工務店ってどんなところ?  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

たくさんの人に会うという事は

それだけでいろんな事を

知る事ができるんですよね

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

 

先週の研修で一緒に過ごした仲間

 

 

1人が「元住宅営業マン」

もう一人は「住宅会社の社長さん」

 

 

なのでいろんな住宅業界の話が聞けたんです

 

 

私も「広島県工務店協会」

と言う会に所属しているので

同じ工務店の仲間とは話をするんじゃけど

全然違う話を聞けたんです

 

 

それは工務店と他の住宅会社の違いなんかもしれん

 

 

豊北木材のお客さんは

比較的競合が少ないので

他社の事って意外に知らないんです

 

 

でも今回二人の話を聞いて

『うちの会社っていい会社じゃん!!』

『いい人ばかりじゃん!!』

って自信が持てました。

(というよりそんな住宅会社があるんじゃー

 とも思いましたが・・・)

 

 

私たちは『ザ・営業マン』という人がいないので

多分営業センスもないし

駆け引きなんて不得意

 

 

 

じゃあ得意な事は?というと

『現場が分かる』

『ウソがつけない』

『出来ないではなく出来るを考える』

『素直に思いや事実を伝える』

『アフターも手抜きしません』

 

 

これは社員だけじゃなくて

関わる業者さん達

みんなそうなんですよね

 

 

先日現場に行くと大工さんが

ここの壁に木を貼るんですよね!だったら

 

〇〇して貼ろうと思うんですけど

 

どそれでいいですかね?


 

 

 

次の仕事の事を配慮して

〇〇の方が良いという提案でした!

 

 

さすが素晴らしい大工さんだなーって

ほんと感謝です

 

 

次の作業は大工さんじゃなくて

クロス屋さんの仕事なので

気にしなければ気にしない人もいる

 

 

元請けから言われた事をする職人さんではなく

お客さん目線の大工さん

 

 

そんな現場での提案が私の学びとなって

次の現場に活かされていくんですよね

私はこんな人に恵まれて

本当に「運がいいい」

 

 

お客さんと打ち合わせをしながらも

現場を見る私たちは

現場が進みはじめると

自然にお客さんの顔が浮かんでくる

 

 

そうすると

もっとここがこうなったらいいかも!

なんて思う事も結構あるんです

そうなると他の人にも相談して

お客さんに提案する

 

 

契約時にはなかった事でも

良いと思った事はどんどん提案する!

 

 

「面倒だから図面通りでOK」

「後期が間に合わないから

 変更になるような事はしない!」

「小さいアフターは受けるな」

 

そんな住宅会社もあるんです

 

 

私たち「工務店」っていうのは

この方が使いやすいんじゃないかなー

こうした方がかっこよく見える

あっちを辞めてこっちにしたらいいんじゃない?

なんて本気でお客さんの事を考えているんです

 

 

「家づくりに失敗したくない人」

「思いがある方」

そんな人は「工務店」の私たちの話を

聞いてみてください

家づくりのやり方は同じじゃない事が

分かると思います!

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

お問い合わせ

資料請求や家づくりに関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。