楽しむ事も忘れない宮島2日目 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

研修2日目

それでもせっかくなので

楽しむ事も忘れない!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

 

研修も二日目が終わりました

 

 

朝から散歩して体を動かし

(頭を動かすウォーミングアップ?)

↑大聖院さんにお参り

 

↑心落ち着く景色を眺めながら

 

 

↑宮島ならではの鹿に挨拶し

 

 

朝一から汗をかいて

しっかり歩き

 

 

しっかり朝ごはんを食べて臨みます

ボリュームある朝ごはんにびっくり!

 

 

それから部屋に集まってスタート!

昨日は基本的に3つのことを書き出す

ビジョン

ミッション

パッション

 

 

人のを見ると「なるほど~!!」

って思うんじゃけど

いざ言葉にしようと思うと

良いフレーズ・言葉

いやその前に「本当の想い」が

出てこんのんよ~

 

 

それでこうやってみんなで

自分の発表をして

みんなから意見をもらうんです

 

 

朝からはじまり

同じことを繰り返しとるのに

これがなかなか出てこん

出てこいーーー

 

頭から湯気が出るっていうけど

湯気が出るときもあれば

凍り付いて何も出てこないときもあって

 

昼食後は仲間のなおみちゃんと

ソフトクリーム 🙂 

 

そんな場合じゃないじゃろー

って言うかもしれんけど

食後のコーヒーだと思ってねー

 

 

ミッションは自分の過去の「不」出来事から

生まれているものらしい

誰でも大・小なりの「不」というものが

あると思うんじゃけど

その「不」と自分のミッションが

結びつくんじゃろうか・・・

 

 

自分で起業した人なら

起業した時の「想い」があると思うけど

私は3代目・・・

最初はま「私が継ぐ!!」という意気込みなどなく

「やってみよう!」その気持ちだけだった

 

 

そんな感じなのに

今の想いと「不」が結びつくなんて・・・

 

 

そんな事を思いながら

向き合う

 

 

すると結びつくものがあるんです!

それを講師である「裕治郎」さんに

見出してもらった・・・

そこがストンと心に落ちたんです

 

 

なるほどー!!

そういうことかーってね

 

 

この研修の特徴は

自分の事だけじゃなくて

他人の事まで考える

 

 

みんなで一人の人のことを

考えるんです!

 

 

私の

ミッション

パッション

ビジョン を

みんなが一緒に考えてくれるんです

 

 

みんなで考えるという事は

みんなに自分の「不」を言わんといけんし

みんなに自分の事も分かってもらわんといけんし

私もみんなの事を知って意見を言わんといけん

 

 

朝から晩まで缶詰状態じゃけど

あっという間の一日でした

 

 

夜もみんなで一緒に食事をして

みんなで懇親会をする

まるで部活みたいんですね

 

 

明日は3日目(最後)の様子をお伝えします

この合宿は泣く人が出るという

ウワサではなく本当の話を

聞いてたんですが

それってどういう事なんか・・・

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

こんな研修1日目 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

 

只今研修中・・・

研修1日目

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

 

昨日から研修に参加してますが

お母さんである私が外泊するのは

ちょっとした工夫が・・・いや

ちょっとハードルが高い・・・

だって2泊3日ですからねー

 

 

昨日は長男・今日は長女の学校がはじまるし

主人と子供二人で大丈夫かしら(笑)

 

 

なので昨日はお昼ごはんと夕ご飯を作ってから

出発したのでしたー

↓おひるごはん

 

 

↓夕ご飯

スープとサラダと

あとはお肉焼いてねー!

 

 

っていう簡単なものじゃけど

せめてもの思いね!

 

 

私がいない間だけでも

みんなで協力して家の事してくれると

いいんじゃけどなーなんて期待してます

 

 

そして私は

はい!

