社長ブログ
40年以上のおつきあい
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
今日は小学校の入学式
明日は中学校の入学式
どこに言っても
満開の桜が見れて
つい寄り道して桜を見ちゃいました!
桜と入学式
とっても良く似合いますよねー
我が家は今年は入学式はないけど
ちょっと懐かしくなって
写真を探してみました 🙂
↓
↑『2020年4月8日』
この日も
桜が咲いて入学式にピッタリの日
でもちょうどこのころ
コロナが始まり
すぐに学校も休みになったり・・・
そんな子も
きょうから6年生となり
クラス替えにあーだこーだと
言ってましたー
今日は仕事でも
『なつかしいねーっ』ていう話になりました
今日はちょっとしたリフォームの現場へ・・・
そのお宅は私が会社に入って間もなくの頃
(19年前くらい)に
増築とリフォームの仕事をさせていただいた
お客さんのお宅です
今日行くと奥さんが
『あの時プレゼントしてもらった
花につぼみがついたんよー』
っておっしゃったんです
それがこれです
↓
青い線で囲んだところです!
思い出しました!!
奥さんはとっても花が好きな方で
工事が終わった時に
シンピジウムのお花を
プレゼントしたんです
↓こんなお花です
18年前のそのお花を
大事に育てて株分けをして
株分けした後2年間は花が咲かなかったけど
今年はつぼみが付いたそうなんです 🙂
奥さんが
『なんか縁を感じるよねー!!』
っておっしゃって
とっても嬉しかったんです
実は18年前の工事の時に
ちょっと怒られたんです
でもその後も可愛がっていただき
今では良いお付き合いが続いてます
お客さんにはとっても良くしていただき
本当に感謝です
そして和室も見せていただいたのですが
この仏間の襖がとてもステキで
↓
この襖は
この家を建てる時に
その前の家にあった仏間の扉らしく
ステキな襖だったので
この襖を使ってほしいと
再利用したそうです
ちなみにこの家を建てたのも
豊北木材で
もう40年以上も前なんですよ
40年前と言えば
今の娘と同じくらいで
まだ祖父も仕事をしていた頃
40年経っても
こうやって頼ってもらい
祖父や父そして
その頃の職人さんたちが
一生懸命建てた家を
今は私がお仕事をさせていただき
感慨深いし
ありがたいし
こういうご縁が心地良くも感じて
友達?親戚?ご近所さん?
なんかどれも近くてどれも違うんよね
今のところ
「かかりつけ」がぴったり
こんなお付き合いを
大事にしていきたいです!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
決めてを見つけよう!
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
春になると
片付けと掃除モードになるみたいな私
そして春の服とか
何かちょっと気分転換をしたくなってます
美容院にも行こ―!
皆さんも『〇〇モード』
ってありませんか?
私は今年に入ってすぐに買ったものがあって
それは『洗濯機』
これは気分転換じゃなくて
あの「ワカメと言う名のカビ」が
どうしても取れなくて
もうめっちゃイライライライラ
数か月悩んで買い替えたんじゃけど
もうこれが正解!!
そんなこんなを書いたブログは
これです
↓
https://ameblo.jp/kizukurino-ie/entry-12881333638.html
でもいざ買う時には何にしようか・・・
後悔したくない・・・
で迷いましたよ~
そんな時!
家電製品なら実際の物を見れるので
安心です よね:-)
私もいろいろ見て考えて買ったので
今の洗濯機には満足してます 😀
この糸くずフィルターが私には正解!!
でした
↓
糸くずがとっても捨てやすくて
お手入れしやすいので
こまめにお手入れできるのがいいところ
私の第一ポイントはこの
『掃除のしやすさ』
だったんですよねー
そうそう先週の事
ある方から問い合わせの電話があってね
『お風呂を変えたいんだけど
もう少し家族と相談して決めてからまた
相談します!』
っと言う内容でした
そうなんよねー
まずはカタログをみて・・・
ていうのが一般的かもしれません
カタログを見ると
パット見どれも同じように
良く見えるんですよねい
どのメーカーのユニットバスも
それぞれの特徴(売り)があって
まずはどの特徴が好きになるのか!
