これからの住宅事情はどうなる?「未来社会」へ  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

これだけ毎日暑いと毎日朝からエアコン

子供から大人までスマホにパソコン

電気なくしてはもう生活が成り立ちません

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

釧路湿原周辺の太陽光が問題となり

間もなく中止勧告が出されたとか

 

また岩手県大船渡メガソーラー計画も

人件費高騰などから中止になったよう

 

 

メガソーラーって見た事あるけど

ほんまに何枚あるんじゃろう!

一面あのキラリ黒光りする物体

各地で問題になっているところもありますが

 

 

個人的にメガソーラーは嫌いです

太陽光発電自体は好きではないけれど

仕方ないかなーと

ただ

太陽光は自分が使うものを発電すればいいんじゃないかと

しかもその為に森林を伐採したり、池の上に並べたり

それは何か違う気がするんです

 

 

『太陽光=電気の自給自足』ならいいけど

大半のメガソーラーは『儲かるから』

これなんです

 

 

それがもしかしたら

もう少ししたら

太陽光だけに頼らなくてもいいんかも・・・

そんな期待が持てる事が!

 

 

それは「水素」です

 

 

「水素」ってもうあるじゃん!

海外では水素を燃料としたバスなんかが

もうあるしね!

 

 

それを知ったのも

先日行った「大阪万博」です

 

 

『飯田グループホールディングス』のパビリオン

木連の団体予約で行ったこともあり

館長さんが説明をしてくれて

すごく分かりやすかったです

 

 

『飯田ホールディングス』さんは

住宅メーカ―なんじゃけど

そこと『大阪公立大学』のコラボ

 

 

そこでは太陽の光を使って作る

「水素」を作る事を行っていました

水素ってガスや水のように1か所で作って

それを配るっていうのが難しいです

だからそんなに普及していないそうで

 

 

その水素を各家庭で作って

それを電気として使う

水素を作る電力は太陽光!!

 

 

太陽光ので作った電気は

貯め続けられないけど

水素は貯めておけるんだって!!

 

 

少々雨の日が続いても

天気の日に貯めておけるしね

 

 

そのミニチュアがこれね

新幹線の頭みたいなのは

水素で動く未来の車

 

 

そんな未来の街がジオラマで作られてましたが

映画に出てくるような・・・

ビルは木造でつくられとったし

これからは高層建物もビルになっていくんです!(^^)!

 

 

『でもそれってすごーい先の事でしょ?』

って私も思ったんじゃけど

「水素」については

2030年を目指しているとか

 

 

あと5年!?

あと5年で水素を作る!?

そうなったら水素自動車が出回るって事?

 

 

コロナが始まって急に世の中が変わったけど

まだまだ2030年に向けてどんどん世の中

変わっていきそうです

 

 

他にも見どころたくさんあったので

今から行かれる方はお勧めします

 

 

特徴は赤い外観

これって西陣織の織物が貼られてるんですって!

 

ビックリ!

そりゃそうです

ギネス登録されていました

しかも二つ

 

 

とても良い体験になりましたが

エネルギー問題は

まだまだこれからなんだと感じました

 

家づくりに携わっている者として

何が良いのか悪いのか

見極める力を持っとかんといけんなー

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

お問い合わせ

資料請求や家づくりに関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。