アナログも大事です! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

ファミレスも居酒屋も

最近はメニューをタブレットで入力したり

QRコードをスマホで読み取って注文したり

親世代の人には結構難しいみたいです

人不足?クレームを避ける為?

注文ミスを無くす為?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家づくりをはじめて78年

注文住宅からリフォームまで

様々な問題と向き合ってきました

この地にいるから分かる!

 

家を大切にする事は地域を守る事

頼りにしてくださいね

一緒に問題を解決していきましょう

「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

 

ブログ仲間のグループラインでの話・・・

どこに言っても

『セルフが多いけど

 お年寄りにはむずかしい・・・』

 

 

そんな話が出ました!

確かにこの間みんなで行った居酒屋も

QRコード読み込んで注文するスタイル

 

 

老眼の私には

文字が読みにくい・・・

(だってスマホじゃもん

 まだタブレットのほうがいいなぁ)

 

 

スーパーのレジだって

スーパーのよって

ちょっと使い方やお金の入れる場所だったり

実際あれもややこしいよねっ

 

 

スマホ一つに全ての情報が入っとるし

いろいろ入ってくるんよね

入ってくる興味のある情報だって

忙しいから後で・・・となり

後で思い出すんじゃけど

それが何で見たのか??

 

 

インスタ?LINE?ネットニュース?メッセンジャー?

スレッド?フェイスブック??

あーーーーもう分からん!!

 

 

知らない人にまで知ってもらう事ができる!

それはそれですごい事なんじゃけど

昔ながらのアナログも

すごく価値があると思うんよね

 

 

昨日のブログで豊北木材が発行している

『木づくりん』の話をしましたが

今日なぜが2件の問い合わせが・・・

 

 

問い合わせと言っても

『家建てたいんです!』とか

『リフォームお願いします!』

的な内容ではないんじゃけど

『木づくりん』を送ってばかりで

ほとんどお会いした事無い方や

ちょっとした仕事をさせていただいた方

 

 

きっとどこに言おうかなぁと迷われて

『豊北木材に聞いてみようかー』って

思い出してくれたんだと思うんです

 

 

それが嬉しいんです!

 

 

例えば新聞広告でも

捨てようとしてふと目に留まったなんて事

ありませんか??

 

 

『木づくりん』は定期的に送ってるから

もう少し記憶に残ってるだと思うんよね!

 

 

そう思うとさらに良い紙面にせんといけんなーって

思ってます

 

 

そしたらさらにその後・・・

前にお世話になった事があるんですが


・・・って

「木づくりん」を郵送していない方からもお電話が!(^^)!

 

 

これも『木づくりん』効果かな?

 

 

良い一日でしたー

 

 

↓土曜日空いてます!

 ご連絡お待ちしておりまーす!(^^)!

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

お問い合わせ

資料請求や家づくりに関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。