UA値 にまどわされない!(夏の場合) 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

地域とともに歩み続けて78年

東広島で木の家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

木のぬくもりを活かした

家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い

理想の住まいを叶えます

頼りになる工務店!

代表の高橋真起です

今日は久しぶりにゆっくりできた

日曜日でしたー!

 

 

といっても真面目に家の事をすると

あっという間でしたが・・

 

 

それで近所のホームセンターとスーパーへ

買い物に行った時の事

↑これホームセンターの外ね!

 

 

ながーい庇が付いてて

すっごくいいんよねー

雨が降っても濡れんし

 

 

ここに行った時間が15時くらいで

ホームセンターが西向きに建ってるので

西日が当たってるんよね

 

 

でも長ーい庇じゃけど

半分は太陽が当たってる・・・

 

 

長―い庇のお陰で影ができる

 

 

左側はトイレになっとるんじゃけど

トイレの扉が「影」の時と

「太陽が当たっとる」時を

想像してみてね!

 

 

もし庇がなかったら

歩く人も暑いし

きっとトイレの中は暑くなって

扉も熱くなってるはず

 

 

いくら壁に断熱材が入っていても

熱い日差しが当たると暑いんです

 

 

断熱材だけじゃ防げないんです

 

 

断熱材の役割は

『熱の移動を遅らせる

  (伝わるのを遅くする)』

 

 

太陽の当たり方って

考えて見れは何も難しくないけど

それを家を建てようと考えた時に

考えられるかどうか

 

 

そんなアドバイスがあるのかどうか

 

 

住む前からある程度は分かるので

UA値という数値だけに

とらわれたらダメなんよ!

 

 

こちらはスーパーです

 

南東向きに建ってるので

15時はちょうど影になってました

 

 

この時期影と日向は

ほんまに全然違いますね

 

 

南の日差しと西の日差しって

全然違うんよね

 

 

西日はほんまにキツイけん

周りの環境も含めて

よく考えて欲しい

 

 

もう家がを建ててる人は

・すだれを掛ける

・オーニングを付ける

・シェードを付ける

・シャッターを付ける

・窓を変える

 

こんな事で防ぐ事ができますよ

 

 

そう考えてると

昔の家(伝統的な家)って西側は壁が多いし

必ず軒もある!

 

 

計算とかじゃなく

多分長年の経験と自然の動きから

大工さんたちが

生み出したものなんじゃないかなぁ

 

 

これに断熱性能があれば

すごいじゃん! 🙂 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

このサイトを広める

お問い合わせ

資料請求や家づくりに関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。