社長ブログ
家に太陽の光を入れよう! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
冬は太陽の光がありがたい!
明日はこの天気を無駄にしないよう
洗濯しよー 🙂
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

10月末に引き渡しした
お客さんのお宅に訪問しました!
ちょっと不具合の補修で伺ったんじゃけど
実際に生活してみての感想
これが知りたかったんですよねー
メールでは効いてたんですよ!(^^)!
「環境がいいです」って
でもねやっぱり実際に会って
聞きたいよねー
補修は終わり聞いてみたんです
「住み心地はどうですか?」って
そうしたら
「エアコンの効きがいいし
朝から夕方まで太陽が当たって
あったかいんです。
仮住まいの家はほとんど陽が当たらなくて
寒かったんですよねぇ
断熱性能が良いのが良く分かります!!」
って言われました!!
嬉しいの前に
「良かったー!!」って思いました
私はお客さんの家を造るばかりで
実際に体感する事ができない
本当に住んでみての感想って大事なんです
まあまだ1か月なので
これから訪れる真冬と真夏
その時期の感想も聞いてみたいです
特に真夏がどうなのかが大事です
その場所は周りに影ができるものが何もなく
良い場所なんですけど
やっぱり南側を大きい窓にしたのが正解です!
実は当初は一つの窓は大きくしていなかったと思うんです
道路から見えやすいので・・・
確かお客さんの方が「窓を大きくしたいです」
言われたような気がするけど
それが正解だったと思うんです
↓今日の13時半頃の南側からの様子
冬は太陽の光が
本当に大事です
おひさまの光一つでエアコンを
付けなくて良くなるんですよね
新築を考えている方
デザインよりも
日当たりを考えた間取りを
一番最初に考えて下さいね
「断熱材という素材だけに頼っては
だめなんです」
そう言い切りたいところじゃけど
実際には断熱材だけに
頼らざるを得ない事もあるんです
それはリフォーム
それについてはまたお話したいと思います!
↓ワンちゃん羨ましい!(^^)!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
空き家のままにすると・・・空き家になる前に! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
本格的な冬になると増えるのが
「火事」です
大分県の大規模火災
まさか・・・だと思うんです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

ニュースで見るだけでも
信じられないくらいに広がっていく
大分県の火事
お客さんとも話題になりました
もう4日もです
住宅が密集していて
170棟くらいが燃えたようだけど
4割は空き家だとか・・・
過疎化と高齢化も進んどるらしいし
もしこの空き家が解体されていたら
空き地があるので
今回みたいに燃え広がらなかったのか・・・
今回は風が強い日じゃたけん
少々の空き地があっても無理だったかもしれん
そう思いながら調べてみたら
「空き家が多いと火事が起きた時
発見が遅れ
そしてそれが火の勢いを強める」事になるらしい
豊栄町は一部住宅が密集している地域があるだけど
ほどとんどが点在してるんです
家と家が離れてその間に田んぼがある感じ
そんな環境だと
火事による延焼はないんよね
でも空き家になると話は別で・・・
空き家に不審者が住み着いていたり
(実際にあったらしい・・・)
放火による火事もある
今回の大分県の場合は
解体しようと思っても
道が狭いため解体費用が高く
なかなか解体が進まない
売ろうと思っても道が狭いので
工事が難しい
調べていくと
密集地の空き家問題は
田舎に限った事じゃなく
世帯数が多いので
空き家が一番多いの「東京都」
空き家率が高いのは「山梨県」だそうです
そんな状況じゃけん
空き家を活用するのも難しいらしい
でもね
空き家にしてしまって良い事はないんじゃけん
空き家になる前から
考えとかないといけないと思ってるんです
水と下水といった生活に欠かせないものを
整えておくだけで
引き継いでくれる人が出てくる可能性は
高くなるし
解体費用を残しておく
子供と話しあって置く
そんな事をしておくべきなんですよ
「どうにかなる」じゃなくて
「どうにかしておく」
今そんなこんなの相談場所を製作中!(^^)!
明日もワークショップをしますよー!!
是非一緒にしませんか?
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
新築が厳しいからリフォームってねぇ・・・ 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
昨日のニュースで
「パナソニックHD 住宅設備子会社をYKKに売却」
という話題を聞いてびっくり!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

