家づくりにSNSとどう付き合っていますか?東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

 SNSが切り離せない今

どう付き合っていますか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

インスタやX・facebook・ライン・HP

なんだかいろいろあって

何を見ていたのかわからなくなってくる私

 

何か買おうかなーって思った時に

ネットで調べるんじゃけど

いろいろ出てきてこれまた悩んで

(なるべく失敗したくないけんねぇ)

結局決めきれない事も😅

 

家づくりをしている私たちも

SNSで発信せんとダメよ

と言われて

私達もfacebookやインスタ・HPを

頑張っているところです

 

 

中でも住宅のインスタって

とてもステキなデザインやインテリアを

紹介するものがほとんど

しかもあの動画の速さに

はっきり言ってついていけない

 

 

先日問い合わせいただいたお客さんに

『どうやって豊北木材を知ったんですか?』

って聞いてみたら

やっぱりネット検索のようです

 

でもうちのインスタは

ステキなデザインインテリアではなく

その多くは大工さんをはじめ

職人さんのの手仕事

家づくりの様子を紹介したものです

 

その手仕事やブログをしている事

そんな事を気に入っていただき

問い合わせいただいたようなんです

 

嬉しいです😃

私たちはどんな思いで家を作っているのか

そこを見て欲しいし

お客様が家づくりに

どんな思いを持っているのか

そこを大切にしたいんです

 

アパートが狭くなったので

とりあえず広い家を・・ではなく

それならこんな家がいい!

こんな環境で子育てしたい

こういう生活をしたい

 

 

そんな思いを受け止めて

何年経ってもあの時

一生懸命に考えて良かったと

私達だけじゃなくお客さん自身も

そう思ってもらいたいんですよね

 

 

そんなインスタ

ちょっと見て下さいね

 

 

今日はまた初めての経験をさせてもらってます❗️

その様子はまた明日〜❗️

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

草に囲まれた〇〇を見たら・・・ 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

残暑厳しい毎日ですが

道路では毎日草刈りをしている方が・・・

アスファルトのすき間から

草が伸び放題!!

仕事といっても毎日お疲れ様です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

今年のお盆にね

お墓参りをしたんです

お盆の恒例行事です

 

 

何件もの家のお墓があって

お墓のミニ団地みたいになってるんです

 

 

打ちのお墓のすぐ隣はいつも草ぼうぼう

 

これはまだましな方・・・

 

 

数年前にこれよりもっと草に囲まれた状態を見て

母に

「ここの草もざっとでいいけん掃除してあげて~!!」

 

 

って頼んだ事があるんです

まあ、自分でやればいいじゃん!って事ですが

なかなか本当に時間がなくて・・・

すみません_(._.)_

 

 

そしたら本当に母が草を取ってくれたんです

(ありがとうお母さん!)

 

 

我が家とは全く関係のない家のお墓じゃけど

なんだかお墓が泣いているような

物悲しい気がするんですよね

 

 

そんな状況になるって事は

・後を見てくれる人がいない

・後を見てくれる人も亡くなった

・親族がいるけど遠くでお墓参りなどしない

・親族と縁が切れた状態になっている

 

 

いろいろと要因はあると思うんじゃけど

跡継ぎや後を頼める人がいるのかいないのか

きっと分かってる事なんだと思うんです

でも何も手を打たないので

草ぼうぼうになって

山になっていく・・・

 

 

お墓にはご先祖様のだ誰かが

眠っているんですねどね

 

 

その人達が

悲しんでいるような気がしてくるんです

 

 

私は「家」もそうやって

草に囲まれて見えなくなっていく

そんな姿見るのも悲しいんです・・・

 

 

家だってお墓と同じように

午前祖様が思いをもって家を建て

跡を継ぐものに引き継ごう!って

思ったはずなんです

 

 

なんかどこかで上手く行かなくなってしまった・・・

それはそれで仕方無いと思うんじゃけど

それならそうなる前に

何かできんかったんかなーって

そう思うんです

 

 

前にあるお客さんが言われたのが

自分の代で家を解体するのか

息子にそのお金を託すのか・・・

 

 

その方はその家で育ち

大人になってからは

家を出て少し離れたところに

家を建てられた

 

 

自分が解体するのは

きっと心苦しいんだと思うんです

 

 

自分で建てた家ならきっと「えいやっ」って

解体できるけど先祖が建てた家になればなるほど

自分の代で解体したくない・・・

そう思うんですよねきっと

 

 

だから息子さんに託そうと思われている・・・

 

 

それって正解だと思うんです

うやむやにせず

息子さんに『資金と一緒に託す』

 

 

どうしようかと思いながらも

後回しにするのは良くない

 

 

草に囲まれてボロボロになった家が

自分の家の隣にあったらどうですか?