が入口になる場合が多いです
ただ洗濯機なんかより高いし
また買い替える・・・と言うものでもない
それならショールームへ行こう!
って流れじゃけど
ショールーム全部に見に行くん???
そりゃあ大変です
そんな時はどうする!?
そんな時はここへ行ってみませんか?
↓
ここに行くと
大体のメーカーさんの
お風呂を見る事ができます
さらには丁寧に説明も
してくれるんです
ここに行くだけであっちこっちと
比べてみる事もできるのがいいところ!
お風呂だけじゃなくて
普段見る事が無いようなもの
でも家づくりに関係のあるもの
そんなものをたーくさん見れます
私たちのような業者も
このイベントへ行って
いろんなものを知って
勉強してるんですよ 🙂
あっ
何も考えていなくても行ってもいいんですよー
お気軽に行ってみてねー
場所は
↓
受付で
『豊北木材』っていってもらったら
招待状なくても入れます!!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
笑顔になれる場所
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
とっても春日和な一日でした!
私は久しぶりの一日休みに
朝から「お花見」に行きました
安芸津町にある「正福寺公園」というところで
この辺りではサクラでとっても有名な場所です
お花見で有名なので
お昼時はかなりの人がやってくるので
私は早めの時間に行って
鑑賞だけしました
桜って開花宣言が出たと思ったら
あっという間に咲いて
あっという間に散って
その短い間を調整して
お花見するんですよねー
桜の木の下で
お弁当食べてお酒飲んで・・・
みんなほんわか笑顔で
良い光景ですよねー
お花見は
みんな良い顔してますよね!
でも飲みすぎはやめましょう!
時に笑顔がなくなる事になるので・・・
桜はほんとあっという間なので
見逃さないように!
桜を見つけたら車から降りて
近くで見てね
桜はあっと言う間っていうところが
儚くて(はかなくて)いいところ!
でも家づくりはあっという間にはできません
家はそこがいいところ!
家づくりを見ていると
ほんまに「造ってるー!!」
って感じがしますよ
すこしづつ形になっていく
ハウスメーカーの家なんかは
一日でもうできたんじゃないかと
思うくらい
一日で外壁もできあがるんです
私たちの家づくりが一日でできるのは
骨組みまでで
大きな家になると
一日で上棟はできず
2日間にわたります
今着工した現場では
基礎工事のまだ前で
液状化を防ぐ
改良工事が始まっています
改良工事が終わったら
ようやく基礎工事に入れるんです
地盤改良工事・基礎工事
家づくりにはいろんな業者の方のお陰で
家が作られていくんだけど
多くの業者の方は
業者さんは図面は見るけど
家が出来上がった時
完成した姿を見る事はないんですよねぇ
私からすると
なんだがちょっと寂しい気もするので
今度完成した姿を見ていただく
そんな機会をつくるのもいいなーって
思いました
桜を見れなかった人は
とっておきの桜の写真を撮ったので
見てみてねー
↓海と桜が同時に見えます
↓こちらは竹林とのコラボ
海と桜
山と桜
どっちも楽しめるのも
ここの良いところです 🙂
↓私とコラボ!
「どうでもいいでかっ」
そう!桜は家
すぐに散らないですよ家は
家の中でみんなでご飯食べて
笑って時に喧嘩して
時には友達もやってきて
楽しそー!(^^)!
山の斜面には
新しく桜が植えられていました
桜の花が咲くのは
5年から10年かかるそうです
家はそんなにかかりませんので
安心してください!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
現場作業もしてますよ!
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
昨年から「同友会」という会に入って
経営を学んでます!
その会の事がようやく最近
分かってきたところです
(遅いわっ!!って言われそうじゃけど
まあまあ 😉
そこでは私と同じ工務店をされている方もいて
先日の集まりで
『現場にも行かれるんですか?』
って聞かれたんですよね
もちろん行きますよー!! 🙂
って言ったんじゃけど
なるほど!
女性じゃけんあまり現場には
行かんように思われたんかもねっ
でも現場には行ってますよ!
現場といってもいろいろじゃけど
まず自分が打ち合わせした現場には
行く事もじゃけど
「作業」もしてるんです!
