畳の部屋は変身する?  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

田舎の家って畳の部屋がたくさん!

でも今の家って

畳の部屋が一部屋もない家も普通

畳の部屋って使ってますか?

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

 

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

 

代表の高橋真起です

 

田舎の家って畳の部屋がたくさんあるよね

それは

冠婚葬祭を家でしていた

という事もあるけど

お盆には兄弟姉妹家族が家に集まるでしょー

 

 

昔はいまみたいに交通手段がなかったし

いまみたいにホテルもなかったし

泊まる親せきもたくさんいたんですよね

 

そんな時に泊まる部屋が和室

 

 

この間買った絵本は3冊セットで

今日はその中のこれ

 

1955年から1960年ころの家の様子が

描かれてました!

 

 

私が子どもの頃よりさらに15年から20年前の事だけど

うちは田舎だったので

そうそう!って思いながら読んだり

聞いたことある!っていう事もね

 

 

夏は蚊帳で寝てなかったし

(蚊帳で寝た事はある)

畳を上げたりもしてなかったし

障子の張替えは・・・

見た事あるようなないような・・・

 

 

 

「へんしんする・・・」というタイトルだけに

和室の「へんしん」について書いてあったんよ

 

8畳和室の部屋が

ご飯を食べる場所であったり

遊ぶ場所・勉強する場所・お客さんを迎える場所

寝る場所にもなる

 

 

畳の部屋はそこにあるもので

いろんな部屋にへんしんするんですよね

 

 

でも今の時代は

親せきが泊まることも少なくなったし

多くの人が集まる事も少ない

寝るときはベットだし

そんな部屋を作る余裕もない時代

 

 

でもこの「へんしんできる」っていうのは

すごくおもしろい

 

 

今はLDKが一番広い部屋

その部屋の一部を畳にするだけで

赤ちゃんなら「お昼寝の場所」

少し大きくなったら「子供の遊び場所に」

そしてひな人形や五月人形を置いたり

 

 

 

もっと現実的には

誰か来た時に

家のものをさっと隠す場所(笑)

 

 

もちろん

眠たくなった時に

お昼寝する場所

いやいや誰かが来た時に泊まれる場所にもなるし

 

 

戸を開けたり締めたりすることで

いろんな使い方ができる

 

 

小さくてもいいから

一部屋くらい畳の部屋(畳コーナー)

作るのいいですよー

 

 

でも逆に田舎の家は畳が多すぎて

使いにくい・・・

 

 

そんな時は思い切って

畳の部屋を一部屋だけにする

そんなイメチェンするといいですよ!(^^)!

 

 

せっかくある部屋を

有効活用しませんか?

 

 

畳の良いところを残しつつ

今暮らしやすいように

そんなことができるのが

私たちの魅力

 

 

我慢がいいわけじゃないんよね

我慢せず

「ようなったわぁ」

「早くやっとけばよかったー!」

って言う言葉が出ると思うよ

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・古民家リフォーム・リノベーション

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

田舎でしかできない事  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

夏の恒例行事ってありますか?

夏っていえば・・!!

っていう定番のやつね!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

 

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

 

代表の高橋真起です

 

我が家の夏の定番行事

『花火』です

 

 

花火って言っても

せっかくなら『バンッ!!』って

大きな音であがるのがいい

私は家庭ながらもそういうのが好き

 

 

昔は親せきが集まって

BBQして

夜は花火大会!!

 

 

いろんな花火を買って

みんなで楽しんでました

 

 

今は親せきも大人になったので

集まる事は少ないけど

うちの子供たちにはその雰囲気を

経験させてたくて・・・

 

 

 

手持ち花火も今はどこでしよう・・・

っていう感じですよねー

 

 

田舎っていいでしょー

 

 

隣近所気にせず

音も煙も全然大丈夫なんです!(^^)!

 

 

私が子どもの頃はもっと

変わったというか激しいというか

そんな花火がたくさんあったと思うんじゃけど

今は大人しい花火がほとんど

 

 

どんな花火も思いっきり楽しむことができるのが

やっぱり田舎のいいところじゃねー

 

 

定番の線香花火もみんな大好き

この時はみんなシーンとして無口になる

 

 

夏の終わりだなーなんて思いました

 

 

今年の夏

やり残したことは

「ソーメン流し」です

 

 

日数が足りなかったわぁ・・・(^^)/

 

 

来年はソーメン流ししよう!!

