続けることは何を発見するのか!  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

昨日今日と子供の行事

エレクトーンのアンサンブル

今日は

まだまだ子育て真っ最中の

お母さんのブログです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家づくりをはじめて78年

注文住宅からリフォームまで

様々な問題と向き合ってきました

この地にいるから分かる!

 

家を大切にする事は地域を守る事

頼りにしてくださいね

一緒に問題を解決していきましょう

「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

昨日・今日と子供が通っている

ヤマハ音楽教室の

「エレクトーンアンサンブル」の

発表会がありました

 

 

 

うちの子は男の子と女の子だけど

二人とも保育園の時からピアノ教室に

通わせてるんです

 

 

男の子は中学2年生

(会話が減りました)

女の子

(小6なのに鏡の前が長くてね・・・)

 

 

このピアノ教室の特徴は

グループレッスンがあって

『アンサンブル』という二人以上で1曲を弾く

という発表会がある事です

 

 

いつもはピアノで

このアンサンブルはエレクトーン

 

 

中2男子は『中2病』と言うのけ

何を考えているのか分からんし

最低限の事しかしゃべらなくなってきて・・・

 

 

長男は小学生の時に一度『辞めたい』って

言ったときがあったんです

他にやりたい事がないのに

今辞めたらこれまでの事がゼロになると思い

さらに先生の励ましもあって

これまで何とか続けてこれたんです

 

 

続けてきたら〇〇な事が起こる!

〇〇な良い事が起こる!

なんて事は言えんけど

きっと何かある

 

 

中学校の文化祭で合唱する際の

伴奏をしようかと思ったらしいんです

(担任の先生から聞きました

 長男には言ってないけど)

 

 

それを聞いた時に

『あー、良かった!(^^)!』

そう思ったんです

 

 

特にこれといってやりたい事(はまる事)のない子で

積極的でもない長男

なにか少しでも自信が持てる事があればと

ピアノだけはそれなりに弾けるように!

と思ってたから嬉しかったんです

 

 

そう

続ける事って大事だと

私もこの歳にななってから

実感しとるんよね

 

 

続けたら何が良い事があるのか・・・

 

 

これまでは

『そりゃ続けてきたことが実になる!』

って思ってたけど

ブログを1年以上続けてきて思ったのは

「いろんなことに気付けるようになった事」です

 

 

でもこれは私が気づいたことで

きっと子供たちはもっと違う事に

気づいてるんだと思うんです

 

 

自分では気づいてないけど

きっと何かが変わってるんだと思うんです

 

 

子供は体も脳も心も

まだまだ『成長段階』

気が付かなくていいんです

 

 

大人は体も脳も心も『衰退傾向』じゃけん

ある程度は自分で気づくんですよね

 

 

何に気付くのか

何が変わってきたのかは人それそれじゃけど

絶対に何かに気付くはず!!

 

 

同じように続けてきたお母さんたちと

『よく考えたら大きくなったよね

 すごく成長したよね!』って

これまでの事を振り返り

そんな昨日・今日

 

 

お互いの子供たちを見守ってきたので

お母さんたちは感慨深かったです

 

 

まだまだこれからの人生の糧に

なってほしいと思います

 

 

お母さんはまだまだ伝えたい事があるけど

あまり言うと『うっとうしいお母さん』になるので

ほどほどにしておいて・・・

 

 

子育ての悩みはまだしばらく続きます

私のブログもまだしばらく続きます(笑)

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

お問い合わせ

資料請求や家づくりに関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。