何の作業?というと
・材料を運ぶ
・掃除
・ちょっとした塗装
私は若いころから
結構力持ちなので
結構重いものも持てるんです
分かりやすいものでいうと
お米30㎏とか
プラスターボードとか(^^)/
完成後のクリーニング(掃除)なんかも
してます!
(片付けは苦手じゃけと
掃除は得意💪)
今日はこんな事をしましたよ
上建具の『枠』の塗装です!
今どきこの『建具の枠』は既製品なので
塗装する事なんてないんじゃけど
昔の家のリフォームなどは
高さや幅に枠の大きさとか
いろいろと特注仕様になって
高くなるので
建具屋さんに作ってもらう事が
結構あるんです
なので
いつもはパソコンに向かっている手も
今日は『ハケ』を持ってました!(^^)!
ちなみに今日の現場は
↓まずはこちらを見て下さいね
https://ameblo.jp/kizukurino-ie/entry-12877821897.html
この時
中学時代の先生のお宅の
ちょっとリフォームをさせていただき
その後・・・
息子さんご夫婦から
またリフォームのご相談があり
今回はそのリフォームを
させていただきました
先生にはご縁をいただき
とても感謝しています!
今日も塗装をしていたら
先生が
「必死になってやろうるんじゃろう 😎 」
といわれたので
「楽しんでやってますよー!」
って言ったら
『それなら良かったぁ 😀 』
って言われていました!
今日の現場は
来週からクロス工事となり
クロスが貼り終わったら
電気工事
↓
掃除です!
また掃除のときには私が行く予定です
現場作業は
やればやっただけ目に見えてはかどるのでお
結構好きです!
まだ次に蔵の改修工事の依頼もしていただき
本当に感謝です!
こんな人と人のつながり
こんな出会いがすごくいいなーって
嬉しくなっています
出来る事は
社長でも何でも関係ない!
仕事はみんなで協力して
お客さんに届けるのが仕事なんですよね
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
私たちの道
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
流れてきたネットニュースに
『ハウスメーカーは過去最高の増収益』
『大手メーカーの業績が好調』
っていうびっくりするようなタイトルに
ついクリックしました!
『過去最高の増収益』っていうのは
間違いないみたいじじゃけど
私たちのような小さな工務店とは違い
大手ハウスメーカーは
いろんな事業をしてるので
まあ私たちとは比べられんわぁ
ホテル事業に土木事業・流通・
日本を飛び出して海外事業へ・・・
私たちは
広島県を飛び出すこともありません(^^;
私たちは
事務所のある西条町と豊栄町から
1時間以内で行ける範囲を
仕事エリアとしています
なぜ1時間なのか・・・
それ以上になると
何かあった時にすぐに行けないし
プラスの経費をいただくように
なるからなんです
逆に言うと
『経費がかかってもいいので
お願いします!』
って言われたら喜んで
お仕事させていただきます 🙂
少子化が進み住宅価格は高騰していて
これからの住宅業界はどうなるのか・・・
と不安がないとは言えんけど
かといって私は
ハウスメーカーのように
違う仕事をしようとは思っていません
(他のことなんてできない
っていうのが本音だけどねっ!)
昨日東広島市からのお知らせが
LINEで届きました!
【空き家対策補助金】についてでした
東広島市も西条町・八本松町・高屋町以外は
高齢化・過疎化が進み
それに比例するかのように
空き家もたくさんあるんです
空き家も管理されている時は
空き家に見えんけど
管理されない家は
本当に誰が見ても『空き家』になるんです
手入れされていない状態が長くなると
家は傷みがどんどん進んで
最終的には人が住めない状況になります
そうなってしまっては
「解体」するしかなくなるんです
では「解体費用」は誰が出すのか・・・
解体費用が問題となり
まっ仕方ない・・・
でまたその建物はそのままになり
家はほったらかしに
あとは想像にお任せします
そうならない為にも
早いうちに誰も住まなくなった家を
どうするのか考えるべきなんですよね!
