捨てるところがないんです

木の家を通じて

地域とともに歩み続けて77年

東広島で木の家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

木のぬくもりを活かした

家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い

理想の住まいを叶えます


頼りになる工務店!

代表の高橋真起です

 

今日は夕方から娘と買い物に行きました!

それなりに上手く買い物ができて

帰りの車の中での事

 

 

昨年中学受験する!と言い出し

塾へ行きはじめ

今は春期講習の真っ最中!

 

塾で習った事を教えてくれたんじゃけど

その娘からのクイズ(質問)がこれ

 

    日本はね

    お肉・卵・牛乳の自給率が高いんじゃけど

    他の見方をすると

    自給率は高くなくなるんじゃけど

    それは何でだと思う?

 

 

う~ん分からん・・・

 

それはね

飼う時の飼料のほとんどは輸入で

その分を考えると

自給率は低くなるんだって!

 

 

なるほどね!!

そりゃそうかもしれん

 

 

帰って少ししらべてみたんじゃけど

畜産物の自給率は

肉類・・・・・・・・53%

鶏卵・・・・・・・・97%

牛乳・乳製品・・・・63%

 

と言う事なんじゃけど

飼料は輸入に頼っているので

そこを含めると自給率はかなり低くなっていました

 

 

それから

 

 

 森林の働きを3つ答えてー!

 

 

というので

私の答えはこれ

①二酸化炭素を吸って酸素を吐いてくれる

②地面を強くする

③魚のエサに影響を与えている

 

頭の硬い私は

それ以上は答えられません

 

 

娘の答えは

①水を貯える

②空気をきれいにする

③生き物の住み家になる

でした!

 

 

その他にも

・木材を生み出す

・騒音を防ぐ

・人々の憩いの場

 

という役割があって

なるほど!

 

 

それから最後の質問は

『ママは木が好き?大好き?』

って聞くので

『もちろん大好きよ!』

 

って言ったんですよね

 

 

『木はね捨てるところがないんよー!』

って言うと不思議そうな顔をするので

 

 

『木から木材を出すと使えない部分が残るでしょ!?

 でもそれは燃やすとストーブになるし

 お湯を作れるし料理も作れるよ!』

 

 

 しかも

 

 

『燃やした後に灰ができるでしょ!?

 あれは畑にまくと肥料になるんだって!』

 

っていうと

すごー!!

って言っていました(^^♪

 

 

なかなかこんな循環できる素材って

無いですよね!

 

話の流れから

ちょうど木の話ができて

少しでも記憶に残ってくれたかな?

と思っています

 

 

ただし

木を伐ったら植えないと

循環にはならんから

 

今度植林をしてみたいなーと

思っているところです

 

明日はそんな「木」の良さを

少しでも感じて欲しいなーと

イベントに出店します!

 

明日はまた冬の寒さになるようなので

暖かくして遊びに来てねー!

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら 木づくりの家

---------  豊北木材工業 ----------

 東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

 新築・リフォーム・リノベーション・断熱

 木材に携わって創業92年(設立77年目)

       安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

びっくり・クスッと笑えるように!

木の家を通じて

地域とともに歩み続けて77年

東広島で木の家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

木のぬくもりを活かした

家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い

理想の住まいを叶えます


頼りになる工務店!

代表の高橋真起です

 

 

2ケ月に一度の情報誌

「木づくり通信」でリベンジで

「木の箱」のプレゼントを実施したところ

今日数件の応募がありました!!

 

 

今回はついでと言っては・・・だけど

ちょっとアンケートも付けてみました

 

 

アンケートといっても

難しいと思うんじゃけど

どうですか?って聞いてみたらね

 

           ★木づくり通信は楽しいのでこれからも続けてほしいです!

    ★この間工事してもらったところ「いいねー」って

    友達や近所の人に言われるんよ(^◇^)

    ★トイレを変えたいと思っとるんじゃけど床だけ変えられるんかねぇ

    ★来年あたりお願いしたい事があるのでまたよろしくお願いします

って意見をいただいています!