 

 

田舎でソーメン流しがおすすめの理由

なんて言ったって

『水が冷たい!!』これにつきます

 

 

生ぬるいソーメンっておいしくないでしょー

 

 

田舎のほとんどは『井戸水』なんです

井戸水は「夏は冷たく・冬はあたたかい』

 

 

田舎は不便なところもあるけど

それ以上にいいところがたくさんあるなーって

不便を楽しむ

いや不便じゃないそれが普通になる

 

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

お盆という日  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

どんなお盆をお過ごしですか?

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

 

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

 

代表の高橋真起です

 

今日は朝からBBQのお肉を買いに行き

豊栄の実家へ・・・

 

 

小さい子供がいるわけじゃないけど

せっかくの夏だからと

近くの川へ水遊びに・・・

 

 

こんなに近くにあったけど

来たのは初めて

 

 

川の水は気持ちよくて

山の影で涼しくてね・・・

 

子供と一緒に久しぶりに

童心に帰ってみた☺

 

 

その後は

『雷がなってきて夕立が来そうよー!』

雷が光ってゴロゴロなる空をバックに

急いでお墓参り

 

 

 

↑この灯篭がこのあたりのお盆の風景

 

 

この灯篭を見ると

本当にお盆なんだなーって

思うんです

 

 

お盆はご先祖様が帰ってくる日

ちゃんと私の気持ちが届いたかなー

 

 

その後も恒例の「BBQ」です!

 

 

火をおこす係

食べるものを準備する係

 

 

子供は結局何もせんかったけど

まあみんなでわいわいがやがや

楽しくできて

 

 

それがこのお盆という事

こうしてみんなが集まってワイワイするのが

ご先祖様も喜んでいらっしゃると思うんです

 

 

どんなお盆を押すごしですか?

 

 

里帰りできなくても

思い出すだけで大丈夫ですよ!(^^)!

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

夏のお風呂掃除!カビ対策  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

今日からやっと休みに入りましたー!

休みが1日だと掃除して買い物に行って

すぐに終わっってしまう。。

今日はおうちのメンテナンスについて

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

 

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

 

代表の高橋真起です

世の中週休二日が多く

お盆・お正月となると

〇〇連休なんていう会社もある

今回もメーカーさんなどの大きなところは

9連休らしい・・・

 

 

さすがにそんなに休みはいらんけど

休み過ぎると不安になるわぁ 😆 

まあ時々3連休くらいはほしいなぁ

「連休」自体がなかなかじゃけど・・・

 

 

 

私が決まって夏休みにする事

それは

「お風呂掃除!!」

 

 

あっ安心してください

いつもお風呂掃除してますからね

(我が家は一番最後の人がお風呂掃除

 って決まってます)

 

 

何となく1年の半分くらいのところで

掃除してるんです

(1年の真ん中なら6月じゃろっ)

この時期は休みが長いし早くし

 

 

いつも気になっているけど

見て見ぬふりしてるところってありませんか?

 

 

そんなところを

見逃さずよーく見てお掃除するんです

 

 

そして私は

お風呂の「エプロン」まで開けてるんです

「エプロン」って

これじゃないですよ 🙂 

 

 

お風呂のこの部分です

(画像はパナソニックよりお借りしました)

 

 

この部分を「エプロン」って言うんですが

我が家のお風呂はここが外せるんです

外せない・外したらダメなタイプもあるので

よく取説を見てくださいね

 

 

ある時はずしてみたら

そりゃあ閲覧注意もので・・・

 

 

それ以来8月と12月に外して掃除してるんです

毎日ブログ書いてるので

昨年の12月を調べてたら

12月17日に掃除してましたね

 

 

8月から12月って4か月しかないけど

毎回ひとりでびっくり!してます

 

 

あとは鏡のウロコとったり、

パッキンのカビとかも・・・

 

 

昨年の12月の時は窓のパッキンで

ご紹介しとったけど

今日はお風呂で

カビとの闘い方(カビの取り方)

をご紹介しますねー

 

 

