家そして先祖様への思い 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
投稿日:2025.05.16
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
『ぽつんと一軒家』って見た事ありますか?
私は好きでよく見てます!
何が好きなのかって
ぽつんとという場所より
そこに住んでいる人の人生です
どういうきっかけでそんな山の中に住んでいるのか
なぜ今でもそこに住んでいるのか
そこでどんな人生を生きてこられたのか
そこで良く言われるのが「先祖」と言う言葉です
自分がそこで建てた家じゃなく先祖の方が建てた家
先祖がいるから
お墓を守るためにここにいるって
なかなか誰にでもは
理解できることじゃないですよね
先日『倒れた木の撤去』の依頼のあった
お客さんに請求書をもって行ってきました!
電話で初めて依頼を受けたので
請求書と集金で初めて会うという
あまりないパターンです!
それでも安心して当社に依頼していただいたのは
やはり『これまでの歴史=これまでの信頼』
なんだと思っています
倒れた木は家の屋根にぶつかって
穴が開いた状態になってたんです
ここはお客さんの実家で空き家・・・
空き家で住まない家なら
そのままにしておけばいいじゃん!
って思う方もいますよね
私もなぜお金を出してまで撤去するのかと
思ってたんじゃけど
今日お会いしてお話を聞いて
その思いに触れることができました
その地域は空き家が増えて言ってるけど
ほとんど家は残ってるんです
多分子供世代の方が管理されてるだと思います
今日のお客さんも子供の方
・・・といっても60代以上の方が
今は管理されてるんですよね
その家をどうしようか悩まれてるんですよね
でもその一方で
周りの家が崩してないのに
自分だけが崩すのも抵抗があるんよねぇ
自分がダメにしたようで・・・
なんとなく分かります
周りの目的な事もあるんじゃろうけど
その方はそこで産まれて育った場所なので
愛着もあるし壊しにくいんじゃないかと
私は思ったんです
壊してしまったらご先祖様に
悪い事をしてしまったような
そんな気持ちになってしまうのではないか・・・
それなら壊さないと仕方ない・・・
って理由があるくらいまで
そのままにしておこう
息子ならそんな気持ちにならんから
息子に託そうかな・・・
とも言われてたんよね
言われてみればそうよねっ
人の家だから壊した方がいいなんて言うけれど
自分の育った家はそう簡単にはいかない
私だって実家の家を壊すとなったら
涙が出そうじゃもん
できるなら守っていきたいなーと
田舎の人・昔の人は家にたいする思いが
今の人とはかなり違うんじゃなーって
つくづく思いました
だからこそ誰かが住んでくれるのが
一番いいんよねー
良いとか悪いとかそんな問題じゃない
家に対する思いや気持ちが
深いし強い
家には歴史がある
理屈ではないどうしようもないその気持ちに

そうですよね
もう少し見守りましょう!
って言たんですよね私
壊すのは今じゃないって事です
ご先祖さまがいるから
今の私がいる
それはみんな同じです
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580