選ばれる工務店として 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
投稿日:2025.06.22
地域とともに歩み続けて78年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
こんな感じにしたい!に
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添います
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
娘が中学受験する!と言う事で
「オープンスクール」なるものに
行ってきました
第1志望なのかどうかはまだ分からんけど
私が教育事情からかなり
かけ離れているので
最近の学校事情の勉強の為にもね
聞いてはいたし
以前から通り掛りに見かけていたけど
まあかなり立派な学校!!にびっくり
ドラマに出て来そうな感じ!
でも私的には今までの学校の
「コンクリート打ちっぱなし」に比べると
「木」がたくさん使ってあって
柔らかい感じが良かったなー
これは女子が気に入るわぁ 🙂
階段や教室の床なんかも「木」
やっぱり「木」ってなんかいい
木の使ってある空間って
言葉では言い表すのが難しいんじゃけど
なんかいい!この一言になる
私が学生の頃は『学力重視』だったけど
今は学力だけではないらしい
中学・高校でどんな事を頑張ってきたのか
何を考えて過ごしたのか
そしてそれを自分の言葉で伝える力
そんな力を付ける事が必要らしいんです
確かにどんなに勉強出来ても
社会に出てそれが活躍できるかどうかは
分からん
そしてすごいと思ったのは
学校側も状況に応じて
入試や勉強の学び方もすぐに変えている
スピード感があるなーと
子供がこんな事したい!って言うと
それがたとえ一人であっても
寄り添う対応をして
企業や社会とつながる学びもあるらしい
この辺りが私立の強みだなーって
豊北木材もそうんなんよね
こんな感じにしたいんです!
これをこうして直して欲しい!
これを使いたい!
こんな色がいい!
1人1人思いは違うでしょ?
その思いに寄り添い
みんなでアイデアを出す・考える・探す
無いものは作るなんて事もする!
そうなったら
お客さんも私たちも
一緒になって悩んで考えるんよ
でも何でも要望通りにはならない事も
それは家は長持ちさせないといけないって事
今が良くても数年先で
悪くなるような事は
「それはやめた方がいいですよ!」
って言っています
「メンテナンス」の事も考えんといけんしね
今日行った学校は
先生の教育への「熱」が感じられて
子供を預ける親として
子供の将来への旅立ちへの道筋として
とても安心感のあるお話でした
私たちもこの「情熱」を伝える事が
大事じゃなーって共感
それにしてもこんな学校生活いいなー
私も今から行きたいなー
あー羨ましー!!
って思ったのでしたっ
私も残りの人生を後悔少なく
子供に刺激をもらいながら
走って
一皮剥けたいと思ってまーす!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580