用意するもの

 ・液体漂白剤(ハイターとか)

 ・片栗粉(だいたい家にありますね)

 ・スプレータイプの漂白剤も役立ちます

 ・ラップ(これも家にありますね)

以上

 

 

作り方

小さいなお皿に片栗粉(大さじ1)を入れ

そこに液体漂白剤をまずは(大さじ1)を入れて

混ぜ混ぜ・・・(液体漂白剤は適宜調整してくださいね)

 

 

そしたら歯磨き粉のようになるんです

 

 

それをカビに塗るんです

そしてその上をラップでピタッって覆って下さい

ラップで覆うのは乾燥しないようにするためです

 

 

5分から10分後

ラップを外して流してみてねー!

 

 

あれー?カビがまだとれてないですか~?

 

 

それは頑固なカビなので

何回か繰り返さないと

難しいやつです!

 

 

床などのカビには

スプレータイプの漂白剤をかけて

おなじようにラップするといいです!

 

 

私のBefore

After

 

ほら、ドアのかどがきれいになった!!

 

 

でも

黒い点(カビ)は・・・

 

イマイチ・・・

 

 

これは頑固なカビってやつです

あー、もう数回やらないといけんやつですね

 

 

今日はあと窓掃除もして

(雨で窓が汚れまくってねー)

今日はくたびれました~(はぁ)

 

 

家はちゃんとお手入れしていると

やっぱりきれいになって気持ちいいし

長持ちするんよね!

それにいろんなことに気付ける!

 

 

でも私毎日のように

このお風呂について思う事があるんです

それはは「排水溝のフタ」

 

 

あのフタの裏側ってどのお風呂もガタガタで

掃除しにくく仕方ない・・・

 

 

だれかー

掃除しやすいフタを作ってください!!

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

帰る家がある・家を大事にするという事は? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

大雨のせいで

帰省できなかった人

帰省が大変だった人

お疲れ様です

でも待っている人がいるっていいですよね!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

 

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

 

代表の高橋真起です

 

 

今日もお客様の家に伺いました

そしたらね

お子さんやお孫さんが帰省されてるっていうことで

お客さんがいつもよりもさらに

ニコニコされてました 🙂 

 

 

お孫さん達は

あいにくお出かけ中で会えんかったけど・・・

 

 

みんなが集まるって

お盆らしくていい

田舎らしくていい

 

 

私は祖父母と一緒に生活していたので

みんなが帰ってくる場所

みんなを待つ立場でした

 

 

 

いとこの多くは近くだったので

そう珍しくなかったけど

それでもみんなが集まるっていうのは

なんか特別で子供にとっては

『パーティー』です!

 

 

特に東京の親戚がやってくる時は

どこかに連れて行ってもらえるし

なんか特別感があったなー

 

 

あの頃はそれが普通で例年の事だったけど

今思えばみんながそうじゃなかったんよねーって

 

 

大学の頃の友達が

『私は両親ともに東京だから

 田舎っていう場所がないのよね―』って

田舎がある事が羨ましいって言ったんです

 

 

私は田舎者なので東京育ちがすごいなーって

思ってたんです

 

 

そこである夏

豊栄の家に招待したんです

 

 

車に乗って町内をドライブしていると

知り合いに会って話をして・・・

そんな光景をみて友達は

『信じられない!あんなに車で走って知り合いに会うなんて』

ってびっくりしてました

 

 

たしかに!!

東京で知り合いにばったり会うなんて

なかなかあるもんじゃない

まあそれだけ人が少ないって事なんじゃけど(笑)

 

 

お盆は何かをきっかけにして

あえてきっかけを作って

日頃会えない人に会うのもいいし

 

 

もちろんお墓参りをするのが

お盆なんじゃけど

お墓参りをきっかけに帰るんです

 

 

帰るところがあるって

すごく幸せな事なんだなーって

最近思っています

 

 

でもそれは帰る家を

大事に守っている人がいるからこそなんよね

 

 

そんな家も年月が経つと

いくら丁寧に使ってきても傷んできますよね!

