盗難と強盗には対策をしよう! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
投稿日:2025.05.13
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
うちの会社って
道路を挟んだ向かい側は
レンタカー屋さんと「トヨタ」の車屋さん
事務所の裏側というかお隣さんは
『外車』の販売をされているところ
時々『プーッ プーッ プーッ』って
防犯装置が働いてクラクションの音が鳴るんですよね!
あの防犯装置って最近はいろんな車についてるけど
私が遭遇する限り
盗難ではなく間違って鳴っているパターンが多いので
時々どこかで鳴っていても
実際あまり気にした事ないんですよねっ
昨日勉強会でね
『防犯』に対する意識が強くなってきてる!
っていう話があったんですよね
その中で『車の盗難』の話もあって
「愛知県」が一番多いって事なんです
(しかも盗難件数が増えとるんです)
なぜ愛知県が多いかっていうと
盗難人気車(そんな言葉あったっけ?)はトヨタが多くて
トヨタといえば「愛知県」
と言う事らしいんです
なので車は車でクラクションが鳴るだけじゃなく
ハンドルをロックをつけたり
GPSで追跡できるようにしたりできるとか・・・
車の盗難といえば
家の駐車スペースに車を止めている時も
狙われるかも・・・
そんな時は家づくりをしている
私たちの出番もある!
防犯カメラを付けたり
一番安上がりなのは
「センサーライト」を付ける事です
これまで外構はオープンな方が
不審者が隠れるところがなくて
入られにくい・・・って言われてたんだけど
最近は
「とにかく敷地に入らせない!」
という考え方が増えてきてるらしいです
まあ、オープンな外構にしていても
誰かが見てない限り意味ないですもんね
しかもどんなに鍵をかけていても
ガラスを壊されるし
もっと怖いのは
家にいても強盗に合い暴行される・・・
という
何でもあり状態になってるし
ほんまに怖いですよねぇ
明日はちょっとした工夫で
それを防ぐ方法を伝授(大げさすぎるわっ)
したいと思います(^_^)
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580