私の生まれた「豊栄町」がまさにそんな状況で
そんな空き家を少なくしたいと思っています
これからいろんな方と協力し合い
空き家の活用、移住者の方の相談の場をつくり
地域が元気になるように
地元の工務店として
発進していこうと思ってます!(^^)!
豊北木材は
地元の方に支えられて
ここまでやってこれたので
これからも地元第一・家づくり第一で
行きますよー!!
空き家に関する補助金があります
詳しくは
東広島市の住宅課:082-420-0946
へお問合せくださいね
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
こんなパターンとは?
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
昨日の続き・・・
外壁も年月が経つと
色褪せたりしてきて
そんな時は
①塗装する
②上から違う外壁を貼る
③外壁を張り替える
こんな方法があります
③の方法は大掛かりなので現実的じゃないけど
①の方法がほとんどで
②はたまにあって
『カバー工法』と言われます
今あるものの上から覆うので
『カバー』ですね!!
窓にもその『カバー工法』
っていうものがあるんです
↑こんな風に今のサッシを覆うように
新しい窓をとりつけます
(今の窓より少し小さくなります)
これまで「内窓」ばかり紹介してたけど
カバー工法っていうものもあるんですよ
カバー工法の良いところは
・出入りの多い窓では2回も窓を開ける必要がない
・FIX窓を開ける窓にできる
・ルーバー窓を縦スベリにできる
そんなことろが良いところです
↓FIX窓を上げ下げ窓へ
風が通らなかった窓でも
風が通るようになります
↓ルーバー窓を縦スベリへ
ルーバー窓はかなり気密が悪く
冬は寒い
スベリ出し窓で気密もよくなり
風通しもできる!
こんな風に
窓の開け方まで変えられるのが
良いところです
掃き出し窓↓
下枠があるので
少しまだげるようになるけど
内窓と違い出入りがしやすい
こちらも補助金が出るんです
↑を見るとカバー工法の方が
補助金額が高いんじゃけど
断熱性能は『内窓の方が上』
そしてカバー工法の方が
施工に時間がかかります
『じゃあ内窓とカバー工法の
どっちがいいんかねぇ・・・』
と思った時は
まずは両方の見積をとって
あとは使い方で考えるようにしましょう!
まずは
豊北木材へご相談くださいね!
一緒に悩んで考えましょう!(^^)!
今月もイベントに出店しまーす!!
↓セントルマルシェ
4月20日
トムミルクファームにて
イベント事は天気だけが心配じゃけど
私は自称『晴れ女』なので
きっと大丈夫!!
予定をあけておいてくださいね!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
内窓だけじゃなくてこんなパターンもあります
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
ブログを1年達成した頃から
『運動しないと!』
と思いながらも何もできてません
痩せたいと言うより
引き締めたい!!
各部位のたるんだお肉を
どうにかしたいんじゃけど
なかなか始められん私
冬は
セーター着たり
ジャンパー着たりで
隠せる(隠したつもり)でいけるんじゃけど
これから夏になると
Tシャツよーーー!!
あー隠したいーーーーー
(運動しなさい!)
と天の声・・・
4月は新しい事を始めるきっかけだったのに
やっぱりスタートできてないんですよねぇ
あー、ダメですねぇ 😕
今日横ちゃんが
新しく始まった補助金の申請をしてたんじゃけど
想定していた通りの補助金額にならなくて
もー!!と叫んどったけど
問い合わせしたところ
ちゃんと予定通りの補助金額になって
ホッとしてました
「住宅省エネ補助金2025」です
窓や給湯器を変えたり
リフォームした時に使える
補助金です
毎年あるんじゃけど
毎年「補助金に参加します!」
といって参加手続きをして
補助金内容も少しづつ変わっていて
申請するサイトも変わるので
(慣れた頃に変わるってやつです)
特に最初は難しいんです
この補助金
これまで『内窓』ばかり
お勧めしていたんじゃけど
内窓じゃなくても補助金は出るんです
でもなぜ内窓なのかというと
『内窓が断熱性はいいから』
『施工時間が短い』
なんです
じゃあ内窓以外に何があるのか・・・
というと
①今ある窓を解体して新しい窓を付ける
②今のサッシの枠はそのままで
その枠を覆うように新しい枠を付けて
ガラスの窓は新しくする
というこの2種類になります
どう使い分けるのかというと・・・
①の場合
外壁を買えるような大掛かりなリフォームの時
②の場合
部屋のリフォームはしないけど
サッシだけ良いものにしたい
でも内窓だと2回開けるので面倒・・・
私たちは
そのリフォームの内容や
お客さんの暮らし方によって
どんなものが良いのか
提案しています
『内窓をつけて温かくなったけど
出入りする時が面倒でイラッとする』
こうなったら良いものも
良いと思えなくなってしまいますよね!