住んでいるおじいちゃんおばあちゃんは

それが普通だけども

帰ってくる人にとってはそうじゃないかもしれん

 

 

特に要望が多いのが

・トイレ

・お風呂

 

 

ちょっとした事で

みんなが帰ってくる場所となり

本当に帰ってきてくれる場所になる

だれかが帰ってくる場所を守ってくれる

 

 

そんな循環のお手伝いが私たちの役目です!(^^)!

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

古い納屋を生活の場に! 母屋と調和するリノベ  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

祝日でも朝からいろいろやる事あって

仕事もして

でもかなり充実した良い一日でした!(^^)!

 

ZOOMで打ち合わせもできるけど

やっぱり直接顔をみながらっていいですね!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

 

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

 

代表の高橋真起です

今日も朝からかなりの雨

熊本県の被害を見て

心が痛みます

ほんとこのへんは大丈夫って

言えないです

 

 

今日は祝日で会社は休みだけど

打ち合わせがありました

 

 

今日の方は遠く県外に住まれていて

来春には東広島に来られます

両親の家のとなりの「納屋」を

改装するようになっています

 

 

実は既に工事は少し進んでるんだけど

うちの事情で進んでいないんですよぉ

 

 

今現場が込み合ってて

大工さんがいないんです・・・

そういうと現場がたくさんあって

いい感じがするけど

まさに「今」「今だけ」なのが

難しいところ・・・

なぜか現場が偏ってしまうんです・・・

 

 

県外から帰省中との事で

直接お会いし、打ち合わせする事ができました!

 

 

今日は久しぶりにそのご夫婦とお会いしたので

『すみません。本当なら仕事を始めてないといけないんですが、

 

 大工さんの都合がつかず遅れてるんです・・・』


 

って言ったんですよね!

するとお客さんも

『いえいえ、こちらも良く考える時間があって良かったです!

 

 こちらもなかなかすぐにお返事できずすみません』


 

なんておっしゃっていただき

すごくありがたかったんです

 

 

これまで何度かZOOMで打ち合わせしたけど

やっぱり対面は安心しますねー

 

 

納屋のこの古さを活かしたいという思いや

完成した家だけどそこから自分でも手を加えていきたいという事

母屋と調和の取れた外観

母屋より立派にならない事

接着剤の少ない家がいい

 

 

いろんな思いが伝わってきて

とても良かったです

 

 

これまでも納屋のリフォームをした事あるんですが

高さ的に制限があるんですよね!

でも逆にそれを活かしたプランもいいと思うんです

天井が高ければいいというものでもない

 

 

母屋の隣なので

調和がとれた外観がいいっていう思いも

私好きです

 

 

今の状況を楽しむのが

リフォームの醍醐味でもある

 

 

リフォームは工事中に変更する事がほとんどだけど

お互いにそれを楽しみながら

最終的に本当に良い空間になるように

笑顔で住んでいただけるように

頑張ります!(^^)!

 

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

忘れてはいけない事 こころに刻んで・・・ 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

久しぶりの雨

雨が降ると急に涼しくなりますねー

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

 

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

 

代表の高橋真起です

久しぶりの雨はいいけど

災害程の雨は要らない

今からお盆を迎えるというのに

災害に会われた方

お見舞い申し上げます

 

 

ここ東広島も平成30年に豪雨災害があったので

他人事ではないです

 

 

最近の天気は 

気温40℃以上のところもあれば

線状降水帯っていう局所的に続く大雨もあって

気候変動と言わざるを得ない

 

 

不穏な感じがします

 

 

不穏といえば今回の甲子園

広島県は広陵高校が出場したけど

過去の出来事が持ち出され

あれよあれよと言う間に

出場辞退に発展・・・

 

 

出場が決まった頃から

嫌な話がネットニュースで流れだし・・・

 

 

私は詳しい事は見てないんです

だって何が本当なのか何も分からん

 

 

一つ思うのは

それなら広島県大会の時から

そういうべきなんじゃないんかな

 

 

とにかくメンバーの高校生が可愛そう

甲子園を目指して頑張って

やっと出場!というところなのに

 

 

最近は情報発信が多すぎて

一つの出来事に対して

良く知らんくせに関係ない人が

あーだこーだと騒ぐ

 

 

当事者の人はどんな思いなのか

みんなが強い人じゃない

どこかでぴしっと終止符を打ってほしい

そう思っています

 

 