 

 

そんな家があちこちにあったら

どうですか?

 

 

住みたくない場所・・・

そんな風になっていくような気がする

 

 

そんな事を思っている方は

私に声を掛けてくださいねー

何かお役にたてるかもしれません 🙂 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

木を通して吹く風  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

今日のテレビのニュースの話題から

「自分の理想の家」を妄想してみました!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

今朝のニュースで

「東京では70㎡のマンションが1億円」

って言う話題を言ってたんです

何度見ても『70㎡が1億円??』

 

 

え~!!まじ~!!

 

 

しかも新築じゃなくて中古住宅よ~!!

都心部の事らしいんじゃけど

東京って怖いわぁ・・・

 

 

東京都心部のマンションのイメージって

窓を開けても前はマンションで

そもそも窓を開けるイメージがない

 

 

そんな想像をすると

息苦しいような気もするし

70㎡って家族4人住めるかな?

なんて考えてしまう

 

 

実は私もマンションなんです

ただここ東広島は基本田舎なので

そんなに高い建物が連立してないんです

しかも角部屋にしたので

窓を開けると風が通るんですよね!

涼しい風とはいかないけどね

 

 

実は我が家はどこかの窓が開けっ放しになってる・・・

私は自然の風を通したい派なんですよね

 

 

ある時お客さんの家に行くと

吹く風が涼しいんです

そこは裏山から吹く風・・・

 

 

また他のお客さんの家に行ったときに

涼しい風が・・・

そこも裏山から吹く風

場所を変えるとほわんとした生ぬる~い風

 

 

木を通した風って涼しいんですよねー!

 

 

そんな事を考えていると

私の妄想が始まり・・・

 

天井高めのリビングの窓を開けると

右斜め前には柔らかな

きみどり色の葉をつけた木が2本あって

その足元には風にそよぐような植物

そしてちょっとコケが生えたような石が二つ

 

 

軒の深い屋根の下には

自立式のハンモックがあったり

ウッドデッキもいいかも

 

 

私がいいなーって思う

理想の家の妄想が始まる・・・

 

 

今は庭を作らない家が多いと思うけど

やっぱり木が欲しい・・・

昔の家は必ずといっていいほど

庭には「木」が植えてあるんよねー

 

 

昔の家はね

断熱はないし

構造だって弱いところがあるけど

そこは手を入れれば強くなる

断熱も今より圧倒的に良くなる!!

 

 

ほとんどの家が

軒の深い家だしね!

「茅葺きの家」の屋根なんて

さらに深い・・・

 

 

そんな家に効果的に手を入れて

この暑すぎる季節に対応できる家に

してみませんか?

 

AIが作った画像がイマイチだけど・・・

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

息をしない空き家の行方は?  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

一見普通に見える家も

実は「空き家」って言う事があるんです

住む人がいなくなった家ってね・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

 

先日メールで問い合わせがあったんです

その内容は

 

 

『築50年くらいの空き家を

購入しようかと思ってるんですが

リフォームできるかどうか

見てもらう事ってできませんか?』

と言う内容でした!

 

 

これは良い判断だと思うんです

空き家を買ったけど

リフォームしたらかなり大変なことに・・・

そんな事は避けたいですよね

 

 

不動産屋さんが床下等を見てくれているので

状態はある程度分かっているけど

リフォームを考えた時

思ったようにリフォームできるのかどうか・・・

 

 

古い家は断熱が「ない」といってもいい

それを今の新築並みにする事は

出来ない事はないけど

それをするには「柱と梁だけにする」

骨だけにしないとできないんです

 

 

骨の状態にすると

新築並みの断熱にできます

それなら古い家でも断熱ができる

 

 

断熱だけしても

気密がとれてないと

新築レベルにはならんし・・・

 

 

断熱と気密って

仲良しじゃないといけないんです

 

 

話がそれてしまったけど

外観は今の雰囲気を残したい

(赤瓦に白いしっくい壁の家ね!)