ここ宮島に来ました

 

 

左の女性は大分県から

左後ろの白Tシャツの男性は浜松から

右後ろの男性は新潟県から

そして真ん中の笑顔の男性が講師の板坂さん

 

 

昨日の研修は

分かりやすく言うと『自分探し』

何で今の仕事をしているのか

どこに向かっていこうとしているのか

これを言葉で表すんです

 

 

言葉で表すという事は

それを見た人・聞いた人が『なるほど』

『そうなんじゃね』『なんか分かる~』

『ちょっとこの会社いいかも』

『なんか興味がある』

みんなが!じゃなくていいんよ

 

 

『豊北木材』っていう会社に

興味を持ってくれる人だけでいいんじゃけどね

 

 

でもその言葉が聞こえのいい「ウソ」だと

その「ウソ」ってすぐにバレてしまう

 

 

じゃけん本当の想いを言葉にせんといけん

これがねー

想いはあるけどそれを言葉にするのが

これがさらに難しい

難しいよーーー((+_+))

 

 

でも良い仲間に恵まれたので

あきらめずに頑張ろう!

ちゃんとやってます

 

 

 

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

施工エリアを超えてる❓  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

昨日はいつもより遠くまで行ってきました!

今日も・・・

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

昨日はこんなところにいました!

 

写真で見ると海が見えていいけど

めっちゃ暑かった💦

歩いているだけで

汗が背中をつーっとね

 

 

ここは廿日市市

遊びじゃなくて仕事ですよ^_^

 

 

星野リゾートが建設中

そして向こうに微かに見えるのが

『宮島』⛩️

 

なんでこんなところにいるのかというと

このデッキを丈夫にしてほしい

と言う事でやってきました!

 

 

お客様は東広島市でこれまで何度も

お世話になってる方で

数年前には左側の一段高いデッキを

やりかえたんです

 

 

今回依頼のあったデッキは

完全な木製で

施工後30年くらい経ってるもの

 

 

木製といっても腐らないと言われている

それはそれは固ーい木なんです

 

 

杉やヒノキなんかよりももーっと固いやつ

日本の木だと「クリの木」が固いって言われてて

家の土台には栗が使われてたし

もっと固い木というと

「アピトン」っていう種類の木のが

使われてました

 

 

「アピトン」は船の甲板に使われるので

強いんです

 

 

できれば今も使いたいところじゃけど

あまり流通してないしあったらお値段びっくりの

高額商品・・・

 

 

じゃけん今の家づくりの土台は

もっぱら「ヒノキ」です

 

 

このデッキ材もそんな固い木がつかわれてるけど

さすがに手入れを何もしてないし築30年

この下は海🌊じゃけん

嵐の時はきっと

下から波を被りそう

朽ちているところもあるけど

歩いても大丈夫!

 

 

かなりの面積なので

結構な費用がかかりそうだけど

確かに眺めはいい😊

 

 

そういえば豊北木材の施工エリアは

事務所から1時間・・・

ここは廿日市市大野町

あれっ❓❓

 

 

グーグル検索すると

高速道路を使わなかったら

1時間20分だけど

高速道路で53分よっ!

ちゃんと施工エリアです😃

 

 

でもね豊北木材に惚れていただき

ご指名があったら1時間以上でも

行ってるんですよー👍

だって好きって言われたら行きますよそりゃ

 

 

そして今日はここにいます!

 

あれっ?昨日と同じじゃない??

 

 

おしい!

ほんのちょっとだけ違うんですが

今日はここです

 

言っときますけど遊びじゃないんです

研修です!

『研修っていっても良くあるちょっと学んで

 遊ぶってやつでしょ~!!』

 

 

いやいやほんまに研修

明日の明後日も丸一日研修よーーーー

そんなに何するんじゃろー

と思いながらこれを書いてます

 

 

 

またおいおいねー

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

言葉で伝えられていますか? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

思いを伝えようとすると

なんだかくどくなったり

かといってあっさりだと

気持ちが伝わらないような・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

 

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

 

代表の高橋真起です

この間の土曜日

「自分の想いを”伝わる言葉”に変える一番大切な話し方」

と言うセミナーを聞きに行きました

 

 

なぜ参加したかというと

その少し前に同友会で発表する場があり

「人の前ではなしをする」と言う事が

なかなか難しい・・・と言う事に気づいたからなんです

 

 

順番が逆ならよかったけどねっ

 

 

このセミナーに参加したのはそれだけじゃなくて

講師がいつも聞いているラジオの

パーソナリイー「神原さん」だったからなんです

 

 

好きとか好きじゃないとか・・・そうじゃなくて

いつもラジオで話されている事が

リスナーに合わせるんじゃなく

自分の考えを話してるなーって

思ってたんです

 

 

ラジオって相手の顔は見えんし

相手の反応も見えんし

不特定多数の人が聞いてるから

なんとなく無難に応えそうな

そんな感じもするんじゃけど

そうじゃないところが印象的なんです

 

 

いろんな話の中で印象に残った事は

気持ちを伝えるには

『自分の声で話す』ことなんですって!!

