本当のアフターとは? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
アフターって
定期点検して修理すれば
それでアフターなんかなぁ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年
家は買うものじゃなく建てるもの
家づくりのプロとしてあなたに寄り添い
頼りになる「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です
私のイメージする「営業」って
何かを売ろうと説明されたり
売り込まれたり
そんな悪いイメージがある・・・
会社にも売り込みの電話がしょっちゅうあって
まさに「営業」って感じ!!
家を建てたりリフォームする会社も
『営業マン』『営業スタッフ』
っていう立場の人がいるけど
豊北木材では『営業』って言う言葉は
あまり出ないんです
それは『営業だけする人』がいないから
私は「社長」だけど
お客様と打ち合わせもするし
材料の発注のするし
図面も書くし
現場で大工さん・電気屋さん・水道屋さんとの
打ち合わせもするし
時には作業もするし
最後の掃除(美掃)もします
そしてアフターもする
豊北木材のスタッフはみんな
こんな感じです
出来る事、手が足りない事
結構何でもしてます!
今日は先月お引渡ししたお客さんに
「ちょっと分からんけん来てみてくれる~?」
と言う事で訪問しました!
内容はすぐに分かったんじゃけど
そこからいろいろ世間話(^^♪
アイスコーヒーを出していただき
お客さんは母世代の方で
色んなことをお話してくれました
母世代の方は
長男のお嫁に行くという事は「同居」がほとんどで
(田舎ではね!)
同居というと結婚相手ののお母さん・お父さんと
一緒に生活するわけで・・・
結婚相手とも上手くいかなかったり
喧嘩したり腹が立つこともあるし
もっといえば
自分の両親と生活するのすら
上手く行かなかったり
そりゃいい事もあったと思うけど
それ以上に辛い事や腹が立つ事があったと思うんよ
そんないろんな出来事を乗り越えながら
今にいたってるそうじゃけど
同居なんてなかなかできる事じゃないですよね!
私ならとっくに大喧嘩してるし
とっくに家出してそうです
そんな話をお客さんと話していると
あっという間に1時間以上経ってたっ!!
仕事の話はちょっとねっ
私はこうやって
無料でいろんなお客さんの人生観の話を聞き
教えてもらう事が多いんです
人生の先輩からのお話は
実体験じゃけん説得力があるし
みなさん平坦な人生じゃないんだなーって
生きているとそれだけいろんな経験を
されてるんだなーって
私達の仕事の立場は
程よい言葉が見つからず・・・
今日のお客さんは
ただ今外構工事中なんですが
私と業者さんの言葉違いから(勘違い)から
手直しが発生してしまい
ご迷惑をおかけしているような状況なんです
それでも怒る事なく
『家は終わっても何かと相談に乗ってね
いろいろ頼むからね!』
『娘みたいなもんじゃけん!』
こんな言葉をいただけるのが
本当に嬉しいです
もちろん
『もちろんです!』と言った私!(^^)!
本当にありがたいです
家がきれいになると
今まで気にならないところが気になってきて
ちょっとした事だけど
自分ではできない事もでてくるんですよね
「アフター」って言葉があるけど
定期的な訪問ができて不具合を直す
それももちろん「アフター」じゃけど
私たちのアフターは
当時の現場を知っている人がアフターにも行くように
又は
担当制みたいな感じにしています
その方がお客さんも安心じゃし
話がしやすいよね!
なので安心してくださいね
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580