っていう内容でした

 

 

考えて見れば

その家って本当にラッキーですよね

家って人が住まなくなったら

思った以上に傷みが進むんです

 

 

それはどんな家でも同じです

 

 

息ができなくなくなったら苦しくなる

そんな感じです

 

 

それなりにでも管理されていたらまだしも

管理されてない建物は

家の中に木が生えてきたり

ツタが家をおおったり

 

 

それを見ると多くの人が

リフォームは難しそう・・・

ってなりますよね

 

 

さらにそのままの状態が続き

修復が難しくなって

最後は解体もできず(する人がおらず)

お化け屋敷のようになる・・・

 

 

そんな風景ってなんだか悲しくないですか?

 

 

だったら空き家になる前に

手を打てばいいと思いませんか?

 

 

田舎に行くと

住んでいそうな家も

実は住んでいない

そんな家が結構あるんです

 

 

 

見た目がキレイなので

きっと誰かが

管理しているからなんだと思いますが

いつまでも管理できるのか

それとも誰かが住んでくれるのか・・・

 

 

本当なら子供世帯・孫世帯の誰かが

住んでくれるのが理想じゃけど

それが難しいなら

ちゃんとその後の事を考えた方が

いいと思うんです

 

 

空き家になる前なら

家の状態も良くて

リフォームもしやすい!

 

 

皆さんの家や実家はどうですか?

 

↓ChatGPTに作ってもらったら

 こんな絵になってしまったっ

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

工務店ってどんなところ?  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

たくさんの人に会うという事は

それだけでいろんな事を

知る事ができるんですよね

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

 

先週の研修で一緒に過ごした仲間

 

 

1人が「元住宅営業マン」

もう一人は「住宅会社の社長さん」

 

 

なのでいろんな住宅業界の話が聞けたんです

 

 

私も「広島県工務店協会」

と言う会に所属しているので

同じ工務店の仲間とは話をするんじゃけど

全然違う話を聞けたんです

 

 

それは工務店と他の住宅会社の違いなんかもしれん

 

 

豊北木材のお客さんは

比較的競合が少ないので

他社の事って意外に知らないんです

 

 

でも今回二人の話を聞いて

『うちの会社っていい会社じゃん!!』

『いい人ばかりじゃん!!』

って自信が持てました。

(というよりそんな住宅会社があるんじゃー

 とも思いましたが・・・)

 

 

私たちは『ザ・営業マン』という人がいないので

多分営業センスもないし

駆け引きなんて不得意

 

 

 

じゃあ得意な事は?というと

『現場が分かる』

『ウソがつけない』

『出来ないではなく出来るを考える』

『素直に思いや事実を伝える』

『アフターも手抜きしません』

 

 

これは社員だけじゃなくて

関わる業者さん達

みんなそうなんですよね

 

 

先日現場に行くと大工さんが

ここの壁に木を貼るんですよね!だったら

 

〇〇して貼ろうと思うんですけど

 

それでいいですかね?


 

 

 

次の仕事の事を配慮して

〇〇の方が良いという提案でした!

 

 

さすが素晴らしい大工さんだなーって

ほんと感謝です

 

 

次の作業は大工さんじゃなくて

クロス屋さんの仕事なので

気にしなければ気にしない人もいる

 

 

元請けから言われた事をする職人さんではなく

お客さん目線の大工さん

 

 

そんな現場での提案が私の学びとなって

次の現場に活かされていくんですよね

私はこんな人に恵まれて

本当に「運がいいい」

 

 

お客さんと打ち合わせをしながらも

現場を見る私たちは

現場が進みはじめると

自然にお客さんの顔が浮かんでくる

 

 

そうすると

もっとここがこうなったらいいかも!

なんて思う事も結構あるんです

そうなると他の人にも相談して

お客さんに提案する

 

 

契約時にはなかった事でも

良いと思った事はどんどん提案する!

 

 

「面倒だから図面通りでOK」

「工期が間に合わないから

 変更になるような事はしない!」

「小さいアフターは受けるな」

 

そんな住宅会社もあるんです

 

 

私たち「工務店」っていうのは

この方が使いやすいんじゃないかなー

こうした方がかっこよく見える

あっちを辞めてこっちにしたらいいんじゃない?

