息をしない空き家の行方は? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
一見普通に見える家も
実は「空き家」って言う事があるんです
住む人がいなくなった家ってね・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年
家は買うものじゃなく建てるもの
家づくりのプロとしてあなたに寄り添い
頼りになる「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です
先日メールで問い合わせがあったんです
その内容は
『築50年くらいの空き家を
購入しようかと思ってるんですが
リフォームできるかどうか
見てもらう事ってできませんか?』
と言う内容でした!
これは良い判断だと思うんです
空き家を買ったけど
リフォームしたらかなり大変なことに・・・
そんな事は避けたいですよね
不動産屋さんが床下等を見てくれているので
状態はある程度分かっているけど
リフォームを考えた時
思ったようにリフォームできるのかどうか・・・
古い家は断熱が「ない」といってもいい
それを今の新築並みにする事は
出来ない事はないけど
それをするには「柱と梁だけにする」
骨だけにしないとできないんです
骨の状態にすると
新築並みの断熱にできます
それなら古い家でも断熱ができる
断熱だけしても
気密がとれてないと
新築レベルにはならんし・・・
断熱と気密って
仲良しじゃないといけないんです
話がそれてしまったけど
外観は今の雰囲気を残したい!
(赤瓦に白いしっくい壁の家ね!)
っていう内容でした
考えて見れば
その家って本当にラッキーですよね!
家って人が住まなくなったら
思った以上に傷みが進むんです
それはどんな家でも同じです
息ができなくなくなったら苦しくなる
そんな感じです
それなりにでも管理されていたらまだしも
管理されてない建物は
家の中に木が生えてきたり
ツタが家をおおったり
それを見ると多くの人が
リフォームは難しそう・・・
ってなりますよね
さらにそのままの状態が続き
修復が難しくなって
最後は解体もできず(する人がおらず)
お化け屋敷のようになる・・・
そんな風景ってなんだか悲しくないですか?
だったら空き家になる前に
手を打てばいいと思いませんか?
田舎に行くと
住んでいそうな家も
実は住んでいない
そんな家が結構あるんです
見た目がキレイなので
きっと誰かが
管理しているからなんだと思いますが
いつまでも管理できるのか
それとも誰かが住んでくれるのか・・・
本当なら子供世帯・孫世帯の誰かが
住んでくれるのが理想じゃけど
それが難しいなら
ちゃんとその後の事を考えた方が
いいと思うんです
空き家になる前なら
家の状態も良くて
リフォームもしやすい!
皆さんの家や実家はどうですか?
↓ChatGPTに作ってもらったら
こんな絵になってしまったっ
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580