振り返りから・・・ 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
振り返りをしていると
うれしい言葉が聞けました!
その言葉とは・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年
家は買うものじゃなく建てるもの
家づくりのプロとしてあなたに寄り添い
頼りになる「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です
今日は先日おこなった
『体験学習』の振り返りをしましょう!と言う事で
主催者である『アグリファーム』の国広さん宅へ伺いました!
ちなみに国広さんは
豊北木材のお客様でもあります(^^♪
ある方のご縁でお客様になり
それがご縁で体験学習も行うようになったんです!
人と人のつながりって
おもしろいですねー
こういうのって記憶がまだ新しいうちに
早いうちにした方がいいんですよね!
気持ちが冷めていないうちに
『アグリファーム』さんのフェイスブックはこちらです
↓
https://www.facebook.com/agri9216/
私の振り返りはですね・・・
まあ反省点として
もう少し座学をしたかった!?
いや座学をすればよかった
どんな学びが子供達の心をひきつけるんか・・・
人に教える・伝えるという事
家づくりの事ならできるけど
今回は『SDGs』を学ぶ学習だったようで
もっとそれに沿ったようなものにすれば良かった・・・と反省
座学となると急に大人しくなって
シーンとする子供達を
ひきつけられる学習
それが理想ですねー
『準備も片付けも
自分達でさせるようにしたらいいんよ!(^^♪』
と国広さんのアドバイス!
それはそうよね!
特に後片付けは大事!
これも大事な学習の一つ
あとね気が付いた事が一つ
国広さんに
『準備や片付けは高橋さんがしているの?』
って聞かれたんじゃけど
いやいや
6月の時は社員と一緒にしたけど
今回は工場に行ったら何も言わなくても
準備がしてあったんです!
当たり前の事と言えばそうかもしれんけど
それは当たり前じゃなくて
自ら考えて動いているってことなので
そんな社員に恵まれているって事
そこにも気づけました
そしていろんな話の中から
ちょっと違う事も話も出てきて
いろんなつながりができて
いろんな展開になりそうな予感!
私が体験学習を受け入れる理由・・・
子供達の為だけじゃなく
自分の想いを整理させる事に
つながってるんだと思います
頭の中で思っている事を誰かに伝えようとすると
意外に難しいもんねぇ・・・
そして嬉しかった事は
6月に行った体験学習の『青山中学校』の生徒さんで
『絶対に豊北木材へ行った方がいい!』と後輩へ
熱弁していた生徒さんがいたという事を聞いて
嬉しかったんです!
そしてもう一つ国広さんが訪ねたそうです
「もしあなたが家を建てるなら
〇〇ハイムにしますか?それとも豊北木材さんのような
日本建築で建てますか?」
って聞いたところ
って即答だったらしい!!
嬉しいでしょー~ 😛
崇徳中学校の子供達の感想は
どうだったんかなーと
ちょっと気になっているところです
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580