空き家のままにすると・・・空き家になる前に! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
本格的な冬になると増えるのが
「火事」です
大分県の大規模火災
まさか・・・だと思うんです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

ニュースで見るだけでも
信じられないくらいに広がっていく
大分県の火事
お客さんとも話題になりました
もう4日もです
住宅が密集していて
170棟くらいが燃えたようだけど
4割は空き家だとか・・・
過疎化と高齢化も進んどるらしいし
もしこの空き家が解体されていたら
空き地があるので
今回みたいに燃え広がらなかったのか・・・
今回は風が強い日じゃたけん
少々の空き地があっても無理だったかもしれん
そう思いながら調べてみたら
「空き家が多いと火事が起きた時
発見が遅れ
そしてそれが火の勢いを強める」事になるらしい
豊栄町は一部住宅が密集している地域があるだけど
ほどとんどが点在してるんです
家と家が離れてその間に田んぼがある感じ
そんな環境だと
火事による延焼はないんよね
でも空き家になると話は別で・・・
空き家に不審者が住み着いていたり
(実際にあったらしい・・・)
放火による火事もある
今回の大分県の場合は
解体しようと思っても
道が狭いため解体費用が高く
なかなか解体が進まない
売ろうと思っても道が狭いので
工事が難しい
調べていくと
密集地の空き家問題は
田舎に限った事じゃなく
世帯数が多いので
空き家が一番多いの「東京都」
空き家率が高いのは「山梨県」だそうです
そんな状況じゃけん
空き家を活用するのも難しいらしい
でもね
空き家にしてしまって良い事はないんじゃけん
空き家になる前から
考えとかないといけないと思ってるんです
水と下水といった生活に欠かせないものを
整えておくだけで
引き継いでくれる人が出てくる可能性は
高くなるし
解体費用を残しておく
子供と話しあって置く
そんな事をしておくべきなんですよ
「どうにかなる」じゃなくて
「どうにかしておく」
今そんなこんなの相談場所を製作中!(^^)!
明日もワークショップをしますよー!!
是非一緒にしませんか?
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580