 

 

上手に聞こえるようにって意識すると

ほとんどの方が「声が高くなる」と思うけど

それだと気持ちが伝わらない・・・

ウソっぽく聞こえるんよね

 

 

だからいつもの自分の声が一番いい!

と言う事でした

 

 

そう気取らずそのままの自分

 

 

私たちも初めてお客さんとお会いする時って

いい顔というか

良く見られようとしてしまいますよね

 

 

良くあるのは

会社の電話を取る時はめっちゃ感じの良い声にしてしまうんです

それでよく知ってる方だったりすると

『あれっ?なんか声が違うけん分からんかったー』

なんて言われたりね!

 

 

初対面でも話をしているうちに慣れてきて

いつもの自分の声になる

 

 

考えてみたら

本当の気持ちを話そうとすると

みんな自分の声になるんじゃないかなぁ

 

 

打ち合わせでは相手の顔が見えるので

なんとなく安心じゃけど

そうこのブログ

メールでの問い合わせ・・・

 

 

相手が見えないので

どう思われてるのか分からんけど

でもそこは神原さんが言われたように

自分の想い・考えをそのまま伝える

だたそれだけなんかも

 

 

パーソナリティーの方はしゃべる事がお仕事なので

やはり聞き取り安さってうのは必要じゃけど

私たち素人は

多少活舌が悪くても

気持ちがあれば思いは伝わるんだって!

(私はそう理解した!)

 

 

この伝えるための「言葉」っていうのが

難しいんですけどねぇ

 

 

声でしゃべる時には身振り手振り

声の音量や質

表情っていうのがあるけど

ブログってどうなんじゃろう??

 

 

ブログでも

怒っとる事や嬉しかった事

伝えたい事が伝えたい気持ちで

伝えられるようにしなきゃなーって

思ってるところです(^_^)

 

 

今日のサムネイルはAIにつくってもらったけど

言葉をAIにつくってもらうと

気持ちが伝わらない!!って事ですねー

 

 

私は自分の言葉で書いとるけんね!

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

全国放送に出た!?・・・のはほんの一部 一つの物を作り上げるという事  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

 先月末の土曜日に開催した

セントルマルシェが

テレビに出たんです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

 

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

 

代表の高橋真起です

先月末のセントルマルシェの様子が

ちょっぴりテレビに出たんです

広島のテレビじゃなくて

日本テレビの全国放送なんです

 

『ニノさん』という

嵐の二宮が司会の番組で

金曜日の19時放送という事なんじゃけど

 

 

今まで一度も見た事なくて

出るんなら見てみよう!

って思ってたのに

広島県はカープ中継のため

見れんかった😅😅

 

 

でもそこは現代の素晴らしさ❗️

TVerというネット配信で見れるんですよねー✌️

でもでも勘違いせんようにね(^^;

マルシェはたまたまで

テレビの内容は

豊栄に棲みついている

『オオサンショウウオ』

これを見つけるのがメインですから😊

 

 

オオサンショウウオは

夜行性のなので

昼間に見つけられる可能性は

10%以下って言ってたけど

すぐに見つかったらしい

 

 

本当かどうかは不明・・・

 

 

それにしても

朝から来て

マルシェに来たのも予定より遅くて

17時くらいまでいたんじゃないかなー

 

 

丸一日滞在して撮影して

番組で使われたのは

少しだけ

 

 

こんなところで

歌を歌ってくれました!

 

 

番組作るのって

大変なんじゃなーって

思いました

 

 

撮影するまでにも

段取りや構成とか

かなりやることいっぱいあるのにね

 

 

どんな仕事でも

一つのものを作り上げるって

ほんといろんな人の手が

かかってるんよね

 

 

私たちの仕事もそうなんです

骨組みは昔と違ってプレカットと言って

機械で加工しているのがほとんどだけど

その他は

全部手で作ってるんです

 

 

ハウスメーカーの家づくりを見ていると

外壁が出来上がっていたり

サッシがついてるものもある

そりゃあ早くできるよねぇ

 

 

私たちは本当の手作り

フルオーダーの家作りをしています

こんな加工も現場で

大工さんが作ってるんですよ👍

 

 

これが何か?

