断熱材って実は・・・ 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

木の家を通じて

地域とともに歩み続けて77年

東広島で木の家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

木のぬくもりを活かした

家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い

理想の住まいを叶えます

頼りになる工務店!

代表の高橋真起です

 

梅雨に入ったっていうのに

「夏です!」

 

 

今年も本格的な夏の暑さが来ると思うと

外で仕事されてる方は尊敬します

 

 

今年からは「熱中症対策義務化」

という法律ができました

うちの会社でもそれなりに対策しとるけど

まずは当たり前?シンプルな対策として

・帽子をかぶる

・水分を取る

・早寝早起き

・きちんと食事をとる

・休憩を取る

 

 

それなのに帽子を被らないとか

きちんと食事をとらなかったり

そんな社員も実際にいるんです

私からすると何で!?って思うんじゃけど

 

 

 

今年からはこの「法律」を武器にして

口すっぱく言って行きます!!

 

 

今日のお客さんからの質問!

断熱材って暑くないんですか?

 

 

断熱材っていうのは

「熱が伝わる(動く)のを伝わりにくく(動きにくく)」

するんです

 

 

熱は「高い方から低い方へ伝わる」ので

夏は屋根に当たる熱が部屋へ入ってくるんじゃけど

その伝わり方を遅くするのが断熱材

 

 

なので基本的には断熱材の厚さによるんじゃけど

これが面倒なのは

厚けりゃいいもんじゃないんよねー

その性能によるんです

 

 

なので断熱材が薄くても

効果の高いものもあるんです

 

 

夏は屋根からの熱が入ってくるのを

断熱材で「なるべく防ぐんです

断熱材で防ぎながら室内を冷房する

 

 

だから

冷房の効きが良くなる

 

 

断熱材は熱が入ってくる時間を遅くする役目なので

朝から窓を閉め切ってお出かけして

夕方帰ってくると

断熱材があってももちろんムワッとして暑いです

(暑さの程度は違うけどね)

 

 

 

断熱材が入っていても

その状況ではやっぱり部屋は暑いんですよ

 

 

屋根からだけじゃなく「窓」からも

日差しが入ってくるもんね!

 

 

なので「窓」から入ってくる日差しを防げばいいんです!

「すだれ」「よしず」を窓の外に掛けましょう!

これだけれも全然違います

そしてやっぱり「軒」を出すことです

豊北木材はこの「軒」を大事にしてます

 

 

あの真四角な軒のない家って

暑くないんだろうか・・・

最近タープを付けている家をよく見ます

タープするよりやっぱり「軒」です

 

 

ちょっと話を戻して・・・

出かけて家に帰った時の部屋の暑さじゃけど

窓を開けて風を一度通してから

エアコンをつけてみましょう!

(だからやっぱり窓も結構重要!)

 

今建築中の家は

断熱の仕方が違う建物を建ててるので

どんな室内環境になるのか

楽しみです 🙂 

 

※本格的な夏になる前に

 すだれを買いに行きましょう!

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立77年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

このサイトを広める

お問い合わせ

資料請求や家づくりに関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。