内窓以外の方法については
また明日お伝えしたいと思います!
まぶたが閉じそうなんですぅ
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
デコ活!?
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
今日から4月!!
子供達はそれぞれ学年があがるし
クラス替えもあるし
ドキドキ新鮮な気持ちになる事ができて
いいなー
建築業界ではいよいよ法改正のスタートです
これまでグレーだった部分に
基準ができたんです
これまで一般的な家(広すぎない普通の大きさの家)には
構造計算も必要なかったし
柱や梁の大きさに決まりもなかったんだけど
これからは違うんです
構造計算するのか
基準にのっとった構造になっているのか
どちらかを満足させないといけないんです
それに加えて
その家に住むとどれだけ省エネルギーに
住むことができるのか
そんな事も成績表みたいに
数字で評価するようになります
今年度からの最低基準の成績表は
↑
『等級4』になります
でもあと5年後にはさらに上の『等級5』
が最低基準になる予定なので
これから家を建てられる方は
よーく考えた方が良いですね!
『基準をクリアしてるから大丈夫!』
と言うのも5年間だけです
「脱炭素」ていう言葉を良く聞くと思うんだけど
住宅判の「脱炭素」です
そんなこんな「脱炭素」をまとめて
『デコ活』って言うのを
知っていましたか?
私は初めて聞いたんですよね~
『婚活』『終活』『妊活』『終活』なら
聞いた事あるんじゃけど・・・
なんで『デコ活?』って言うん?
と思って調べてみたら
二酸化炭素(CO2)を減らす(DE)
脱炭素(Decarbonization)と
環境に良いエコ(Eco)を合わせた
”デコ”と”活動・生活”を組み合わせた
新しい言葉なんだそうです
環境省が2022年に立ち上げた名前のようで
脱炭素のために具体的に何をしたらいいのか
その何かをする為の活動の事を『デコ活』
って言うみたいです
↑のように
家で使うエネルギーの多くが
電気と給湯じゃもんね
だから
断熱性の良い家にして
できるだけ電気をあまり使わない
給湯器や照明器具にて
脱炭素にしよう!!
という『デコ活』をしないといけないんです
私の「デコ活」は
ごみの分別・なるべく地産地消
クールビスとウォームビズ
くらいしかやってなかったっ
↓こんなものを見つけましたー!
『デコ活』『デコ活』って言ってみましょう
今日はエイプリルフールだったのに
すっかり忘れていて
誰もだませなかったのが
心残りです
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
これはもう友達?街医者?
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
先日お客様から電話があって
『カーテンレールを付けて欲しいんじゃけど
見に来てくれる?』
と言う事で見に行って
今日そのお値段を伝えたところ
『そんなにするんじゃねぇ・・・』
お客さんはホームセンターで価格を見て
そのイメージだったようなんです
たしかにホームセンターと比べると
高いんです
取付費用も入ってないし
お客さんは
『今からホームセンターに行ってみて
また電話するわっ!!』
といって電話を切り
再度ホームセンターから
相談の電話がありました
どうしようか悩んで
私に相談してきたんですよねっ
あれこれ話をしながら
結局はホームセンターのカーテンレールを
こちらで取り付ける事になったんじゃけど
電話を切ってから思うに・・・
「お客さんと工務店の私」
っていうより
「友達みたい」じゃわっ
って一人で可笑しくなりましたっ!