これだけ見ても分からないですよね!

 

 

これがこうなんるです↓

これでもまだイマイチ分からないかも

これなら分かりましたよねっ😊

和室の天井です

 

 

こんなものも作ってます

これは何でしょう❗️(笑)

 

 

これは看板なんです

まだこれから屋根材と

正面にはガラスの扉が付くんです

 

 

これは本当に特注でフルオーダー

完全に一から手作りです

 

 

こだわりの家は

手作業がたくさん

 

 

どこにもない唯一無二の家が

出来上がるんです

 

 

こうして手作業で作るには

時間もかかるんです

 

 

出来上がったものを見ると

何でもなさそうなものも

結構頭使ったり悩んだり

シビアに計算したりしいたものもある・・・

 

 

でもね

完成した時に喜んでもらえると

頑張って良かったなーって

そう思うんです

 

 

そんな事ができるのが「工務店」なんです

本当の工務店と言うのは何なのか・・・

 

 

現場をご覧になりたい方は

お気軽にお問合せくださいね!

 

 

良いものをつくりあげようとすると

やっぱりそれなりに時間がかかるんです

 

 

いつも何気なく見ているテレビじゃけど

一つの番組を作るのって

大変なんじゃなーって思いましたね

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

太陽光が一番発電するのは?  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

お盆前に引き渡しした家の

今は外構工事中!

職人さんが「暑いねぇ・・」って

一生懸命仕事されてました

外は蒸し暑い・・・

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

 

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

 

代表の高橋真起です

この間ニュースで見たのが

北海道の「釧路湿原」周辺のメガソーラー問題

 

 

テレビで見る限り

莫大な面積が太陽光になるらしいです

 

 

そこが釧路湿原のすくぞばということもあり

問題視されてるんですよね

業者の方は問題なく

ちゃんと手順を踏んで工事してる

って言ってました

 

 

なんか手順どかが問題じゃなくて

自然を破壊してまでするものなのか・・・

 

 

どうも釧路は太陽光設置に適してるらしく

どんどん増えているらしいです

 

 

でもやっぱりなんか納得いかんよねぇ

だって、緑を撤去して設置するんです

電気を作るって言いながら

環境破壊してるんよね

 

 

これは釧路湿原だから問題なんじゃなくて

いろんな地域で似たような問題って

あるんですよねきっと

たいてい緑を犠牲にしてます

 

 

なんか矛盾しとるわぁ・・・

 

 

ここ東広島市ではね

太陽光設置を規制する条例案ができたんですよ(^_^)

 

 

あっ家の屋根に載せるくらいのものは

大丈夫!

出力10KW以上の事業用に対しての規制です

 

 

届け出以外にも住民への説明も必要だし

もし太陽光の事業をやめる場合は

ちゃんと解体する事も義務付けられました

 

 

これは県内で初めてらしくて

実際は来年2026年1月から施行になります

 

 

制度的にはいい感じに聞こえるけど

実際に解体してくれるかなぁ

その会社がなくなったら誰が責任とるんかなーとか

 

 

住民の意見を聞くって何するん?

その具体的なところが分からんよね

 

 

事業用の太陽光となると

パネルの数が半端ないので

不安になります

 

 

実際に今

「土砂の流出」や「雑草」の苦情の電話が

あるようなんです

 

 

草なんてどこでも生えるし

今の時期なんて草刈りしても

すぐに生えてくるけんねぇ

 

あんな巨大な太陽光の管理なんて

なかなかできません

 

 

自分が使う電気を自分で作る

それが一番良いやり方なんじゃないかと

思ってるところです

 

 

少し話が変わるけど

太陽光パネルって太陽の熱で発電しとるので

7月や8月がすごく発電しそうじゃけど

 

 

実際はこの時期より4月・5月が

一番発電する季節なんです

太陽光は暑すぎると発電が落ちるんですよ

 

 

ZEHやGX志向型ってなると

絶対に太陽光を付けないといけないけど

私は何でも太陽光いいですよ!って

進めはしません

 

 

太陽光はあくまでも

お客さんの考え方にゆだねています

 

 

だってあのパネルは

永久な物じゃないですもんねぇ

 

 

あの巨大なパネルを見るたびに

複雑な思いになるんですよねー

 

 

太陽光も付けたら終わりじゃないので

責任をもって

きちんと管理していきましょう

 

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

準備と段取りは大事ですね 年齢じゃなく「勇気と行動」 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

数日前にテレビで見たんです

50才から寿司職人の修行をはじめた女性の人の話

50才から始めるにはハードル高すぎませんか?