住宅設備子会社っていうのは
私たちがいつもお世話になっている
キッチンやUBといったものの相談をしているところが
「パナソニックハウジングソリューションズ」
ちょっとビックりしました!
株の80%をYKKに譲渡するって事は
YKKの意見が強くなるって事よね
とりあえず表向きはこれまでと変わらないようじゃけど
これからまた変化がありそう・・・
そんな住宅業界の中
ハウスメーカーは海外進出で利益を出し
地元ビルダーはとにかく「リフォーム」
と言う事をアピールし始めとる
私たちは海外に行く事はできん
ただ1人のお客さんの為に
そのお客さんのこれからの生活が
良いものになるように
思いをくみとり
力をつくすだけなんです
『新築が厳しいからリフォーム』をって
なんか安易な考えじゃな―って思うんです
新築が高いからリフォームなら安くできる・・・
大抵の方はそう思うんよね!
確かに比べると
リフォームの方が安いかもしれんけど
新築と同じくらいの性能にしようとすると
新築くらいの費用がかかる・・・
と思っていた方がいいんです
内装を新しくしたり
キッチンを新しくするのもリフォームって言うけど
いわゆる「リノベーション」となると
構造的にできる事・出来ない事があるし
基本的に建物が真っすぐじゃない
直角でもない
水平でもない
大抵ゆがんでます・・・
その建物に合わせる必要があるんですよね
そこが大工さんの腕の見せ所
現場監督の腕の見せ所です!
新築ばかりしている大工さんは
多分リフォームは厳しいと思います
それだけリフォームは奥が深い・・・
現場を進めながら考える事がたくさん
予定を変更する事も多々
想定外の事もある
それらをひとつひとつ乗り越える
みんなすごいなーって思うんじゃけど
それは全部
「お客様が何を求めているのか」
「このお客様にはどうするのが良いのか」
そこだけを考えているんです
もうすぐ2物件のリフォーム工事が完成予定です!
完成が楽しみです!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
国産薪ストーブの火入れ式 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
「火入れ式」
あまり聞く事のない言葉ですよね!
今日はその「火入れ式」をしました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

「火入れ式」っていうのは
新しく設備を作った時などに
初めて灯をともす儀式なんだとか・・・
そう新しい設備
日柄もほどよく「友引」です
ちなみに・・・
「友引」って「共に引き分ける」という意味から
今は「友を引き寄せる」という解釈になってきたらしい
AIより・・・
うんうん
その通りかもしれん!
火入れ式と言うのに
特に何もなく行ってしまったのが
今になってちょっと後悔してるんじゃけど・・
「それで何の火入れ式?」
↓これです(薪ストーブ)

いやいや前から薪ストーブはあったんじゃけど
新しい薪ストーブになったんですよー 😛
(昨日慌てて煙突掃除したのは
このためだったんです)
比べてみてね
BEFORE(ノルウェー製) → AFTER(国産)


ちょっとスタイリッシュになったでしょ!?
今回のは「アグニ」という名前です
今回国産にしたのは設置当初からお世話になっている
「ノーム」さんに勧められた事と
国産って事と(何かあった時でも国内だと安心)
もう一つは
「針葉樹が燃やせる!!」
って事です
豊北木材は工務店なので
端材がたーくさん出るんです!
その端材のほとんどは「杉」「桧」といった
針葉樹なんです
↓こんなのがたくさん出るんです

針葉樹は燃えると高温になり
すぐに燃え尽きてしまう・・・
針葉樹だけだとかなりの量が必要になるんよねぇ
それがね
今回のこの「アグニ」は
針葉樹じゃけど火が長持ちする
そこに惹かれました
今日は改めて
火のつけ方を教えてもらい
炎を見ながら
「これはやっぱりお酒が似合いますねー」
なんて話がはずみ
ノームさんの過去物語の話を聞いたり
来年はコラボでイベントしましょー!
なんて話にもなりました!(^^)!
明日から薪ストーブじゃー!!
ってウキウキしたけど
3日間は慣らし運転しないと
いけんらしい・・・
薪ストーブいいけど・憧れじゃけど
うちには無理・・・
と思っている方は
お気軽に見にきてくださいね
この煙突
サンタさん入ってこれるかな!?
ノームさんのHPに
掲載してもらってます!
↓こちらから
↓ノームさんのHP
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
それって本当にエコなんかなぁ?? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
天気予報通り
今日から急に寒くなりましたねぇ
昨日は小春日和だったのに
温度差ありすぎです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

