7月6日・今日という日 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
投稿日:2025.07.06
地域とともに歩み続けて78年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
7年前の今日
「西日本豪雨」と呼ばれる
大災害が起こりました
あの日のことは良く覚えてます
お客さん・親戚・業者さんと
いろんな方が被災され
大変な思いをされました
広島県でもたくさんの人が
悲しい思いをしました
夕方のニュースでもそんな話題でした
家づくりをしている者として
強い家を作る事しかできません
出来ない事の方が多いんです
7年前の出来事は地震でも雷でもなく
雨による災害です
「土石流」
そう思って見ると
なんであそこが何もなくて
ここがそうだったんじゃろう・・・
なんて場所はたくさんあります
この災害がきっかけとなり
東広島市でも
建て替えができないところがたくさんあるんです
「土砂災害特別計画区域」
に指定されると建て替えは困難です
地震の対策方法はあるけど
土石流は無理です
私もさっきね
災害時の「持ち出しリュック」の中身を
チェックしていみました!
水が12月までなので
買い替えてこおこう!
せっかくなのでこの日は
家族で話あったり災害グッズの点検の日に
すればいいんじゃん!って思っています
我が家では少し前に
九州で地震が起こっている事(7月5日の事もね)
話題になって
何かあったらどこに行くのか・・・
そんな話をしたところです!
あそこかあそこ!
時と場合によって近いところを選ぶように
子供達と話をしたところです
あとねやっぱりお隣さん(ご近所付き合い)
って大事だと思うんです
私はマンションに住んでるんじゃけど
マンションってお隣さんは
壁一枚をはさんだ隣にいるんよね
住む前はお隣さんがかなり近いなーって
思っとたけど
住んでみると全然なんよ
ベランダに出ても顔は見えんし
駐車場は隣でもなく
会うと言ったら
たまたま玄関先で会うくらい・・・
幸いたまたまお隣さんが
子供と同級生だったので
面識ができたけど
そうじゃなかったら
もしかしたら顔を見る事なんて
ほとんどなかったかもしれん・・・
災害じゃなくても
本当に困った時は
ご近所さんが一番近い存在なんよね
今日のニュースでも言っていました
「ご近所さんを知っているから
助けられました!」
7年前のあの日
海のようになった地域を
ボートでまわりご近所さんを助けたそうです
家づくりをしている私たちに
出来る事もあるけど
やっぱり最後は「人」と「人」
なんじゃないかなぁ
きょうたまたま聞いていたFMラジオで
キムタクが最後に
「まだまだ気を抜かず
体調管理に気をつけて
相手を思いやって」
この「相手を思いやって」っていうのが
すごく身に沁みました
思いやる気持ちが人と人をつなぐんよねー
家づくりというのも
人と人をつないでますね!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580