私も仕事をしていて

トラブルになった事が実際ありました

 

 

SNSでたたかれるという事ではないけれど

人としてそれはどうなのか?と思う事もあるし

完成してからそれ言う?と思う事もある

 

 

でも一つ一つ対応していって

その後は良い関係性になる事がほとんどです

多分お客さんも私たちの誠意を

受け入れてくれたと思っています

 

 

またある時は私の提案不足からお客さんが不満がつのり

お客さんは「失敗の家」って言ったんです

私はかなりのショックだったんです

(図面通りの家ができて

 完成するまでは何も言われなかったんです)

 

 

それを追加工事で補う事になったんです

 

 

ただ私は言いました

『これだけの事をするのでもう二度と

 失敗の家なんて言わないでください

 何も失敗したところはありません。

 私たちは精一杯快適な家になるよう

 造りました』

って言いきりました

 

 

その後どうなったかというと

縁は切れる事なく

アフターもしています

まあ、仲良くとはいきませんが・・・

 

 

またその昔まだ社長ではなかった時

業者さんのミスからお客さんが激怒

 

 

当時の工事担当が責められ

私も営業として担当していたので

謝りに行きました

 

 

お客さんもあまりにかーっときていたのだと思います

 

これからの工事も知らないと思って騙すのか

わざとなのか・・・

みたいな事を言われたのですが

そう思われても仕方ありませんが

 これだけは反論させてください。

 この工事担当も他の社員も業者も

 うちはそんな人は一人もいません」って

そこだけは言い切りました

 

 

本当の事だからです

 

 

その後どうなったのか・・・

 

 

その後の工事は何事もなく順調に進み

お客さんとの関係も良好で

その後もお仕事をいただきました(^^♪

 

 

当たり前だけど

どうしてそうなったのか

同じ過ちをしないように

心に刻んでいます

 

忘れてはいけない事です

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

対話と会話って何? 大事にしているもの 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

男性と女性って脳のつくりが違うから

お互いに理解しがたいところがあるって

言われてますが

男性と女性ねー

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

 

注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年

家は買うものじゃなく建てるもの

家づくりのプロとしてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

 

代表の高橋真起です

 

今月の同友会で私

発表する事になってるんです

同じ工務店の方と対談形式でね!

 

 

見る事はあっても発表する側になるのは

初めてなのでどんな感じになるのか・・・

 

 

今日はZOOMで打ち合わせしたんじゃけど

ZOOMってほんまに便利

なかったらどこかで会わんといけんけど

そうなると移動距離もあるし

都合を合わせるのも大変よねー

 

 

文明の力ってすごいわあ。

(文明の力って言い方古いわっ!)

 

そうそう

同友会で話す内容は

女性社長が男性社会で仕事をするという事

男性社長が女性スタッフを採用するという事

 

 

いわゆる男女という立場の事なんじゃけど

仕事の面の事はさておき・・・

 

 

男女平等って言われてるけど

私が思うに

家庭の中が問題!

 

 

参観日もPTA活動もほとんどが母親です

母親でも正社員として男性と同じように

仕事している方はたくさんいるはず

でもそこに来るのはほとんど母親

 

 

病院へ行っても連れてきているのは

ほとんどお母さん

 

 

すでに男女平等じゃなくないですか?

 

 

最近よく見かけるのは

お父さんが抱っこ紐で

こどもを抱っこしている姿

あれはいいですね!

子供重いんですよ

 

 

そんなお父さんと赤ちゃんの二人で

スーパーに着ている人をみると

ほんとほほえましく思います

もっと増えたらいいですね

 

 

あともうひとつ

夫婦別性の話も出てるけど

ニュースを聞いていると

女性の人に

「名前が変わってどう思いましたか?」

っていう話ばかり

 

 

そもそも今の法律でも

結婚したら女性が男性の名前になるなんて

書いてない

もっと男性が女性の名前に

なってもいいんじゃないかねー

 

 

なんとなく女性がその領域を

男性に譲っているって感じ

もっとそこを突っ込んでも

いいんじゃないんかなー

 

 

女性しか子供は産めんし

力は男性の方が強いし

母親と父親の役割もあるだろうと思うけど

名前は男性・女性関係ないのにねー

だけど未だに女性が男性の名前にする

っていうのがねぇ

 

 

ちなみに実は私の本名は「宮原 真起」

って言うんです

でも会社としてはきちんと「高橋 真起」

で登記したんです

まさに私が承継した時からそんな制度が

始まっったんですよね

 

 

だから私は両方の名前で生きているんです(笑)

なかなかいいでしょー!!