小春日和な秋だと思ってたら
「冬到来」です
やばいっ寒くなる!!
たいぎいなーと後延ばしにしていた
「煙突掃除」をえいやっ!と開始

1年に一度じゃけん
手順を忘れてしまうんよねぇ・・・
ちょっと失敗しながらも
頑張りましたー


薪ストーブって
燃料となる薪を準備するのも
大変じゃけど
煙突掃除をすると
どういうところに設置したらいいのかが
身を持って分かります!
煙突って付ければいいものじゃなくて
それなりの基準があるんです
じゃけん煙突掃除が
しやすいかしにくいか・・・
うちの会社のは
「しにくい」方の煙突です(^^;
豊北木材は「工務店」なので
端材がたくさん出るんです
DIYにも木工にも使えないほどの木が
たくさん出るんじゃけど
薪ストーブに使わんかったら
お金を支払って処分と言う事になるんです
いやぁもったいない!!
今はお風呂もボタン一つでお湯が出て
ボタン一つで部屋が暖かくなったり
寒くなったり
トイレなんてボタン押さなくても流れるし
玄関だって鍵回さずにボタンで開いたりね
便利過ぎるのもどうなんじゃろう・・
と思う事もあるんです
私が子供の頃
風呂は「薪」でした
五右衛門風呂じゃないけど「薪炊きのお風呂」
薪炊きは湯加減が難しいんよね
毎日祖母が炊いてくれてたんじゃけど
冬は
「お風呂が冷めんうちにどんどん入りんさい」って
家族が間を空けずに入ってました!
今考えると本当の「エコ」なんかもしれん
最近の家は断熱性能を上げて
太陽光を付けて
蓄電池を推進して
2027年にはZEHの家の基準が
「新ZEH」と変わります
ほんまにそれで
地球環境に貢献できるんかなぁと
なんか違和感持ってます
それが何なのか・・・
今日あわてて掃除したのは
午後からの為だったんです
その事はまた明日聞いて下さいね
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
こい地鶏から学ぶ 地域の魅力はコラボから 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
今日は朝から体使って汗かいたので
ランチはちょっと塩分のあるものが
食べたくて・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

・・・という事でお昼は
前から行こうと思っていた
ラーメン屋に行ったんです(一人で)
ここは同じ同友会でお世話になっている
『華ごころ』という飲食店をされている方の
ラーメン店です
↓

飲食店ぽくないのは
ここは東広島市商工会議所の1階だからなんです(^^♪
ラーメンも2種類あったんじゃけど
まずはこれでしょ!!
↓地鶏ラーメン

一瞬丼ものに見えるけど
ラーメンですよ!(麺が見えんじゃん)
この『地鶏』っていうのがポイント!!
ここ東広島市の地鶏で『こい地鶏』
という名前がついてるんですよ!
『こい地鶏』は実は10年前に
広島大学と東広島市で開発された
『東広島市の地鶏』らしいんです
大学と行政のコラボから生まれたというのが
とても魅力的です!!
お互いのできる事を最大限に生かして
産まれたものなんですよね
もっといろんな人に知ってもらって
東広島市=「お酒」「こい地鶏」
くらいに認知度が上がるといいなぁと思いました
コラボっていいですよね!
一人でできない事や難しい事
一人ではあきらめていた事が
できてしまう!
私も一人ではできない事が
コラボによって今進み始めてるんです
その名前は
『アップサイクルビレッジ』
まだまだ準備段階じゃけん
これからどう転がっていくのか分からんけど
いろんな思いがあふれてくる
うちの会社は工務店で
新築やリフォームといった良くあるものから
小屋を建てたり直したりと
田舎独特な依頼があったりするんです!(^^)!
豊北木材はやっぱり家づくりの事しか
できないので
その他の事は
その道筋の人がする方がいいんです
「餅は餅屋」
豊栄町にだって
地元企業があるので
みんな自分の仕事が発揮できで
地域の人が助かる事があるはずなんです
豊栄町を元気な町にしたい!
そう思ってくれる人とコラボして
盛り上げていきたいなーと
まだスタートしていないのに
想いが膨らみます!(^^)!
「こい地鶏」について詳しくは
こちらから・・・
https://www.city.higashihiroshima.lg.jp/soshiki/sangyo/12/hanro/39737.html
『華ごころ』さんは下見に本来の店舗があるので
そこへも行ってみてね!
出汁が美味しい!
ラーメンののスープも
ぜーんぶ飲んでしまいました!
全部飲んでも喉が渇かないんですよ
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
やばい!食洗器が壊れたら・・・ 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
最近長男(14才)が
良く食べるようになりました!(^^)!
これまでどちらかと言えば小食だったのに
最近は夕ご飯を食べて寝る前にもご飯食べて・・・
でも太らないのでうらやましい・・・
14年の月日を感じています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