なんて本気でお客さんの事を考えているんです

 

 

「家づくりに失敗したくない人」

「思いがある方」

そんな人は「工務店」の私たちの話を

聞いてみてください

家づくりのやり方は同じじゃない事が

分かると思います!

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

地域を守る仕事とは?  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

リフォームを考えた時に

どこにお願いしますか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

リフォームと言っても

その内容はかなりいろいろです

 

 

トイレの便器を新しくして

壁や天井のクロスを

新しくするのも

リフォームといえばリフォーム

 

 

床を壊してやり直したり

2つの部屋を1部屋にしたり

キッチンの位置を変えたり

そんな事もリフォーム

 

 

そう思った時に

どこに相談していますか?

 

 

・その家を建てた会社に相談

・SNSやネットで検索

・知り合いに聞く

・近所の工務店に相談

 

 

たまたま知り合いにいた

なんて事もあるよね!

 

 

昨日は豊栄の豊北木材の

ご近所さんのお宅に

ちょっとリフォームの相談に行ったんです

 

 

ご近所さんじゃけど

豊北では建てなかったんよね

その家にはその家のお付き合いっていうものがある

といってももう40年前の話

 

 

それで言われるのが

お宅で建てとらんのに

 

こんな小さい事お願いして

 

ごめんねー

建てたところがもうないけんねぇ

建ててないのにお願いして。。。


 

建てたところがもうないけんねぇ

建ててないのにお願いして。。。

 

 

って言われるんですよね

いやいや全然何の問題もありません

それより声を掛けてくれて

ありがとう❗️です😊

 

 

その家を建てた工務店さんは

随分前に廃業されたので

それは仕方ないです

なのにそんな事言われるんです

 

 

昔の人ってそんな風に思うんじゃね

豊北木材は今も元気に活動してる

じゃけんこれまでのお客さんの

リフォームや不具合にも対応できてる

 

 

田舎はどんどん人口が減って行って

高齢化が進んでいる

それと同時に

空き家も増えてるんです

 

 

一見住んでいるように見える家も

聞けば空き家・・・と言う家が

かなりあるんです

 

 

私は『家に人が住んでいる』ことが

『地域を守る事』だと思ってるんです

 

 

高齢だろうが一人だろうが

家に人が住んでいる事が大事

 

 

空き家になって

草ぼうぼうの中にたたずむ家のある町って

お化け屋敷みたい

そう思ってしまう

 

 

長く続いている会社ですと

自慢をしてる訳じゃなくて

「家を大事にする」

それは地域を守る事につながる・・・

そのお手伝いをしている私たち

という事が言いたいんです

 

 

昨日のお客さんも

もし私たちがいなかったら

どうやって探すのかなーって

 

 

 

「地域を守る事」をしている

そこが自慢です!(^^)!

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

職種は違うけど・・・研修最終日  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

職業も住んでいるところも違う人と

3日間一緒に時間を過ごし

お互い率直な意見を言い合う

しかもこの研修は

泣く人が出るという本当の話もある

ひえー😱

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

 

最終日は

今回の目的の

ミッション

ビジョン

パッション

いよいよこの3つを完成させる日

 

 

ずっと一緒にいるので

もう仲間感が半端ない!

講師の裕治郎さんVS私たち4人

そんな感じでしたっ(^^)/

 

 

一緒に学んでいて思ったのは

・お掃除屋さん

・工務店社長

・男性専門の施術師

・私

 

工務店の社長こそ家づくりという

仕事内容は同じなんじゃけど

工務店といっても

私の工務店とは違うんよね

 

 

みんなの話を聞いていると

みんな「愛」があって

「喜んでほしい」という

ここが同じなんよね

職種は違っても

 

 

じゃけんお互いに共感しあえる

 

 

私も思いを

言葉にすることができ

あとはこれを行動にするだけ

 

 

ここからが本当のスタート

 

 

あせらずひとつひとつ

後悔しないように

やっていこうと

 

 

今回の研修場所は「宮島」

私は広島県人なので

宮島に宿泊するっていう事は

まずないんですよね

 

 

そこも良い思い出になりました。

そして

泊まった旅館のお部屋も素敵じゃったけど

何よりおもてなしがとてもうれしかった!