 

 

ただ

どちらの姓を呼ばれても反応してしまうけどね

 

 

さらに私、もう二つ呼ばれ方があって

「社長」って言われる事もあるし

「まきさん」って言われる事もある

全てに反応できる脳になってます(^^♪

 

 

男性・女性それぞれ違いはあるけど

そういう性別よりもやっぱり

相手を思いやる気持ち

これが一番大事だと思うんです

 

 

あとは良く話をする事

相手を知ろうとする事

 

 

これは会社の中でも

お客さんとの打ち合わせでもそう

 

 

どんなに素晴らしい素敵な家が作れても

それをいいと思ってもらえんかったら

何の意味もない

不満になるかもしれん

 

 

私たちはお客さんとの対話・会話を大事にしながら

時間をかけて進めてます!

 

 

あれ?

対話と会話って何が違うん??

 

 

対話:特定の目的や目標をもて行われる事

会話:特定の目的や目標がなくお互いの意見や感情を

   共有するコミュニケーション

 

 

なら豊北木材は

『対話と会話』 ですね

対話と会話であなたに寄り添いながら

家づくりしています

 

 

話は最初に戻るけど

発表内容がまだまとまってないんよねー

やばい!

 

 

明日またかんばりまーす!

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

リフォーム後の掃除はおそうじ屋さん?  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

日差しは少し落ち着いた日だったけど

それでも今日は暑かったですぅ

特に今日は作業の日だったので

汗が噴き出てました!

何の作業したのか!?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

 

新築からリフォームまで

東広島市で家づくりを始めて78年

家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

お盆までに完成せんといけんリフォームが

今日ようやく完成!

 

 

完成って言うのは掃除も終わって

何も不具合のない事を確認して

お客さんにも確認してもらってから・・・

そこまでして完成なんじゃけど

そんな絵に書いたようにいかない事も多々・・・

 

 

月曜日からクロス工事が入り

今日は電気屋さんが仕上げに入り

コンセントやスイッチ、エアコンの取付

部長はちょっとした残工事に

私は掃除!

 

 

他の工務店では掃除は「掃除屋さん」に頼むんかもしれんけど

うちの会社はだいたい私が掃除してます。

なぜ社長が掃除するん!?

なーんて思うかもしれんけど

社長が掃除してもいいでしょー!(^^)!

 

 

特にリフォームはお客さんが隣の部屋にいるので

知らない人が部屋に入ると

ちょっと緊張すると思うんよね!

 

 

気心の知れた私が行くと

お客さんもいろいろ相談できるし

世間話も楽しい

 

 

キッチンが新しくなると

どこに何を収納したらいいんか・・・

そんな話もできるんよね!

 

 

特に60以上の方は

これまでの収納が身についてるので

今日の私は

『どこに何を入れてもいいんですよ!

 自分が使いやすいように入れたらいいんですよ(^^♪』

ってお伝えしたんですよね

 

 

一緒に収納したいくらいじゃけど

今日は時間がなかったし

お盆に娘さん達にお願いするわーって

おっしゃっていました

 

 

本当それが一番ですね

 

 

掃除の後は

テレビ・ダイニングテーブル・冷蔵庫・電子レンジなんかも

運んだんよー

 

 

それがね

部長が帰った後だったので

ちょうど網戸を付けに来たサッシ屋さんにお願いして

二人で運びました!

サッシ屋さんありがとうございます(^^♪

業者さんも優しい方ばかりで

本当に助かりました!

 

 

本当は

『今日が掃除で明日荷物運びますねー』

って伝えてあったんじゃけど

キレイになっていく部屋を見ると

早く荷物の移動をしたくなったんじゃと思うんよ

 

 

キッチンやカップボードに早く片づけたい!