 

 

もっと役に立つ楽しい紙面にしたいなーと思っていて

もっと「斬新(ざんしん)」な事ができたら面白いんじゃけどなー

 

 

って思っていたら

斬新(ざんしん)なものを発見!!

 

 

それはこれ

 ↓

これお風呂らしいんじゃけど

浴槽が折りたためるんです 😯 

 

 

一見普通に見えるんじゃけど

 

 

浴槽が「布」らしく

  ↓これが使い方です

 

いわゆるシャワー室が

浴槽付きのお風呂に早変わり~!!

 

 

シャワー派の人でも

たまには湯舟につかりたい!

 

 

そんな人にピッタリ!

 

 

もう一つのメリットは

「限られたスペースを有効活用!」

 

      ↓↓↓  ↓↓↓

この図面のように

脱衣室を広くできるんです

 

 

実際のものを見てみたいところです

 

 

私はこれを見て

家の中じゃなくて

外で「露天風呂」みたいにできたらなーって

想像してみました

 

 

いいと思いませんか?

 

 

誰かチャレンジする人いないかなー

 

 

こんな斬新(ざんしん)な企画ないかなぁってね 😛 

お客さんをちょっとびっくり

クスッと笑わせたい!

 

 

でも私たちはこれまでのお客さんに支えられて

ここまでやってこれてるんだなーって言う事を

つくづく感じています

感謝しかないです

 

 

↓↓↓↓↓↓↓

お客さんにがおはぎを作って

持って来てくれました!

お彼岸頃に手作りのものを

持って来て下さるんです!!

 

 

お彼岸は年に2回あるので

2回持って来てくれるんです!!

 

 

いつもありがとうございます!!

お腹がすいていたので

写真を撮る前に

一つ食べてしまった私ですぅ

 

日曜日はイベントに出店するので

遊びに来てねー

 ↓

 

 

今日もありがとうございました!

 

東広島で家づくりなら 木づくりの家

---------  豊北木材工業 ----------

 東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

 新築・リフォーム・リノベーション・断熱

 木材に携わって創業92年(設立77年目)

       安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お客さんとショールームへ行く事・見るものは!

木の家を通じて

地域とともに歩み続けて77年

 

東広島で木の家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

 

木のぬくもりを活かした

家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い

理想の住まいを叶えます


頼りになる工務店!

代表の高橋真起です

最近急に春になって

洋服が追いついていません😅

 

 

娘は

『いつ服を買ってくれるん?』

って言うけどお店に行く時間がなくて

この間ネットでポチッと購入してみました

 

まだ届いてないけどサイズとか大丈夫かなぁと

ちょっと不安です

 

 

洋服もネットで購入する方や

◯◯だけは着てみないと

という方もいていろいろなようで

 

 

私はできれば試着して決めたい派だけど

行く時間がなかったり

行っても必ず気にいるものがあるとは

限らんし

結局ネットで買って返品したり交換したり

 

 

服は生地感・質感・着た感じ

写真を違う事も多々ありますよね

 

 

今日は朝からお客さんと

ショールーム見学の日!

 

 

見に行ったのは

お風呂・トイレ・キッチン・洗面台で

豊北木材では必ずと言っていいほど

メーカーさんのショールームへ見に行きます

 

 

できるだけ私たちも同行しています

 

 

今日も一緒の車で行ってきましたよー!

本当は午前の部はお客さんが自分達だけで行きます!

って言われてたんだけど

「やっぱり一緒に言って下さい!」

って言う事で一緒に行くことになったんです

 

 

私たちがショールームに行くときは

いきなり行くんじゃなくて

事前にカタログなどで見て見積もりしたものがあって

それを元に

実際に確認したり色を決めたりする為に行くんです

 

 

カタログで良ーく見てあとは色だけ!