何度が工事させていただいている
お客さんとは
友達とか親戚とか
う~んなんか違うなぁ・・・
お客さんと工務店なんじゃけど
なんか一味違う関係になるんですよね
総合病院ではなく町医者的な立場かなぁ
仕事にならない話かもしれんけど
私たちのような「工務店」は
そんなところなんです
・誰に相談したら良いのか
・失敗したくないし
・〇〇したいけどどうしたらいいのか
分からん
そんな時にハウスメーカーに聞きますか?
誰に聞くのが信頼できますか?
「豊北に聞いてみよう!」
「豊北に行ってみよう!」
そんなかかりつけの医者のような
存在なんです
それで
「何でホームセンターの
カーテンレールより高いのか」
ホームセンターのものは
延び縮みするのでいろんな窓の幅に
合わせられるようになっているんですよね
もちろんカーテンレールの役目は果たしてくれるけど
デメリットもあるんですよね
デメリットは・・・
・ジョイント部分で引っかかることもある
・強度がちょっと弱い
・カーテンのスベリが違う
・カーテンの開閉の時の音がちょっとうるさい
・細かいところが選べない
なのでそのあたりを分かったうえで
選びましょう!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
体験をするという事
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
昨日ご紹介したように
今日は豊栄町の
「トムミルクファーム」さんで
『牧場まつり』というイベントに
出店していました(^^♪
ここで今日のお天気について・・・
先週の日曜日の東広島市の最高気温は22.6℃
今日の最高気温は多分10℃以下
だったと思います!!
とってもとっても寒かったぁ😭
だってね時々雪も降ってきたんよーーー
とはいえ
こんな寒い日だったのに
今までで一番多くのお客さんに来て頂き
↓ほらこんな天気の良さそうな時もありました☺
どのお客さんとの会話も
『寒いですよねぇ・・・』
『服を間違えたぁ』
『雪が降るなんて~』
今日の会話はこの3つの中から選んでください!
っていうくらい
共通言語でした
ここ数日の気温に冬服を片付けた方や
まさかここまで寒いとは・・・
雪のお陰で
お客さんとの会話もとっても盛り上がり
豊栄町に縁のある方なども
たくさんいらっしゃいました
寒い中でも
子供達はとっても元気で
ワークショップを楽しんでくれました
4才の男の子は
めちゃくちゃ笑顔でめちゃくちゃ笑いながら
パワー全開で頑張ってくれて
私たちもお母さんも本気で笑いました!
ありがとねー(^_-)-☆
ほんととっても楽しそうに
4才とは思えない頑張りで
作ってくれました!
(私が手助けしながら作ったので
写真がないのが残念です)
それを見ていた隣で作っていた子供のお母さんが
『あ~うちの子ももっと小さいうちに
体験させてやりたかったー!』
っておっしゃってたんじゃけど
遅いって事はないんよね
興味のある事を体験させてあげたら
いいと思うんよね!
私だって50才を過ぎても
興味のある事や
新しい事に飛び込んで
新しい世界を見る事ができて
楽しいもんねー
私たちは『木』という素材を使った
『ものづくり』をしているので
『木』の良さ・すばらしさに
気づいてほしいし
欲張ると
将来『木』に関係する仕事をしてほしいなー
という気持ちも込めています
とにかくほんまに寒い一日だったけど
笑顔たくさんで
心は温かくなる一日でした!(^^)!
立ち寄ってくださったみなさん
ありがとうございました
えっと
4月もイベントに出店しますので
また遊びに来てくださいねー
詳しくはまたお知らせしますねー
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
- 最新の記事
-
- 快適な家になると収納も快適になる 東広島市注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 使いすぎて捨てられないものとは 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 休日の過ごし方 東広島市 注文住宅 リフォーム・リノベーション
- やってみたからこそ見えるものがある 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 地震が来た時に我が家は大丈夫? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 忘れてはいけない事!伝承が大切ですね 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- お勧めできない理由・・・ 東広島市 注文住宅 リフォーム リノベーション
- 1月は往ぬる2月は逃げる3月は去る4月は? 東広島市 工務店 新築・リフォーム・リノベーション
- 何が決め手ですか? 東広島市 工務店 新築・リフォーム・リノベーション
- セントルマルシェ2025 春 東広島市 工務店 新築・リフォーム・リノベーション