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

 

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

 

代表の高橋真起です

 

 

その人のご主人がフランスで寿司職人をされてて

ミシュランの★をもらっていたそう

残念ながらご主人は病気で亡くなられ

その★を取り戻そうと

寿司職人を目指し

★を取り戻した・・・と言う話だったんです

 

 

良く知らないけれど

寿司職人なんて「修行」が大変そうなんじゃけど

その世界に50才から飛び込むなんて・・・

 

 

「〇〇の手習い」

「いくつになっても勉強」

とかいろいろ言うけど

実際にはなかなかできる事じゃない

 

 

寿司職人は10年かかると言われるところを

5年でやり遂げたそう

 

 

同年代としてほんまにすごいなーって

つい見入ってしまいました

 

 

考えていれば

私も50才からこの「毎日ブログ」を初めて

50才から同友会に入り

なんだか50才から気合いを入れました!

 

 

いやいや

 寿司職人と同じに考えるなっ( 一一)

って声が聞こえます・・・

 

 

でもね「毎日ブログ」は目標の1年を達成!

昨日はまた初めての挑戦をしたんです

 

 

何をしたかというと・・・

 

所属している同友会での発表!

タイトルは

「男を活かす女 女を活かす男」

 

タイトルを見ると

すげー!って感じになるけど

前にも少しブログの中でお話してるんじゃけど

 

 

私は女性社長で社員のほとんどは男性

右写真の川谷さんは男性社長でスタッフが女性

 

 

その対比が面白いという事で

二人の対談っていうものをやったんです

 

 

ここだけ言うと「なるほどー」って思うけど

私こんなみんなの前で発表するなんて

中学校依頼?いや小学校かもしれん

 

 

ブログ仲間の前で

15分くらいしゃべった事あるけど

私の事を知ってる人だから平気なんよねー

 

 

昨日は20人以上いたので

まあ緊張するわけです((+_+))

そんなものですよねー

 

 

結果『成功!]』ではなくちょい失敗じゃったけど

これはこれで良かった

すごく勉強になった

 

 

まず発表は時間切れとなり

途中で終わる事になったんよね

 

 

全部終わった後で

時間配分についてこうすればよかったんじゃね!

っていう事に気づいたんよねっ

おそしっ!!(笑)

 

 

話す内容や話し方というのは置いといて・・・

今回の会の構成や進行の仕方

 

 

学校や職場でも同じなんじゃけど

何かをする時にはリーダーを決めたり

役割を決めたりするでしょー

いろいろ準備が必要じゃしね

それが曖昧だと

前日・当日バタバタ

不安も出る

 

 

準備・段取りって大事よね

幸いみんないい大人の経営者じゃけん

何とかなるんじゃけど

それじゃあ

決して満足のいくものにならん

 

 

個人的にも準備が足りんかったし

打ち合わせももっとできたら良かったなーって

 

 

仕事でも良く

『段取り八分』って父が言っているのを思い出した!

 

 

「準備や計画が8割できていたら成功する」

っていう意味で

事前準備が大事って事ですね

 

 

私たちの仕事は常にこの『段取り』が重要

段取りがいいといろんな事がスムースに進むし

そうするとみんなイライラせんしね

現場の雰囲気にも影響する

 

 

無駄もなくなって

心の余裕もできるんよね

分かってますぅ。。。

 

 

 

今回の発表をするのに

他の皆さんと仲良くなれたし

楽しかったというのも収穫(^_^)

 

 

年齢に関係なく

チャレンジすると

反省や学びが出てくるもんですねー

「勇気」と「行動」

これ大事ですね!

 

 

何歳になっても止まらず

何かに向かっていかんといけんなーって

そうも思ったのでした

 

 

ただねそれにはパワーも必要なので

エネルギーチャージも必要だなーっと

(まずは寝よう!)