って思っても実際に行ってみると

分かる事がたくさん (^^♪

 

今日の午前中に見たのは『お風呂とトイレ』

 

 

お風呂の場合は

実際に浴槽に入ってみましょう!

できれば展示してある全部のお風呂にね

 

いつも自分がお風呂に入る事を想定してね

 

 

今はお風呂の壁にカウンターや棚・鏡など

何も付けないのが主流!

 

 

今日お客さんはお風呂の形を決めるのはご主人で

奥さんはいかにお手入れ(掃除)がしやすいかが

気になるところ

 

 

なのでお風呂の壁には何も付けず

(めっゃ掃除がしやすい!)

 

 

私もこれ賛成!

 

 

でも唯一私がもう何年も前から思っている

一番掃除がいやでしにくいところがあるんです

 

 

どこだと思いますか???

 

 

そうでーす

『排水口』でーす

それも↓矢印部分の『フタの裏』

 

フタの裏って

なんであんなに凸凹させるじゃろう

フラットにしてくれると

それだけで掃除しやすいのに

 

 

だれかフラットなやつを

開発してほしい!

 

 

そしてショールームでは

できるだけいろいろさわってみてください

 

 

掃除が難しそうだったり

ザラザラ・ツルツル凸凹などの

手触りや

薄い・厚い・ペラペラ・しっかりしているという

作りなんかも触ってみんと分からん事も

結構あるんです

 

 

いつもメーカーの人に

言ってるんじゃけど

そんなフタのお風呂は見た事ない!

 

 

どなたかそんなフタを開発してーーーー

 

 

ショールームには

アドバイザーと言う方がいて

アドバイザーの方はその商品を知り尽くしているプロ!

 

 

でもお客さんと会うのは初めてなんじゃけど

それに比べて私たちはお客さんの事を

結構知っている

 

 

私たちはお客さんが決めかねている事に

家族関係やこれまでの打ち合わせから

アドバイザーの方とは違う点での

アドバイスをする事ができるんですよね!

↑こんな関係性で

ショールームでの打ち合わせができて

色決めが終わった時には

お客さんが

 

 

『あーやっぱり一緒に来てもらってよかったわぁ 

 私らだけだったら訳がわからんくなっとったわぁ 😛 』

このトライアングルがいいよねっ!(^^)!

         ↓

 

っておっしゃっていました

 

 

お客さんだけじゃなくて

アドバイザーの方も

同じことを言われてましたもんね!

 

 

そう言ってもらって

私も良かったー!!

 

 

ほんと決める事もたくさんあるし

種類もたくさんあるので

訳分からなくなるのも当然です!

 

気が付いたら1時間半は経っていましたー

 

ショールームは午後の部へと続く・・・

 

 

 

 

今日もありがとうございました!

ご相談はこちらから・・・

https://www.toyokita-wood.co.jp/contact/

東広島で家づくりなら 木づくりの家

---------  豊北木材工業 ----------

 東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

 新築・リフォーム・リノベーション・断熱

 木材に携わって創業92年(設立77年目)

       安心の実績

 

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

 

最低気温マイナスに注意してください

暖かい日が続いて春になるかも・・・と

勘違いするところでしたがまだ2月が始まったばかりです

寒波がやってくる予報です

給湯器・水道・運転など凍結に気を付けてくださいね

凍結に注意してくださいね

今日も寒いですが

明日にかけてさらに寒くなる予報となっています

外の水道はみなさん凍結防止対策しているのでは・・・

と思いますが

エコキュートやガス給湯器などが凍結する事もあるので

気を付けてくださいね!

そこで凍結予防方法をお伝えしますね!

 

 

追い炊き機能のついている給湯器の場合

お風呂上りにお湯を抜かないで!!

 

お湯の出るところから10センチ程度上まで

お湯を貯めた状態にしておいてくださいね!

 

お湯を抜くのは翌日に!

 

そしてタイルのお風呂の方は

寒気の為と窓を開けない方が良いです

 

室内といっても水栓の部分が凍る可能性もありますよ!

