人を知るという事  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

初めて会う人って緊張するけど

その人を知ると身近に感じたり

もっと知りたくなったり

感動したり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

 

私たちっていろんな人に会うんです

お客さんだけでなく

メーカーの営業マンとか

 

 

メーカーの営業マンだって

仕事とはいえ

私たちの想いと全く違うと

話が通じなくて困ったりするんです

 

 

一言でいうと『相性』って言うんかな??

なんかちょっと違うかな(笑)

 

 

同じ仕事に携わるから

私たちの気持ちを理解してほしい

業者さんんもメーカーさんも

お客さんと直接会う訳じゃないけど

気持ちが分かると分からないでは

全然違うんよね

 

 

人と人ってそういうもんよねっ!

 

 

先月大阪で行われた

『全国木材産業振興大会』に行った時の事

 

 

ここで講演会があったんじゃけど

講演者っていう人が

『大竹 英洋』さんと言う方

 

 

ほとんどの人は知らないと思うんじゃけど

(もちろん私も知らなかったです)

写真家です

 

 

写真家がどうして木材に関係あるん?

って思ったんじゃけど

この方はカナダの「ノースウッズ」というところで

そこに暮らす自然の動物の写真を撮っている方です

 

 

 

初めはあまり興味なかった話も

その人の子供の頃の話

どんな学生時代を送ったのか

何を目指して大学に行ったのか

どうして写真家になったのか

 

 

自然のままの動物の写真を

どうやって撮っているのか

話を聞いているうちに

自然に吸い込まれ・・・

 

 

そしてカナダの森林の話もあり・・・

 

 

ノースウッズの森林は

自然火災が結構あるらしく

でも無理に消火しない

 

 

そのうち火は消えて

焼けた山にも自然に草木が生えて

小動物がやってくるようになり

そして強い木が育っていく

 

 

自然のサイクルがあるんだって!

(ただ最近は温暖化の影響で何とも言えなくなったとか)

 

 

山の木を切ったら植林せんといけん!

って良く聞くけど

本来なら

「植林なんかせず

 自然に木が生えるのが一番いいんよ」

 

 

この間会った山師さんも

そう言ってました・・・

『植林なんかせんでも自然に生えてくるのを

待つ方がいいんよ』ってね

 

 

でも自然に生える木を待つ時間がないから

やっぱり植林も大事!

 

 

話がずれてしまったけど

全く知らない興味のない話も

人となりを知ると興味が出てくるんですよね

 

 

自然にあらがう

自分のペースではなく

相手(動物)のペースを待つ

動物がやってくるのを

ひたすら待つんです・・・

 

 

そして

買っちゃいましたー

↓写真集

 

 

 

いくら賞を取ったからと言って

本屋にデーンと置いてあっても

きっと買わないと思うんです

 

 

だけど買ってしまった!

そして中身を開いてみると

講演で話されてた様子がそのまま

伝わってきてね

 

 

私たちの仕事も

やっぱり「人」なんです

私という人をしってもらう

 

 

もちろん家づくりの話もするけど

家の話をしながらも私と言う人間を

知ってもらう

 

 

そこが大事じゃなー!って

最近特に感じています

 

 

写真集見ながらお酒飲めますよー(^^♪

良かったら皆さんも買ってみてくださいね

 

 

ウィキペディアもあったけど

↓これが良く分かるかなー

https://www.hit-u.ac.jp/hq-mag/people/452_20210902/

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

お問い合わせ

資料請求や家づくりに関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。