 

↓ウェルカムボード

 

 

そして研修中には

↓栄養ドリンクの差し入れ

 

きっちり飲んで

鋭気を養いました!!

 

 

↓いやしのメッセージ

 

夕食も

1日目は研修の部屋でいわゆる「部屋食」

2日目は

「今日は雰囲気を変えて・・・」

と違う場所で

 

 

缶詰の私たちの気持ちを

気遣ってくださってるんです❤

 

 

そんな気遣いに

すごいなーって想い

私たちもこの「気遣い」を

学ばんといけんと感じたのでした

 

 

とにかく学びの多い3日間

良い経験をさせていただきました

 

 

9月は閑散期といわれる「宮島」じゃけど

観光客は多かったですよー

 

 

県内の皆さんも「宮島」に

遊びに行ってみてくださいねー

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

楽しむ事も忘れない宮島2日目 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

研修2日目

それでもせっかくなので

楽しむ事も忘れない!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

 

研修も二日目が終わりました

 

 

朝から散歩して体を動かし

(頭を動かすウォーミングアップ?)

↑大聖院さんにお参り

 

↑心落ち着く景色を眺めながら

 

 

↑宮島ならではの鹿に挨拶し

 

 

朝一から汗をかいて

しっかり歩き

 

 

しっかり朝ごはんを食べて臨みます

ボリュームある朝ごはんにびっくり!

 

 

それから部屋に集まってスタート!

昨日は基本的に3つのことを書き出す

ビジョン

ミッション

パッション

 

 

人のを見ると「なるほど~!!」

って思うんじゃけど

いざ言葉にしようと思うと

良いフレーズ・言葉

いやその前に「本当の想い」が

出てこんのんよ~

 

 

それでこうやってみんなで

自分の発表をして

みんなから意見をもらうんです

 

 

朝からはじまり

同じことを繰り返しとるのに

これがなかなか出てこん

出てこいーーー

 

頭から湯気が出るっていうけど

湯気が出るときもあれば

凍り付いて何も出てこないときもあって

 

昼食後は仲間のなおみちゃんと

ソフトクリーム 🙂 

 

そんな場合じゃないじゃろー

って言うかもしれんけど

食後のコーヒーだと思ってねー

 

 

ミッションは自分の過去の「不」出来事から

生まれているものらしい

誰でも大・小なりの「不」というものが

あると思うんじゃけど

その「不」と自分のミッションが

結びつくんじゃろうか・・・

 

 

自分で起業した人なら

起業した時の「想い」があると思うけど

私は3代目・・・

最初はま「私が継ぐ!!」という意気込みなどなく

「やってみよう!」その気持ちだけだった

 

 

そんな感じなのに

今の想いと「不」が結びつくなんて・・・

 

 

そんな事を思いながら

向き合う

 

 

すると結びつくものがあるんです!

それを講師である「裕治郎」さんに

見出してもらった・・・

そこがストンと心に落ちたんです

 

 

なるほどー!!

そういうことかーってね

 

 

この研修の特徴は

自分の事だけじゃなくて

他人の事まで考える

 

 

みんなで一人の人のことを

考えるんです!

 

 

私の

ミッション

パッション

ビジョン を

みんなが一緒に考えてくれるんです

 

 

みんなで考えるという事は

みんなに自分の「不」を言わんといけんし

みんなに自分の事も分かってもらわんといけんし

私もみんなの事を知って意見を言わんといけん

 

 

朝から晩まで缶詰状態じゃけど

あっという間の一日でした

 

 

夜もみんなで一緒に食事をして

みんなで懇親会をする

まるで部活みたいんですね

 

 

明日は3日目(最後)の様子をお伝えします

この合宿は泣く人が出るという

ウワサではなく本当の話を

聞いてたんですが

それってどういう事なんか・・・

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

こんな研修1日目 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

 

只今研修中・・・

研修1日目

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

 

昨日から研修に参加してますが

お母さんである私が外泊するのは

ちょっとした工夫が・・・いや

ちょっとハードルが高い・・・

だって2泊3日ですからねー

 

 

昨日は長男・今日は長女の学校がはじまるし

主人と子供二人で大丈夫かしら(笑)

 

 

なので昨日はお昼ごはんと夕ご飯を作ってから

出発したのでしたー

↓おひるごはん

 

 

↓夕ご飯

スープとサラダと

あとはお肉焼いてねー!