 

道路も凍結すると思うので

車も人もきをつけましょうね!

 

そして困った時はご連絡下さいね!

 

 

 

 

 

新年明けましておめでとうございます

謹んで新春のお慶びを申し上げます。

旧年中は格別のご愛顧を賜り心より感謝申し上げます。

 

2025年がはじまりました!!!

本年も地域の発展とお客様のお役に立てる企業である事と

「豊北木材で良かった!」と思っていただけるような

お客様に寄り添い期待以上の住まいづくりを目指し

社員一同誠心誠意努力してまいります

引き続きご指導、ご鞭撻のほど何卒よろしくお願い申し上げます

 

 

 

豊北木材工業株式会社

代表取締役社長 高橋真起

社員一同

 

 

 こちらもチェック

 ↓↓↓↓↓↓↓↓

 \follow me/

 東広島市西条町 工務店 注文住宅 リフォーム リノベーション
豊北木材工業 東広島市西条町 工務店 注文住宅 リフォーム リノベーション
豊北木材工業

ステキな泡の正体を知りたいあなたへステキな泡の正体を知りたいあなたへ

謎の泡の正体をもっと知りたい!

って事で

詳しくご紹介したいと思います!

 

 

めちゃくちゃ細かい『泡』

その『泡』が消えにくい!

 

 

水の中で動きながら

ながーく滞在しているから

汚れが落ちやすくて付きにくい

という特徴があります

 

 

1ミリの1000分の1より小さい泡!

と言われてもピンときませんが・・・

小さすぎて見た目には泡には見えないですね

 

 

そんな素敵な泡が

家じゅうの水道から出るとどんな効果があるのか・・・

その他、洗面所で顔を洗うのも

お肌にいいし

トイレはニオイが軽減されるし黒ずみもつきにくい

 

 

水が通るすべての管を

キレイにするって事なんで

すごい!

 

 

まだまだあるよー

ペットにもいいんですよ!

良い事しかない!!

っていいたいんですが、

ありましたよデメリット!

 

 

デメリット①

地下水・井戸水は詰まるおそれがあります

 

デメリット②

賃貸物件は大家さんの許可が必要

マンションは管理組合への相談が必要

 

デメリット③

水道屋さんの取付となります

 

デメリット④

安いと言えば安いし

高いと言えば高い

 

 

家全部の水がステキな泡になって

この価格ならいいんじゃん?と思う私です

 

 

何と言っても

メンテナンスフリーっていうのもサイコー!!

 

 

 

もっと詳しく知りたい方は

↓こちらへ来てください!

↓開催場所は

招待状が必要になりますので

行ってみたい―なー

と言う方は

こちらからお申込みください

お問い合わせお問い合わせフォーム

豊北木材工業株式会社では、随時ステキな泡の正体を知りたいあなたへを受け付けております。

下記フォームに必要事項をご入力いただき、確認画面へお進みください。
なお、動作環境や通信環境などにより、うまく入力・送信できない場合がございます。
その場合は、上記のお電話またはメールアドレスよりお問い合わせください。

確認画面

ご入力いただいた内容をご確認いただき、
[送信する]ボタンをクリックしてください。

必須お問い合わせ内容
必須お名前
必須フリガナ
必須郵便番号
郵便番号を調べる

※ハイフン(-)なしでご入力ください。

必須ご住所(市区町村)

※丁目番地をご入力ください。

必須電話番号

※ハイフン(-)なしでご入力ください。

必須メールアドレス
必須確認のためもう一度
任意お客様へのご連絡方法
任意このサイトにアクセスしたきっかけはなんですか?