ようやく食べるようになったなーと
嬉しい母です!
成長期なんですねー
食べても太らないから羨ましい
産まれてきて14年
自分の14年前!
あ~全然違うわぁ・・・(^^)/
今日突然食洗器が壊れたんです!!
ついに壊れたっ!!
まあ突然といっても
5月頃から音が大きくなって
(モーター音が変な音)
最近になってさらに音が大きくなって
そろそろやばいなーと思ってたんです
今日のお昼に電源を入れたら
「バチン」とブレーカーが落ちたんです
ついに壊れました・・・
夜はもちろん
朝も毎日
昼も使う事があるくらい
なくてはならないものになってるので
今日から「手洗い」しないといけない・・・
面倒じゃなぁ・・・
と私にとって「食洗器」は欠かせないものになっとるけど
実は食洗器があるのに使ってない人も
結構いるんです
(うちのお客さんにもいるんですよねー)
夫婦二人暮らしの方で
特にこれまで食洗器を使ってない方は
必要ないものかもしれません
(食洗器より収納の方がいいかも)
食洗器の入れ方が難しいとか
二人分だとつい洗ってしまうとか
食洗器より手洗いの方が
経済的と思ってしまったりね!
キッチンに組み込まれる食洗器って
巾が45センチのものが多くて
メーカーのカタログには
4人とか5人分洗えるって書いてあるけど
実際は無理じゃと思う私
食器っていろんな形があるので
カタログ通りにはなりません
思ったように入りません!
壊れた我が家の食洗器


↑2012年製造
とあるので13年
でも実際に使い始めたのは
2013年なので12年
あ~15年くらいは使いたかったなぁ
2013年は下の子が生まれた時
赤ちゃんだったのがもう12歳になって
お風呂と鏡の前が長くなるお年頃という
月日の流れを感じる~~
毎日動いている食洗器が壊れるのも
無理ないですよねぇ
音の異変をそろそろヤバイと思って
ちょうど先日
次に入れたい食洗器の現場確認に
来てもらったところだったんです
今度入れたいのはこれ
↓リンナイのフロントオープン食洗器

これも設置可能かどうか
まだ分からないんじゃけど・・・
でも本当はこんな食洗器に
したかったんです
↓3段のタイプ

このタイプは鍋やフライパンまで
入るので今人気です!
とにかく沢山入るやつが良かったんじゃけど
これは無理なのが分かったんです・・
食洗器もIHも家電製品なので
10年過ぎたら故障の可能性が出てきます
でもキッチンそのままで
変えることができるので
まずはご相談くださいね!
もちろん修理もできますよ!
あの食洗器が入るといいなー
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
地域の拠点づくり 仲間と進める ワクワクDIY 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
物づくりは好きですか?
物づくりといっても
料理・編み物・木工・プラモデルなどなど・・・
私は基本的に好きなんですよねー
ゼロから目に見える何かがあって
達成感っていうんかなー 🙂
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

今日は会社が休みの日・・・
でも私は「DIY」を頑張りましたー!!
いきなり話が変わりますが・・・
11月はじめに行われた「セントルマルシェ」に
東広島市の「高垣市長さん」が来られたんですよね!
その時に私
これからやろうとしている事を話したんです
市長さん
ちゃんと耳を傾けて話を聞いて下さったんですよね
嬉しい事に
その事がフェイスブックに書かれてました!(^^)!
↓11月2日のものです

「今後 今日の会場を
空き家の課題を解決しながら
アップサイクル・リサイクルを通じて
移住を促進し、地域活性化を目指す
拠点としたいとのこと」
って書いていただきました!
そうなんです
その場所づくりを少しづつじゃけど
着実に進行中・・・
↓飛び石のような端材

↓土台を作ってるんです

↓実森さん主導の元
みんなせっせと頑張りましたー!