そんな気持ちが伝わってきたので

キッチンが掃除できたタイミングで

『もう入れてもいいですよ!』

って言ったんです

 

 

そんな予定外の事ができるのも

これまで出入りしている

私たちじゃけんなんよね

 

 

今回のリフォームは60才を超えたご夫婦で

お子さんたちもすぐには帰ってこれないんよね

 

 

お盆に子供さんたちがお孫さんを連れて帰って来た時に

リフォームしてこんなにきれいになったんよー!って

整った状態で迎えたいんだと思います

 

 

前の家はちょっとLDKが暗いのが

ご夫婦の悩みでした

 

奥さんがおっしゃるには

前のリビングは午前中は

ずっと電気を付けていらっしゃったそう

 

それを踏まえて今回は窓も大きくして

高窓を取付たのですごく明るくなりました

 

 

奥さんも

『きっと娘たちもびっくりするじゃろうねー

 今回は一切写真とか送らんかったから』

ってね!

 

 

娘さん達にとっては

「ビフォーアフター」ですね

ちょっとびっくりしてもらえると

私も嬉しい

 

 

 

前にも言った事あるけど

私が自分で掃除するのは

不具合のチェックもできるし

お客さんといろんな話もできるし

そして他に掃除してくれる人があまりいないのも事実・・・

あっ掃除が好きなのもね

最後に・・・

私たちに仕事させてくれてありがとう!

その気持ちを込めれるから

 

 

ほんまにそう思って掃除しとるんよー

 

 

明日は外回りの片付けに行くので

感想聞いてみよう!

きっと良かった事ばかりじゃなくて

こう思ったけどこうすれば良かった・・・

なんて事もあるかもしれん

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

デザインよりも掃除のしやすさ  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

久しぶりの雨☔

とりあえず田んぼは喜んでる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島市で家づくりを始めて78年

東広島で家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

 

 

家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い

頼りになる「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

あまりに雨が降らなさすぎるので

田んぼが悲鳴をあげてるみたいです

 

 

田んぼの水って

自然に湧いてくるものじゃなくて

池や川、水路から田んぼへ水が入るように

なってるんじゃけど

水争いも聞くし

ポンプアップして水を入れているという話も聞きます

 

 

それに加えて草刈りも・・・

みんなお盆に向けてきれいにしようと

草刈りも・・・

 

 

あのウィーン チャリンチャリンていう音が

聞こえてきそうじゃわ

 

私も家の掃除せんとなー

ほったらかしのところがたくさん・・・

暑いしたいぎいなーって思っていたら

ブログ仲間のお掃除屋さん「てっさん」のブログに

ビックリする事が書かれてたんです

 

↓ココ見てね!

 閲覧注意ですよ!

https://ameblo.jp/kakumeihamamatsuekinan/

 

 

以前気になった事があったけど

スルーしてたところ・・・

でも今回は思い切って

あのタンクを開けてみたんです

 

 

そしたら見事にカビとほこりが・・・・・

人には見せれません!!

私はお掃除のプロじゃないので

完璧にはできんけど

とりあえず見えるところの黒カビを退治して

ホコリをとって・・・

 

 

まあこれまで12年分の汚れじゃけん

仕方ない!

 

それなりに掃除して

つかっとるけど

れにしても今の家のトイレは好きじゃ無いんです

いや「嫌い」

 

 

我が家はマンションなので選ぶ事ができず

仕方ないんじゃけど

何か嫌なのかって

すっごく掃除しにくいって事

 

 

こういう仕事してるので

掃除しやすいトイレがあるのも知っとるし

余計に悔しい・・・

 

 

でも、お掃除屋の「てっさん」曰く

『手を洗うようになっとるのが問題なんよー」

だって!

 

 

なるほどー!そうよね

 

 

みなさんトイレは手洗いを別にする事を

お勧めします!!

 

↓こんなのいいでしょー!

 

タンクがないけど

実はタンクがあるんです

 

 

さらにこの機能もいい!

この間会社のトイレで

試したんよー

 

 

 

故障しない限り変える事のないトイレなので

早く壊れんかなー

なんて悪い事思ってる私です

 

 

トイレってほんまに大事じゃわぁ

安いトイレは掃除しにくいんよねぇ

 

 

今度からお客さんへこの事を伝えよう!

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

お問い合わせ

資料請求や家づくりに関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。