※もしよろしければ、具体的にご記入ください。

必須ご相談内容やご質問をご自由にお書きください

個人情報の取り扱いについて

本入力フォームおよび、メールでご連絡頂きました、お客様の個人情報に付きましては、厳重に管理を行なっております。キャンペーン等の情報等を送らせていただくことはございますが、弊社事業目的以外での使用は一切いたしません。法令等に基づき正規の手続きによって司法捜査機関による開示要求が行われた場合以外を除き、第三者に開示もしくは、提供することはございません。

リンクwww.toyokita-wood.co.jp

 

あの謎の泡の正体!

暑い日にスカッとしてつい飲んでしまうのが

↓炭酸飲料

私は炭酸が得意な方じゃないので思ったより飲まないけど

お風呂上りには美味しいですよね 🙂 

 

しゅわしゅわーっとした泡

 

泡と言えば数年前からよく見るのが

~ファインバブルとか

~ナノバブル

シャワーヘッドを変えるだけで

お肌キレイ!

 

 

実は私もそんなやつの

シャワーヘッドに変えてます!

あれって、泡みたいになるんですよね

 

 

その効果は・・・

いや、悪くないですね照れ

 

 

でもあまり良く調べる事なく買ったので

買った後から

ファインバブル?ナノバブル?

って疑問に思い始めたんです

(いろんなCM見ますよね)

 

ここからあまり聞く事のない単位が

出てくるのでちょっと説明・・・

1マイクロメートル(㎛)とは

  1mmの 1/1000

 

目に見えないくらい

かなりの小さいって事ですね

 

 

↓こんな感じの大きさです

とにかくあせる小さい泡です

 

 

そして泡の性質が大事な部分で

ナノバブルとかウルトラファインバブル

になると気泡が残りやすい性質のようで

 

それが細かな穴に入り込んで

欠き出す役割をしてるんだって

 

なので、

ナノバブルもウルトラファインバブルも

同じなんじゃね!

 

 

シャワーヘッドを変えるだけ!ってお手軽だけど

お値段そこそこします・・・

 

最近ではシャワーヘッドそのままで

10万円以上するものもありますよねっ

さすがに無理でーす!! 😳 

 

 

でもね家全体がウルトラファインバブルの水になる

っていうのもあるんです!!

 

 

じゃーん

↓これがその部品です

 

 

これを水道管のところに付けるんですニコニコ

(地味なんですけど・・・)

 

 

水道工事が必要なので

新築やリフォームの時に取り付けるのが理想です!

 

 

これで全部お風呂も洗濯水も台所もぜーんぶ

ウルトラファインバブルの水が出るキラキラ

 

 

お値段は決して安くないけど

シャワーヘッドだけの10万円と比較したら

あり!のお値段です飛び出すハート

 

 

気になる方は

お問合せくださいね

 

社員紹介 

今日は社員紹介をしたいと思います

 

 

9月の木工体験では

中学生の先生となり指導してくれました 🙂 

 

 

数年前突如として現れた一人の男性が・・・

↓菅原さん

会社では通称「フウキ君」です

 

 

彼は工業系の高校に行き

その時から「大工さん」になりたかったそうです

 

 

高校卒業後、本当は大工さんになりたかったのを

先生がいわゆる「会社員」になる事を勧めて👍

仕方なく「会社員」に・・・

(木材に関係はある会社だったんですけどね)

 

 

働くようになってからその仕事が楽しくなくて

「大工さんになりたい」という気持ちに

揺らぐことがなかったんです

 

 

ある時転機が・・・

 

 

ふとしたきっかけで

豊北木材のベテラン大工(平田大工)と出会い

「大工になりたい!」と伝えたことから道筋ができ

 

 

さらにいろんな話をする中で意思確認をしながら

ついに大工となったんです!

 

 

今は平田大工が師匠となり

教えながら見守りながら

1人で何でもできる大工を

目指して奮闘中ダッシュ

高校の先生が大工になる事を勧めなかったにも

理由があるんです

 

 

これまでの「大工」は一人大工

いわゆる組織に属さない人がほとんどです

(今でも一人大工がほとんどです)

 

 

大工さんになるにはそれなりの「師匠」について

修行をしなくてはいけません

 

 

師匠について師匠からお給料をもらいます

社会保険や税金も自分でしないといけない

独立すると自分で仕事を探さないといけないし

本当に好きじゃないとできない流れになっています

 

 

豊北木材でもその昔はそのような形態だったけど

今は「社員大工」という形をとっています

 

 

彼はとても笑顔がステキで

仕事に取り組む姿やまなざし

周りへの気遣いもほんとうに素晴らしいです!

