この仕事をやっていて良かった事は? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
我が家の長男は中学2年生
毎日必死で取り組んでいるのは
『ゲーム』
何はともあれ『ゲーム』が一番のようで
どうにかならんのんかなぁと思う母
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年
家は買うものじゃなく建てるもの
家づくりのプロとしてあなたに寄り添い
頼りになる「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です
我が家の中学2年男子の長男
先週は学校で『職場体験』って言うのがあって
2日間体験に行ったところはなんと
『保育園』
決して保育園を希望した訳じゃないけど
(保育園には全く興味がないと思う・・・)
でも誰もが体験したいところへ行ける訳じゃなく
仕方なく・・・
感想は中2病なのか特になく
一緒に遊んだとか
何を言っているのか分からんとか・・・
(3歳児だったみたい)
そんな事しか言わんのんよねぇ全く
それでも学校の学びの一つじゃけん
仕方なくでも体験したようじゃけど
何か一つくらいは「働く事の大変さ」
「大人の世界」を感じたなら・・・と
期待を込めて思ってます
それとは違うけど
『体験学習』と言う事で
今度は私が中学生を受け入れるという事を
今日しました!
広島市の「崇徳中学校の1年生」です
昨年に引き続き2回目
私たちにとっては6月に呉の中学校が来るという
年に2回なので全体でいうと今回は4回目
体験教室はちょっと座学の後に
大工さんの使う道具の使い方説明なんかをして
メインは「木工教室」なんです
座学では「木の話」をしたんじゃけど
話をしていた時はみんな
シーンとしていてつまらなそうで
道具の話になるとちょっと前のめり
木工作品を作る時になると
ちょっと目がいきいきしてきて(笑)
道具の使い方を説明して
実際にお試ししてから制作にとりかかります
私は最初から作り方は教えないんです
(何も考えなくなるでしょ~?)
次に始めに作った方が良いところを伝える
すると分からない子は聞いてくるし
手こずっている様子を見て
ちょっとしたアドバイス
(こうしたらビスを打ちやすいよー)
っていう風にアドバイスします
この作っている姿がいいんですよねー!(^^)!
みんな必死で取り組むし
隣の友達と協力もしながら
こだわりも子供それぞれでね
12時になっても手を止めないので
こちらから「一旦休憩」を入れました
↓みんな必死です
個人差があるので
早く完成した子はまだまだ何かつくりたそうで
まあちょっとしたものを用意していたので
↓のこぎり体験
でもねただ木を切ってる訳じゃなく
これはスマホスタンドになるんです!
左手を添えてないのは
力が入らないので板に打ち付けて固定させて
両手で切ってるところです
皆キレイに切れてましたよ!(^^)!
そして最後に質問タイム
木の話もまああったけど
先生からの質問がやっぱり良かったですね
・
このしごとをやっていて良かった事
それはやっぱり『お客さんに喜んでもらって
これからもよろしくね!と頼りにされる事』
なんです
そしてこの仕事は家を作るという『物づくり』なんです
家を作る事ってね
こっちが勝手に作る訳ではなく
お客さんと幾度となく打ち合わせを重ねて
できあがるんですよね
家を作ると普通に50年くらいはその建物を残せるし
私たちのその家に携わった時の想いでも
一緒に残るんです
建物としても残るけど打ち合わせから完成するまで
その間の出来事だって思い出に残るんです
うちの子も含めてじゃけど
今日の出来事が将来
「そい言えばあの時こんな事した」くらいでいいけん
思い出に残ってくれて
そして仕事をする頃になったら
やりたい事を見つけて欲しいな―と思いました
来年はまた違う子供たちに会えるのを
楽しみにしてまーす!
いつもとは違う今日に
ちょっぴり疲れましたぁ((+_+))
そういえば今日は女の子が
6人もいました!!
みんな上手にできましたよー
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580