今日はため息の多い一日でしたー

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

思っていたのと違う・・・をなくすために  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

みなさん注射って嫌いですよねーきっと

私も好きって訳じゃないけど

そんなに嫌いじゃなくて

じっと針の先を見て

肌に刺さる瞬間を確認したい私です

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

 

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

 

代表の高橋真起です

子供の予防注射に行ったんです

前日に9時半の予約して

もちろん9時半にいったんじゃけど

診察室に入ったのは1時間後・・・

 

 

そしたら先生が

「お盆明けでね熱とかコロナの人が多くてねー

 万博とかね人の多いところ行くとどうしてもねぇ」

っておっしゃっていました

 

 

お盆で人の移動や万博に旅行

人が動いてるもんね

 

 

1時間待たされた事と

注射が嫌な事が重なって

ご機嫌斜めな娘

 

 

まあ予防注射2本じゃけん

仕方ないかっ

 

 

先生は

「予防じゃけん必ずって言う事はないけど

 でもこれはかなり効果があるんよ」って

 

 

予防・・・

予防したいものってほんとたくさんある

 

 

色が違う・大きさが違う・イメージが違う

思ったのと違う・・・

私たちはその「違う」って言う言葉を聞きたくないから

 

 

サンプル見てもらったり

実物を見てもらったり

パースを見てもらったり

見学会に来てもらったり

 

 

あの手この手で違いを少なくしてるんです

 

 

それでも少なからずあると思うんですよね

(ちょっと思ってたのと違う)

 

 

クロスだってサンプルを見て決めるんじゃけど

壁に張る面積とA4サイズで見るのとは

ちょっと違って見えるんです

クロスは壁に張るとサンプルより1~2トーン

明るく見えるんですよね

 

 

キッチンやお風呂といったものだって

ショールームへ行くので

かなりイメージしやすいと思うんじゃけど

ショールームと違うのが『照明といった明るさ』

や空間の広がり

 

 

ショールームの明かりは明るいし

大きな空間に並べてあるので

ちょっと感覚が違うかもしれん

 

 

ショールームではそんな事もお伝えしながら

なるべくご自宅の感覚に近づけれるように

ちょっと違うじゃなくて『ステキ―!』

になるように

予防してるんです

 

 

だから

契約後の「色決め」の時点で

色やデザインを決めていても

あくまでそれはその時点

 

 

家が出来上がるのを見ていると

やっぱり色を変えた方がいいかも

 

 

キッチンをグレードアップしたい・・・

いろいろ思う事が出てくると思うんです

 

 

そりゃそんな事もある!

色決め後の変更はダメっていうところも

あるみたいじゃけど

豊北木材

そんな事は全然OK!大丈夫!

 

 

発注前ならいつでも変更できます

 

 

一生懸命家を作って

最後のキッチンとか色とかで

がっかりされるほど

こっちもガッカリな事はないんです

 

 

イメージの違いを予防するのも

完璧じゃないけど

納得いくまではお付き合いして

「良かったぁ ありがとう!」って

喜んでもらえること

これが私たちのやりがいなんですよ(^_^)

 

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

なんか落ちつく~!それは『気のせい』じゃなくて『木』のせい 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

暑さ寒さもお盆まで・・・

と言う言葉は死語になりそうですよね

それくらい毎日暑いですが

 

あなたの

『落ち着く~』って場所ありますか?

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

 

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

 

代表の高橋真起です

私の落ち着く場所ねぇ・・・

私はどこじゃろう・・・

 

 

今の私は場所というより

1人の時間

家族が寝た後

だれもいない会社とか・・・

 

 

こうやって書いてみると

私ってなんか寂しい人じゃわぁ・・・

他にないんかい!!

 

 

いや

ちゃんんとした落ち着く場所見つけましたー!

 

 

それは「川」と

 

 

「山」

田舎育ちの私でも「山」はなんか落ち付く

あの空気感と臭い

臭いっていっても木というか葉っぱというか

いや土の臭いも

 

 

思わず何か叫んでみたくなったりするし

山を通った風は涼しい

 

 

シーンとした空気感も現実離れしてて

いいんだと思うんよね

 

 

昨日の女性の方が

『なんかここって落ち着きますよねー』

って言われたんじゃけど

 

 

その秘密が「木」なんです

うちの会社は2011年に古~い当時の事務所を増改築して

今の形になったんです

 

 

その時に

『事務所っていう感じより

  普通の家みたいにしよう!』

って思ったので外観は家っぽいし

 

 

 