仕事もとても丁寧!

これは先輩大工である「平田大工」の指導のお陰でもあります

早く一人前になりたい!はやく覚えたい!

そんな気持ちが強くあるんだと思います

入社してめきめき仕事を覚えて

今では一人でできる現場も増えてきました!

インスタではちょくちょく彼の仕事ぶりが見れるので

インスタも見て下さいね!

 

東広島市西条町 工務店 注文住宅 リフォーム リノベーション
豊北木材工業 東広島市西条町 工務店 注文住宅 リフォーム リノベーション
豊北木材工業

followしてね♪

キッチンの秘密を大公開

今日は良くある質問の中から

この事について書いてみたいと思います!

 

 

キッチンって

・どこのメーカーが良いですか?

・どこが一番安いですか?

 

 

打ち合わせしているとこんな質問が多いです

(好きなキッチンが決まっている方はどこを気に入っているのかを聞きます)

 

 

答えは・・・

基本的にはどこも同じなんですよね!

と答えます

 

 

良く聞くメーカーには

各社『松・竹・梅』ってランクがあるんです

 

 

どこの会社(メーカー)でもキッチンには数種類のランクがあって

A社の「松ランク」とB社の「松ランク」は

同じくらいの金額になるんです

これは経験です

 

 

ただ

大手の住宅会社はキッチンメーカーと

取り決めのようなものをしているので

安く仕入れる事が出来るメーカーがあったりします

そんな仕組みもあります

 

 

特にメーカーを決めていない方に何をお勧めするのか・・・

それは

    

・アフターメンテナンスが良い

・自分が色々見て良いと思っているもの

・これまでの実績から長持ちするもの

 

まずはこれらを考えて提案しています

 

 

ここで価格の秘密を大公開!!

 

 

カタログを見た時に気になるのが『価格』

 

 

どうしても気になると思いますが

そこに秘密が・・・

 

 

某キッチンメーカーA社の場合

・カタログ記載150万円

とあったら金額はほぼ150万円です

(それに配送費と施工費が必要になります)

 

 

でも

キッチンメーカーB社・C社の場合

・カタログ記載200万円とA社よりも高いけど

実際の見積価格は150万円

 

 

B社とC社は定価から割引されて工務店に入ってくるんです

 

 

なんだかややこしいでしょー!

 

 

A社がちょっと特別というか違う仕組みになってるんです

 

 

私たちは価格もですが

キッチンのどこに惹かれたのか

どこが良いと思ったのか

そこを見つけてもらうようにしていますニコニコ

 

 

各社には特徴があるんですよね!

 

 

良く知られている特徴を

少しだけお伝えします

A社の特徴は「ホーロー」

ホーロー好きの方は

迷わずA社にしましょう

 

 

B社の特徴は「3つ並びのIH」

この形のIHが良い方はB社です

 

 

C社の特徴は「ステンレス」

内部全てステンレスです

ステンレス好きの方はC社です

 

 

もちろん他にも特徴は

たくさんあるんですよ上差し

 

 

そんな特徴を知って

気に入ったところを見つけていただく為に

「ショールーム」へ行ってもらうんですが

何社も行くのはとても大変アセアセ

そんな方の為に・・・

 

 

キッチンやユニットバスにトイレなど

数社メーカーが集まっての展示会があります飛び出すハート

家づくりに必要な材料や素材など様々なものが一度に見れるので

とってもお勧めです

お気に入りが見つかるといいですニコニコ

 

 

開催場所は

詳しくは

問い合わせくださいね!