇ
・・・でお勧めしたのが「すだれ」です
そうこれ↓

まずは外で防ぐのが一番!!
外で防ぐというと
「シェード」とか「雨戸」とかあるけど
すだれはホームセンターに売っとるし
お手頃価格じゃし
自分で付けれるっていうのか一番の魅力!
でもお客さんは少し前に免許を返納されたとの事で
全てお願いしたいんですって 🙂
さらにプラスの提案として
「窓」を変える話もしたんです
今なら補助金があるもんね!!
この補助金
実は今日、焦った事があってね(^^;
ビックリしたんじゃけど
その話はまた明日にして・・・
このお客さんとのご縁は
すぐ目の前の家を豊北木材で仕事させていただいていて
それを見てお電話いただいたんです
なんだかとってもうちの会社を
気に入って下さって
ありがたい事です!
うちで工事する前にある会社で
土木の仕事をしてもらったけど
不満があったようで
それに比べて
うちの職人さんはとてもいい人ばかりだと
おっしゃっていました!(^^)!
ほんと
社員はもちろん業者さん
みんな優しいんです

最近の職人さんや業者さんて
みんな優しいって思っとったけど
実はそうでもない
って事に最近気が付いたんです
(いや最近教えてもらった)が正しいかも・・・
ほんま
みなさんに感謝だなーって
思ってます
窓にはすだれですよー
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
学びだけじゃなく実践力を身に付ける 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
地域とともに歩み続けて78年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です

明日から子供たちは夏休み!
お母さんの悩みは「お昼ご飯」
学校の給食はほんとありがたいです
お弁当のおかずも考えんといけんし
考えたら買いにいかんといけん
作るとなったら今以上に早起きせんといけんし
今時小学生でも一人1台タブレット
おかげで小6でも私よりはるかに
タイピングが早いんです
宿題もタブレットを使ったものが多くて
この間見たら
「Canva」を使ってスライドを作ってました
素晴らしい!!
どんどん追い越されていくような感じがして
恐るべし・・・
今日は中学受験すると思われる中学校の
「オープンスクール」へ行ってきました
とても歴史のある学校で
あっとおどろくようなものが
そこにはあって
それは
↓パイプオルガン

その名前の通り
「パイプ」を通して音が出てるんじゃけど
パイプの数は1,000本以上なんだって!!
先生が弾いてくれたんじゃけど
初めて生で聞いて感動しました!!
そのあと説明会があったんじゃけど
そこでは高校生の方が司会しながら
スライドを使って
学校の事を説明してくれました
先生によると
今日のオープンスクールを開催するのに
率先して手伝いをしてくれる生徒さんのようで
スライドも生徒さんが作ったそうです
とてもしっかりした内容で
生徒がつくっただけあって
分かりやすい!
なかなか大勢の人の前で発表する事って
ないと思うんです
自分で考え形にし発表する
学力だけつけてもダメ
「社会に出た時に活躍できるように」
最近の教育は学力+実践力を身に付ける
歳を取ってくると
新しいものに拒否反応が出てしまうけど
新しいものをちゃんと受け入れていかないと
ダメじゃわ
学校へ行くたびにそう思っているこの頃です
この頃思う事
「学んだ事を何か一つでもいいから実践する事}
学んで満足しても何にもならん
実践して初めてなんよねっ
帰りはちゃんとスイーツ食べて(笑)

満足しましましたー
(ここのワッフル美味しいよ)
それにしても
なんだか疲れすぎましたっ
(何もしとらんのんじゃけどねぇ)
おかしいなぁ・・・(笑)
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
同じ工務店同志 ライバル!? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
地域とともに歩み続けて78年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です

今日は参議院選の本当の投票日
私も朝行ってきましたよ!
ちょっと今回は悩みましたー
いろんな党があるけど
みんな日本を良くしようと思っている
(思っているはず・・・)
ただ「良くする」内容はちょっとづつ違うんよね
選挙前じゃけん(まだ何もしてない)
何でも言えるけん
さすがにそれは無理じゃない?
って事を言っているような党もあるけど
実際の政治の中身が
どうなっているのかは
庶民にはわからんところ
何が本当なのか・・・
でもやっぱり本気で
「日本を良くしよう!」っていう思いで
取り組んでほしい
今まさ開票中!!
今日の私は
午後から同友会で知り合った
工務店の社長さんに誘われて
「ワークショップ」に参加してきましたー
社長さんの会社で
これからオープンされる店舗の「壁を塗装」
というワークショップ
「塗装」といっても色々あるけど
今回は
↓こんなやつ

私も塗装はするけど
私の今までしてきた塗装は
木材をハケで塗るやつね!
今回はローラーなので
最初は塗り方が良く分からんかったけど
社長の奥さんが分かりやすく丁寧に教えてくれて
だんだん上手に濡れるようになりました 😀
それにしても
同じ工務店でしかも車で30分の距離
もしかしたら「ライバル会社」
とも言えなくはないんじゃけど
ちょっとテイストというか
取り組み方が違うんよね
逆にそれが新鮮じゃし
そんなやり方もあるんじゃーって
刺激と勉強にもなる
でね
塗装の後に奥さん・スタッフの方と
座談会となっていろんな話をしたんよね
やっぱり「人」じゃなーって
誰が見ても分かる図面があれば
施工はできるし
「図面通りにつくりました!」って
堂々と言える
でも
私たちもお客さんも
図面で思ってた時と
現場を見た時は必ずしも同じじゃないんよね
図面の段階では〇〇と思っていたけど
◇◇のほうがいいんじゃない?
なんて思ったりする
お客さんは自分の為に思うし
工務店はそのお客さんの為に思う
工務店側として思ってお客さんに伝えるのかどうか
お客さんがやっぱり〇〇したいって言われて
「もうできません」って言うのか
私たちもその今日の工務店さんも
お客さんに喜んでほしいというのが
共通の「思い」
じゃけん
途中で変わることは結構あるんです
そんな思いが同じで
共感するところがたくさん!
正しいかどうかじゃなくて
お客さんが何を求めているのか
そこが大事なんよ
その社長さんの本職は「大工さん」
なんじゃけど
お客さんの要望に応えていこうとして
今では
・塗装
・タイル
・左官
・Pタイル張り・・・
などなんでもこなすらしいんです
とにかく「やってみる」精神
塗装も楽しかったけど
私たちとは違う動きの工務店さんとの話が
さらに楽しかった~ 🙂
いろんな話をしている中で
私はすごく「人」に恵まれているなーと
気づかされたりもしました
どんな事かって??
それはこれから少しづつ
伝えていこうかなーって思ってます
私たちって
知らず知らずの間に
「人」で選んでるんよー
↓工務店の社長さん(左)

バックの壁を塗りましたー!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
- 最新の記事
-
- 歴史を受け継ぐリフォーム 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 窓、外壁塗装が終わりました!|東広島市安芸津町 注文住宅 木造住宅 木の家 自然素材 東広島の工務店
- 読書の秋・学びの秋 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 最高のほめ言葉・みなさんのお陰です! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- ◆スタッフ募集中◆
- リンゴの皮のようにつながる人 ・町・想い 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 引き渡し後のドキッ!! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 変わらないものと変える勇気・チャレンジ 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 焼杉貼りの平屋◆建築工程一挙公開◆|東広島 豊栄町 新築 平屋
- 人の力が輝く未来へ変える 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション


