同じ工務店同志 ライバル!? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
投稿日:2025.07.20
地域とともに歩み続けて78年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
今日は参議院選の本当の投票日
私も朝行ってきましたよ!
ちょっと今回は悩みましたー
いろんな党があるけど
みんな日本を良くしようと思っている
(思っているはず・・・)
ただ「良くする」内容はちょっとづつ違うんよね
選挙前じゃけん(まだ何もしてない)
何でも言えるけん
さすがにそれは無理じゃない?
って事を言っているような党もあるけど
実際の政治の中身が
どうなっているのかは
庶民にはわからんところ
何が本当なのか・・・
でもやっぱり本気で
「日本を良くしよう!」っていう思いで
取り組んでほしい
今まさ開票中!!
今日の私は
午後から同友会で知り合った
工務店の社長さんに誘われて
「ワークショップ」に参加してきましたー
社長さんの会社で
これからオープンされる店舗の「壁を塗装」
というワークショップ
「塗装」といっても色々あるけど
今回は
↓こんなやつ
私も塗装はするけど
私の今までしてきた塗装は
木材をハケで塗るやつね!
今回はローラーなので
最初は塗り方が良く分からんかったけど
社長の奥さんが分かりやすく丁寧に教えてくれて
だんだん上手に濡れるようになりました 😀
それにしても
同じ工務店でしかも車で30分の距離
もしかしたら「ライバル会社」
とも言えなくはないんじゃけど
ちょっとテイストというか
取り組み方が違うんよね
逆にそれが新鮮じゃし
そんなやり方もあるんじゃーって
刺激と勉強にもなる
でね
塗装の後に奥さん・スタッフの方と
座談会となっていろんな話をしたんよね
やっぱり「人」じゃなーって
誰が見ても分かる図面があれば
施工はできるし
「図面通りにつくりました!」って
堂々と言える
でも
私たちもお客さんも
図面で思ってた時と
現場を見た時は必ずしも同じじゃないんよね
図面の段階では〇〇と思っていたけど
◇◇のほうがいいんじゃない?
なんて思ったりする
お客さんは自分の為に思うし
工務店はそのお客さんの為に思う
工務店側として思ってお客さんに伝えるのかどうか
お客さんがやっぱり〇〇したいって言われて
「もうできません」って言うのか
私たちもその今日の工務店さんも
お客さんに喜んでほしいというのが
共通の「思い」
じゃけん
途中で変わることは結構あるんです
そんな思いが同じで
共感するところがたくさん!
正しいかどうかじゃなくて
お客さんが何を求めているのか
そこが大事なんよ
その社長さんの本職は「大工さん」
なんじゃけど
お客さんの要望に応えていこうとして
今では
・塗装
・タイル
・左官
・Pタイル張り・・・
などなんでもこなすらしいんです
とにかく「やってみる」精神
塗装も楽しかったけど
私たちとは違う動きの工務店さんとの話が
さらに楽しかった~ 🙂
いろんな話をしている中で
私はすごく「人」に恵まれているなーと
気づかされたりもしました
どんな事かって??
それはこれから少しづつ
伝えていこうかなーって思ってます
私たちって
知らず知らずの間に
「人」で選んでるんよー
↓工務店の社長さん(左)
バックの壁を塗りましたー!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580