 

 

っていう簡単なものじゃけど

せめてもの思いね!

 

 

私がいない間だけでも

みんなで協力して家の事してくれると

いいんじゃけどなーなんて期待してます

 

 

そして私は

はい!

ここ宮島に来ました

 

 

左の女性は大分県から

左後ろの白Tシャツの男性は浜松から

右後ろの男性は新潟県から

そして真ん中の笑顔の男性が講師の板坂さん

 

 

昨日の研修は

分かりやすく言うと『自分探し』

何で今の仕事をしているのか

どこに向かっていこうとしているのか

これを言葉で表すんです

 

 

言葉で表すという事は

それを見た人・聞いた人が『なるほど』

『そうなんじゃね』『なんか分かる~』

『ちょっとこの会社いいかも』

『なんか興味がある』

みんなが!じゃなくていいんよ

 

 

『豊北木材』っていう会社に

興味を持ってくれる人だけでいいんじゃけどね

 

 

でもその言葉が聞こえのいい「ウソ」だと

その「ウソ」ってすぐにバレてしまう

 

 

じゃけん本当の想いを言葉にせんといけん

これがねー

想いはあるけどそれを言葉にするのが

これがさらに難しい

難しいよーーー((+_+))

 

 

でも良い仲間に恵まれたので

あきらめずに頑張ろう!

ちゃんとやってます

 

 

 

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

施工エリアを超えてる❓  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

昨日はいつもより遠くまで行ってきました!

今日も・・・

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

昨日はこんなところにいました!

 

写真で見ると海が見えていいけど

めっちゃ暑かった💦

歩いているだけで

汗が背中をつーっとね

 

 

ここは廿日市市

遊びじゃなくて仕事ですよ^_^

 

 

星野リゾートが建設中

そして向こうに微かに見えるのが

『宮島』⛩️

 

なんでこんなところにいるのかというと

このデッキを丈夫にしてほしい

と言う事でやってきました!

 

 

お客様は東広島市でこれまで何度も

お世話になってる方で

数年前には左側の一段高いデッキを

やりかえたんです

 

 

今回依頼のあったデッキは

完全な木製で

施工後30年くらい経ってるもの

 

 

木製といっても腐らないと言われている

それはそれは固ーい木なんです

 

 

杉やヒノキなんかよりももーっと固いやつ

日本の木だと「クリの木」が固いって言われてて

家の土台には栗が使われてたし

もっと固い木というと

「アピトン」っていう種類の木のが

使われてました

 

 

「アピトン」は船の甲板に使われるので

強いんです

 

 

できれば今も使いたいところじゃけど

あまり流通してないしあったらお値段びっくりの

高額商品・・・

 

 

じゃけん今の家づくりの土台は

もっぱら「ヒノキ」です

 

 

このデッキ材もそんな固い木がつかわれてるけど

さすがに手入れを何もしてないし築30年

この下は海🌊じゃけん

嵐の時はきっと

下から波を被りそう

朽ちているところもあるけど

歩いても大丈夫!

 

 

かなりの面積なので

結構な費用がかかりそうだけど

確かに眺めはいい😊

 

 

そういえば豊北木材の施工エリアは

事務所から1時間・・・

ここは廿日市市大野町

あれっ❓❓

 

 

グーグル検索すると

高速道路を使わなかったら

1時間20分だけど

高速道路で53分よっ!

ちゃんと施工エリアです😃

 

 

でもね豊北木材に惚れていただき

ご指名があったら1時間以上でも

行ってるんですよー👍

だって好きって言われたら行きますよそりゃ

 

 

そして今日はここにいます!

 

あれっ?昨日と同じじゃない??

 

 

おしい!

ほんのちょっとだけ違うんですが

今日はここです

 

言っときますけど遊びじゃないんです

研修です!

『研修っていっても良くあるちょっと学んで

 遊ぶってやつでしょ~!!』

 

 

いやいやほんまに研修

明日の明後日も丸一日研修よーーーー

そんなに何するんじゃろー

と思いながらこれを書いてます

 

 

 

またおいおいねー

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

お問い合わせ

資料請求や家づくりに関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。