大工さんは一人もいないんです
指導係の実森さんだって大工じゃないんですよね
なので「D・I・Y」
少々隙間があっても
大丈夫!問題ない!で進みます
まあ今日のDIYはちょっとレベルが高かったですね!
電動ドライバーをたくさん使ったので
腕じゃなくて「手が筋肉痛」になりそうです(笑)
作業をしながら休憩中には
「こんな事できたらいいね
あんな事できたらいいね」
と言う話がはずみました
ここは
地域の人が集まる場所
元気になる場所でもありたい!
輪が広がるような気がしています
来週もまた「DIY」します
ワークショップなので
誰でも参加できます!
申し込みはこちらから・・・
↓


今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
田舎暮らしで知っておくこと 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
最近欲しいものは
『ヨーグルトメーカー』です
ネットで調べ
家電屋さんで見て
まだ買ってません(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

朝ごはんがパン派の我が家です
テキトーなおかずにパンとヨーグルト
プレーンヨーグルトに
はちみつやジャムを入れてます
なのでヨーグルトがすぐになくなっていく
子供は甘いやつしか食べないので
そのヨーグルトも買う
「そういえばヨーグルトメーカーっていうものが
あったじゃん!」
と思い出したんです
欲しい!と思っている最初は
買う気満々じゃけど
「いやほんまに使う?私」
「買ったはいいけど使いにくい~!」
になりたくない
「どこに置く?」
そう思ってからは慎重になり数週間が経ちました
勢いだけで買うと失敗するかもしれんからね!
移住は勢いじゃないと思うけど
やっぱり「なんか思っていたのと違ってたわぁ」
という事もあるはずなんです
ただそれがそれほど大した事じゃなかったり
慣れていけるものだといいんですけどね!
そこで田舎あるあるのお話をしたいと思います
これは広島県内でも
ひょっとしたら東広島市内でも
知らない人がいるので安心してねー
まあ田舎のデメリットでもある事です
それは上水と下水です
===============
「上水」
===============
上水はないところが多いので
「井戸水」になります!
井戸水も浅い・深い・水質・・・などいろいろなので
まずは井戸水があるのかないのか
(土地だけの場合は井戸掘りが必要の場合が多いです)
そして井戸水は水質が場所場所で違うので
検査したほうがいいですね!
================
「下水」
================
下水道もほぼ通っていません
「えっ!!どういう事??」
って思われる方が多いんだけど
そういう場合には
「浄化槽」というものを設置するんです
「浄化槽」というのは大きいタンクです
そのタンクを土の中へ埋めます
↓これはタンクを埋めるために
掘っているところです

トイレはもちろん
お風呂や台所で使った水がそのタンクへ
流れ込んでいくんじゃけど
なんとっ!!
不思議な事に
そのタンクの中できったない水が浄化されて
透明な水となって
水路へ流れていく・・・
そんな画期的なものがあるんです
下水がないので
そのタンクを埋める必要があるんです
これがね
結構な費用がかかるんです
(高そうでしょ~!!)
タンクにが入る訳なので
そりゃあすごい重さになります
だから底はコンクリート打ち
↓

