菌と闘う毎日だけど良い菌とは仲良くしましょう! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

木の家を通じて

地域とともに歩み続けて77年

東広島で木の家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

木のぬくもりを活かした

家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い

理想の住まいを叶えます


頼りになる工務店!

代表の高橋真起です

 

 

先日九州南部が梅雨入りしたんじゃけど

沖縄より早く梅雨入りなんて

観測史上初らしいですね

私も聞いた事ないもん

なんだか嫌な予感しかしないですけど

何もない事が一番です

 

 

今朝のテレビで言ってたのは

 

気温も上がり湿気も多くなるこの時期

 

『菌』が増えるので食中毒に注意しましょう


 


 

特に外気温が25℃を超えてくる日は

要注意とか

 

 

そこで食中毒を防ぐ3原則を教えてもらいました

・「つけない」

・「やっつける」

・「増やさない」

 

 

ほんとその通りです

 

 

お風呂なんてちょっと油断したら

すぐにカビが発生するしねっ

 

 

 

買い替えた洗濯機も

フィルター掃除も頑張ってるし

今回はちゃんと取説読んで

フィルター掃除以外のお手入れも頑張ってます

 

 

トイレやユニットバス・キッチンも

『抗菌』とか『汚れがつきにくい』『落としやすい』

『〇〇しただけで汚れが落ちる』

って言う言葉になぜか

『あまり掃除しなくてもいい』っていうイメージないですか?

 

 

もしかしてわたしだけっ!!?

 

 

そんな効果はあるとは思うんじゃけど

やはり日々のお掃除につきる!

そしてやっぱり取説も一度は読んでみましょう

 

 

お手入れ次第で家の見た目も全然違うし

20年経ってもきっとそんな風には

見えんはずなんよね

 

 

なので私がメーカーさんに言いたいのは

掃除しやすいものを作ってくださーい!

 

 

 

具体的には

・トイレの便座の裏

・お風呂の排水口のフタの裏

(そうなんよー『裏』なんよー

 裏は油断するんよねぇ)

 

 

お風呂の排水口のフタの裏の話なんて

もう10年くらいも前から

展示会のたびに言ってるんじゃけど

どのメーカーさんもああそこだけは

なぜか変わらん・・・

 

 

やっぱり毎日使って毎日掃除するところが

気になるんよねぇ

 

 

私は台所の換気扇だって

10年お手入れしなくていいものより

簡単に外せて

食洗器で洗えたりと

お手入れしやすいものの方がなんか安心

 

 

なんだか今日は商品開発している方へ向けての

ブログになってしまいましたっ!

 

 

みなさん

生ものや焼き肉などのお肉を食べる時には

十分気を付けましょう

 

 

ちなみにテレビを見ていた息子が

『大豆と納豆の栄養素って違うん?』

って聞くので

『そりゃ違うよー!

 違うと思うよぉ…(なにが違う?)

 

 

 

ですぐに調べると納豆の方が

「血液をサラサラにする働きのある

 ナットウキナーゼっていうものが含まれているんだって!」

その他にもビタミンK2・B2なんていうのもたくさん!

 

 

同じ菌でも良い菌と付き合いたいですね!

 

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら 木づくりの家

---------  豊北木材工業 ----------

 東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

 新築・リフォーム・リノベーション・断熱

 木材に携わって創業92年(設立77年目)

       安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

このサイトを広める

お問い合わせ

資料請求や家づくりに関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。