草に囲まれた〇〇を見たら・・・ 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

残暑厳しい毎日ですが

道路では毎日草刈りをしている方が・・・

アスファルトのすき間から

草が伸び放題!!

仕事といっても毎日お疲れ様です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

今年のお盆にね

お墓参りをしたんです

お盆の恒例行事です

 

 

何件もの家のお墓があって

お墓のミニ団地みたいになってるんです

 

 

打ちのお墓のすぐ隣はいつも草ぼうぼう

 

これはまだましな方・・・

 

 

数年前にこれよりもっと草に囲まれた状態を見て

母に

「ここの草もざっとでいいけん掃除してあげて~!!」

 

 

って頼んだ事があるんです

まあ、自分でやればいいじゃん!って事ですが

なかなか本当に時間がなくて・・・

すみません_(._.)_

 

 

そしたら本当に母が草を取ってくれたんです

(ありがとうお母さん!)

 

 

我が家とは全く関係のない家のお墓じゃけど

なんだかお墓が泣いているような

物悲しい気がするんですよね

 

 

そんな状況になるって事は

・後を見てくれる人がいない

・後を見てくれる人も亡くなった

・親族がいるけど遠くでお墓参りなどしない

・親族と縁が切れた状態になっている

 

 

いろいろと要因はあると思うんじゃけど

跡継ぎや後を頼める人がいるのかいないのか

きっと分かってる事なんだと思うんです

でも何も手を打たないので

草ぼうぼうになって

山になっていく・・・

 

 

お墓にはご先祖様のだ誰かが

眠っているんですねどね

 

 

その人達が

悲しんでいるような気がしてくるんです

 

 

私は「家」もそうやって

草に囲まれて見えなくなっていく

そんな姿見るのも悲しいんです・・・

 

 

家だってお墓と同じように

午前祖様が思いをもって家を建て

跡を継ぐものに引き継ごう!って

思ったはずなんです

 

 

なんかどこかで上手く行かなくなってしまった・・・

それはそれで仕方無いと思うんじゃけど

それならそうなる前に

何かできんかったんかなーって

そう思うんです

 

 

前にあるお客さんが言われたのが

自分の代で家を解体するのか

息子にそのお金を託すのか・・・

 

 

その方はその家で育ち

大人になってからは

家を出て少し離れたところに

家を建てられた

 

 

自分が解体するのは

きっと心苦しいんだと思うんです

 

 

自分で建てた家ならきっと「えいやっ」って

解体できるけど先祖が建てた家になればなるほど

自分の代で解体したくない・・・

そう思うんですよねきっと

 

 

だから息子さんに託そうと思われている・・・

 

 

それって正解だと思うんです

うやむやにせず

息子さんに『資金と一緒に託す』

 

 

どうしようかと思いながらも

後回しにするのは良くない

 

 

草に囲まれてボロボロになった家が

自分の家の隣にあったらどうですか?

 

 

そんな家があちこちにあったら

どうですか?

 

 

住みたくない場所・・・

そんな風になっていくような気がする

 

 

そんな事を思っている方は

私に声を掛けてくださいねー

何かお役にたてるかもしれません 🙂 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

お問い合わせ

資料請求や家づくりに関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。