浄化槽のタンクはこんな形

浄化槽のタンクの費用に
配管工事作業費など
結構な費用がかかるんです
でもでも「安心してください!」
東広島市は「補助金」が出るんです
補助金って大抵「ないよりいいよね」
くらいじゃけど
東広島市の過疎地域は
その他もろもろ補助金が出るので
ほぼ補助金で賄えるくらいになりました!
ほんと助かります!
ただーし!「要注意」な事が1点
この浄化槽の補助金は
「新築には出ません」
ただーし!(2回目)
「建て替えの場合には出ます!」
同じ新築でも建て替えは元々古い家があったという事なので
補助金が出るんです
田舎の家に住みたいなーっていう方も
そんなこんなも考えておいてくださいね!
うちの事務所も交通量の多い所じゃけど
「浄化槽」です
下水につなぐより浄化槽のほうが安かったんです
水問題は生活に必要なので
確認してくださいね
それにしても
過疎地域で家を新築する場合でも
同じように補助金出してほしいです!
だって過疎地域に住むんじゃけん
地域にとってすごくいい事なんじゃけん
東広島市!お願いしまーす!
そしてトイレ問題に私が思う事・・・
今空き家になりそうな家に住んでいる方
「どうせ自分だけじゃけん」と
ボットントイレに寒いお風呂に入っている方
匂いのしないトイレ(浄化槽)にした方が
その人の心も明るくなるし
笑顔にもなるし
もし誰も住む人がいなくなっても
次につなげやすくなるし
選ばれる家になると思ってます
トイレを変えたり
一番良く使う部屋を暖かくすると
人も変わるんです
これから寒くなるので
布団から出るのがいやだなぁ・・・
あったかいのは幸せ~~!(^^)!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
まずはお試し住民から 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
家電販売店の「エディオン」が
家電を使って嫌な場合は返金
というお試しをはじめてたらしい・・・
お試しができるのはありがたい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

ここ1週間で移住した方2人
移住しようとしている方1人に
お話を聞く機会がありました!
皆さんそれぞれきっかけも思いも違うんですよね!
共通点は
「田舎の良さ」を求めているんだと
感じました
それにしても移住なんて
私からするとかなりハードルが高い!
まあ転勤だと思えばそれはそれじゃけど
移住するという事は
それまでの仕事を変えるとか
個人事業主になるとか
定年後のこれからとか・・・
ほんとみなさんそれぞれの理由があるなーって
そう感じるばかりです
今日は(移住ではないけれど)
東京から来られた方と
お話をする機会があったんです
「いいところですね~!」
っておっしゃったんですが
私にしてみればいつもの景色で
どこが良い景色なんかなぁ・・・と思うくらい(笑)
住んでいる人にとっては
そんなものなんですよね
移住された方は
「空気が違うんですよね」って
言われました
でもそれは私も分かるなぁ
私も本社のある寺家の事務所から豊栄に行くと
空気が違うのが良く分かる!
空気の臭いで季節感も感じるし
深呼吸したくなる
今の時期はツンと澄んだ空気の香りがするんです
(ちなみに春はホワンとした香り)
分かるかなぁ。。
日本全国いろんな田舎町があると思うけど
豊栄町は空港へも・JRの駅へも
同じくらいの時間で行けるんです!
お隣の福富町・河内町も同じく!
おまけに広島市内へも何だかんだで
1時間半もあれば行ける!
豊栄町から広島市内へ通勤してる人もいるくらい
リモートでの仕事や
週休二日制
フレックス制の働き方
そんな働き方改革が
後押しさせてる感じもします!(^^)!
田舎に住むのっていいなーと思っている方は
まずはお試し生活とか
県内の方は「2拠点生活」をお勧めします
仲良しの人を作る事も大事じゃけんね
「なんか違った」をなくす為に
もちろん都会とは違う
「デメリット」もあるので
それはまた明日お伝えしますねー
注意事項があるけんね
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
- 最新の記事
-
- 家に太陽の光を入れよう! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 空き家のままにすると・・・空き家になる前に! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 新築が厳しいからリフォームってねぇ・・・ 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 人気の平屋住宅が完成|東広島市 豊栄町 注文住宅 木造住宅 木の家 自然素材 東広島の工務店
- 国産薪ストーブの火入れ式 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- それって本当にエコなんかなぁ?? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- こい地鶏から学ぶ 地域の魅力はコラボから 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- やばい!食洗器が壊れたら・・・ 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 地域の拠点づくり 仲間と進める ワクワクDIY 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 外の水栓も取替え工事できますよ|東広島市 福富町 立水栓 注文住宅 木造住宅 木の家 自然素材 東広島の工務店





