最良を考える!  東広島市 注文住宅  新築・リフォーム・リノベーション

木の家を通じて

地域とともに歩み続けて77年

東広島で木の家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

木のぬくもりを活かした

家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い

理想の住まいを叶えます


頼りになる工務店!

代表の高橋真起です

パワースポット!

昨日のつづき・・・ 🙂 

 

 

パワースポットには

簡単に行けないのが良いところなのかもしれません

 

 

 

昨日の最後に訪れたのは

『備中松山城』

 

 

『松山』って聞くと「四国じゃん!」

と思うかもしれんけど

「備中=岡山県」なので「岡山県」なんですよ!

 

 

備中松山城が有名なのは

もしかしてお城じゃなくて

この子なのかも・・・(^^;

↓「さんじゅうろう」です

 

今のお城の城主なんですよ!

 

 

 

いやいや

「さんじゅうろう」もだけど

ここは「天空の城」とも言われている

現存する唯一の「山城」だそうです

↓ネットから拝借しました

 

 

私も知らなかったんだけど

日本には天守が残るお城が12城あるようだけど

その中で山城はここだけなんですって!

 

 

山城というだけあって

最後は山登りを15分・・・

いつも使わない太ももを駆使して

息切れしながらたどりついた先

 

登りながら思ったのは

よくこんな山の上にお城を建てたなーって

 

 

今なら重機があるけど

昔は人力か馬か・・・

 

 

今も手すりを付けてあるし

登りやすいように階段にしてあるし

ありがたいです!!

 

 

お城に入ってやっぱり気になる

「木づくり」

 

 

 

荷重のかかるところは大きな木が使われてるし

この流れが今の家づくりにも

受け継がれているところがあるなーって

ながらも

昔の人は「耐震」とか「構造計算」なんて

してないけど

「経験」と「知恵」で培った技術で

つくりあげてるんよねぇ

 

 

この板もすごいですよ!

幅が1Mくらいある床板

 

 

幅が1Mあるって

その原木の大きさはどれくらいなんじゃろう・・・

こんな幅の板なんてないですよ!

 

 

外観も「腰板」と「しっくい」

 

腰板は今でも要望がある意匠です

 

 

昔の建物って

当時の技術と施工方法から考えられる最良の方法で

工事している事が分かって

なんがタイムトリップした感じになります

 

 

 

『ぜったいにできる!やってみせる!』

そんな気持ちがやっぱり大事なんじゃないかなーって

思います

 

 

昔の話じゃないんですよ!

今実際に私たちが施工している中でも

そんな事があるんです

 

 

その時は「どうしたらクリアできるのか!」

みんなで考えて

様々な人の協力を得て

最善の方法で施工するんです!

 

 

リフォームはそんな事に出くわす事が良くあるんです

 

 

諦めずに考える事

「やればできる!」です

私の好きな言葉です

 

 

皆さんもぜひ行ってみてくださいね

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら 木づくりの家

---------  豊北木材工業 ----------

 東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

 新築・リフォーム・リノベーション・断熱

 木材に携わって創業92年(設立77年目)

       安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

このサイトを広める

お問い合わせ

資料請求や家づくりに関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。