「木づくりの家」じゃけん

「木」をたくさん使おう!ってなって

当時会社に眠っていた木の材料を

沢山使ったんです

 

そのお陰で

初めて来られる人は

「なんかすごく木の香りがしますね~」

って言っていただけるんです

 

 

しばらくすると香りには慣れてくるけど

その空間は落ち着く空間になっていく・・・

目から入る木の優しさ

 (クロスみたいに同じ色じゃない)

調湿効果もあるし

 

 

何年たってもうまく説明できんのんよねー

この「木」を使った感じ(笑)

 

 

我が家はマンションなので

内装は思うようにならないん

 

 

床はフローリングで壁はクロス

なんか味気ない

 

 

悪くないんじゃけど

やっぱり「木」がどこかに欲しくて

「木の箱」「木のテーブル」「木のブラインド」・・・

ってできるだけ無垢の木を置いてるんです!

 

 

それだけでもなんか違うんですよねー

そうなんか違う!!

『木のせい』なんです

 

 

これから家を建てる人

これからリフォームする人

ぜひ木を使いましょう

 

 

落ち着く空間ができますよー 🙂 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

まるで女子会のような打ち合わせ! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

初対面で気が合う~ってなったり

最初はいやだったけど何度か会ううちに

いい人だなーって思ったりね

 

トランプさんとゼレンスキーさん

今回は笑顔だったなー

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

 

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

 

代表の高橋真起です

 

 

女性二人の方が来社され

こちらは私と佐々木さんで

仕事!?のお話

 

 

仕事のお話は前もって打ち合わせ済みなので

今日は最終確認だけ・・・

なのでまあ30分程度だったかなぁ

 

 

その後は

これからの世の中どうなるのか

日本の政治は・・・

トランプさん・ゼレンスキーさん・プーチンさん

この三角関係はどうなるのか・・・

 

 

 

そんな話をしたって言いたいけれど(笑)

女子4人ともなれば

そこはもう女子会となる 🙂 

 

 

スイーツもお酒もないけれど

コーヒーだけで女子会盛り上がります!!

 

 

一番盛り上がったのは

「最近の男女の出会い」について

 

 

昔は合コンとか友達の紹介なんてものがあったけど

どうも最近はそんな事がほぼないらしく

じゃあどうやって???

 

 

ここからは私の知らない世界・・・

「マッチングアプリ」

その他は昔からある「結婚相談所」

 

 

本気で誰かと出会いたいと思ったら

「とにかく行動する事!」だと思っている私

 

 

何か行動を変える事が

何かが得られる・・・

希望していた出会いがあるのが一番じゃけど

万が一希望の出会いがなくても

きっと違う出会いがあると思ってるんです

 

 

そう考えると

「家を建てたい」「リフォームしたい」と思ってる人は

どうするんじゃろう・・・

 

 

最近は「家づくり相談窓口」があるので

そこに行くのかなぁ・・・

まあテッパンは、「住宅展示場」だけど

 

 

「住宅展示場」は基本的に

「ハウスメーカー」で建てたい人が行くところなので

そういう人は「住宅展示場」がお勧めです

 

 

じゃあ私たちのような「工務店」がいいかも!

って考えている人はどうする?

「工務店」って行きにくいですか!?

 

 

私たちはかなり「ウェルカムなので

気軽に着て欲しいなーと言う思いで

イベントなどにも出てるんですけどね

 

 

ハウスメーカーと私たちと何が違うのか・・・

 

 

私たちはカタログから選ぶ家づくりではなく

柱の大きさから断熱材、もちろん間取りも

ありとあらゆるものを

あなたに合ったものを私たちが選んで

提案していくんです

 

 

家を建てるって一生に一度だと思うんです

だったらあの時こんな事あったなー

ここで悩んだなー

家族と喧嘩にもなったなー

って家を建てる前から思い出を作りましょう

 

 

ちょっと大変そう!って思った方!!

打ち合わせが楽しかったら

楽しいですよー

 

 

打ち合わせが楽しいと

思いを伝えやすくなるしね

 

 

今日の女子会は

ほんまに楽しかったなー

 

 

最後に一人の女性方がね

『なんかここすごい居心地がいいですよねー』

っておっしゃったんです

 

 

「やっぱり~!そうでしょー(^^♪」

 

なぜなのか・・・

続きはまた明日ねー

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

お問い合わせ

資料請求や家づくりに関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。