打ち合わせで親と子の意見が合わない時はどうする?  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

木の家を通じて

地域とともに歩み続けて77年

東広島で木の家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

木のぬくもりを活かした

家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い

理想の住まいを叶えます


頼りになる工務店!

代表の高橋真起です

 

親と子の意見が合わない・・・

みなさん経験があると思うし

違って当然よねっ

 

 

我が家は中2の息子が少々反抗期

こういえばああ言う

 

 

 

反抗期状態になった時には

冷静に冷静に・・・

って思っているけどいざとなったら

腹が立つもので

 

 

 

ちょっとやりあった後で

冷静になって考えてみれば・・・

言われてみればそれは私の考えで

それが正しいとは分からん

 

 

親に育てられたといっても

考え方はひとぞれぞれ違うじゃない!?

 

 

二世帯のリフォームを何度か経験させていただいてるけど

必ず山のようなものがあるんです

 

 

でもそれは普通の事で

1世帯で家を建てる時だって

それはそれで夫婦でいろいろあるはずなんです

家で喧嘩したんです!言い合ったんです!

なんて話も良く聞きます

そういうものです(^^;

 

 

今日は二世帯となる家のリフォーム打ち合わせでした

デザインや色を決めるところでも

意見が違うんですよね

 

 

若い方はSNSなどを見ていて「こんな風にしたい!」

って思いがあるし

ご両親は今までのイメージが強く

それ以外の事を言われても

イメージがつかないんですよね

 

 

 

そんな時

私たちはどう対応するのか!

 

 

打ち合わせで意見が違うとなると

ちょっと不穏な空気をイメージするけど

笑いありながらで打ち合わせなんです

そんなところがご家族の素晴らしいところだなーって

思いながら・・・

 

 

我が家の場合だと

かなりやばい雰囲気になるはずです(間違いなく・・・)

 

 

で私たちはどうするのか・・・っていうと

なぜそう思うんですか?

どんなところがいいんですか?

この場合はこうなって

この場合はこうなりますよねー

 

・どちらかが納得できるように

 たくさん説明をすること

・冷静になってもらえるよう私たちが

 話をする

 

 

 

結局は「ぜったいにこっちがいい!!」という

正解のない事でぶつかってることの方が

多いんですよねっ

 

 

特に色の組み合わせなんて

さすがにそれは・・・

っていう組み合わせじゃない限り

どっちもいいんです

好みですからねぇ・・・

 

 

決め切らない時は

その他のところの話を先にしたり

将来どう使っていくのか

とにかくいろんな方面から

見るようにしてるんですよね!

 

 

今日は結局決まらなかったんですけどねっ 😆 

 

 

それでも全然大丈夫!

本当の最後の最後

クロスも貼り終わって

部屋の雰囲気が見えてからもう一回

考えて見ましょー!(^^)!

ってなりました

 

 

 

案外部屋が出来上がったら

すんなり「そうじゃね!こっちがいいね」って

決まるかもしれません

 

 

 

結局は特別なしかけがあるわけじゃなく

『理解しようとする気持ち』

これが大事なんですよね

 

なんだか自分で言ったんじゃけど

自分の耳がいたいっ 😕 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら 木づくりの家

---------  豊北木材工業 ----------

 東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

 新築・リフォーム・リノベーション・断熱

 木材に携わって創業92年(設立77年目)

       安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

このサイトを広める

お問い合わせ

資料請求や家づくりに関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。