歴史を受け継ぐリフォーム  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

子供の頃によく見た風景

通った道

懐かしいですよねー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家づくりをはじめて78年

注文住宅からリフォームまで

様々な問題と向き合ってきました

この地にいるから分かる!

 

家を大切にする事は地域を守る事

頼りにしてくださいね

一緒に問題を解決していきましょう

「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

豊栄の休憩室には

こんなストーブがあるんです

「うわーなんかレトロ―!!」

って思うのか

「古い~ 汚い~」

って思うのか

 

 

今日たまたまここで話をした業者さんは

このストーブを見て

「いいですねぇ

 大阪ではこんなストーブのあるカフェとかが

 エモイって言って流行ってるんですよー!」

っておっしゃっていました

 

 

大阪から来られた業者さんです

 

 

いつも見ている私たちからすると

「え~!?そうですか~??」

って思うんですけどね

 

 

でもそう言われると

確かにある意味かっこいいのかもしれん

懐かしいような感じ

 

 

夕方には

じゃーん!

新しいものに変わってました!(^^)!

もう壊れてたもんねっ

 

 

懐かしい・・・と言えば

 

 

まだ夏のように暑い日に工事が始まった現場も

あっという間に11月

 

 

豊栄町のお寺の「庫裏」のリフォーム工事が

追い込みに入っています

 

 

お寺の「庫裏(くり)」って分かりますか?

お寺さんが住んでいる住居の事を

なぜか「庫裏(くり)」って言うんです

 

 

何で?庫裏(くり)って言うの?

思ってたので調べてみました!

 

 

庫裏(くり)って言うのは

お寺さんの台所を意味していて

今では「お寺さんの住まい」を庫裏(くり)って

言うんですね!

 

 

このお寺

実は私の思い出の場所でもある

 

 

小学校の北側にあるお寺

(・・・と言っても私の通った小学校はもうないけどねっ)

小学校がなくなったので

景色はちょっと違うけど

懐かしい場所です!

 

 

なぜ懐かしいのかというと

小学生の頃

週に1回

学校の帰りにこのお寺にピアノを習いに来てたんです

 

 

子供の頃を思い出して

ちょっと歩いてみました

 

 

道と行っても

車が通るのではなく

人しか通れない道です

 

 

階段を上がると

↓本堂

 

 

この場所で習ってたので

懐かしい場所です

 

 

当時の住職さんは亡くなられ

今は世代が変わり

さらにもうすぐ世代交代

新しい住職さんのお披露目もあります

今回のリフォームはその記念行事みたいなものにもなります

 

 

こうして地元のお寺のリフォームに携わる事ができる事は

本当にありがたいです!

これから新しい世代の住職が

また受け継いでいく

歴史がつづいていくその中の一つ

 

 

私たちの仕事って

歴史の中の一つであったり

形になって残るもの

 

 

頑張った事が形となって残り

喜んでもらい

受け継がれていく

そんなやりがいのある仕事なんです

 

 

私事だけど

子供の頃の思い出をたどって

今は亡き小学校があったところまで

歩いてみようと思っています

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

読書の秋・学びの秋  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

「読書の秋」って言うけど

本読んでますか?

私はまだ途中・・・の本があるのに

なかなか手が付けられず・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家づくりをはじめて78年

注文住宅からリフォームまで

様々な問題と向き合ってきました

この地にいるから分かる!

 

家を大切にする事は地域を守る事

頼りにしてくださいね

一緒に問題を解決していきましょう

「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

 

読みかけの本があるのに

そこから手が伸びてないんです

それは

きっとすぐに眠たくなるから

本が開けない・・・

 

 

「忙しい」っていうのは

理由にならないのは分かってるんじゃけど

やっぱり言います

『忙しい!!』

 

 

今日は所属している「同友会」の

「経営労働委員会」の日でした

18時半から始まり終わったのは21時くらい

 

 

私は今年1年目の委員会じゃし

同友会歴も2年目なので

みんなの話を聞きながら

初心者の意見を言ってます

 

 

「経営労働委員会」っていうのは

「経営基礎講座」と言う「経営指針書を作ろう!」と言うのがメインで

私も昨年「経営指針書」なるものを

一応作ってみたんです

 

 

「作ってみた」と簡単に書いてしまったけど

そこに至るまでには

同友会の「経営基礎講座」というところで

勉強するんです

 

 

ただこの講座にはいわゆる「先生」はいないんです

動画とみんなの力と同友会先輩の方

 

 

この先輩の方のアドバイスのお陰で

決して良いものとは言えんけど

それなりの形の「経営方針」が

できたという流れ・・・

 

 

この先輩というのか「経験者」の方は

私と同じように会社では経営者として仕事をしているのに

同友会では企画・運営をしながら

初心者の方のフォローもする!という

私から見たらスーパーマンか

優しいお父さん・お母さん的な存在に見える(笑)

 

 

みんな「忙しい」のは同じです

そんな「忙しい」状況なのに

ここまで他人の為に時間を割いて

アドバイスしてくれる方々

ありがたい!としか言いようがない

 

 

そして今日は企画している

「経営基礎講座」の問題点についての

話し合いになったんですよね

 

 

 

当然ながらみんなそれぞれ意見が違う・・・

最初はどこで話がまとまるのか

と思ったけど

意見を出し合う事で落としどころが見つかった!!

 

 

意見を出し合う事も大事じゃし

落としどころを見つけた事も

すごいなーって思ったんです

 

 

こういう話合いの仕方も

すごく勉強になりましたよね

自分の意見に反対されたるすると

すぐに感情的になってしまったりしてしまう

そこの納め方

 

 

誰かの為に一生懸命になる事

こうやって真剣に話をすること

それも良い学びになっています

 

 

経営方針とは・・・(AIによると)

企業が掲げた長期的な目標を達成するために、

 

事業活動の基本的な方向性や原則を定めたものです

 

経営理念の実現に向けた具体的な指針となり

 

組織全体が共通の目標に向かって行動するための共通基盤


 

『これから進む道筋そしてその為にどんなことをしてくのか』

 

 

去年の私はなんとなーく作ったので

自分には納得できてないし

心に落ちてない

 

 

でも道筋が決まった今は

それをどう伝えていくのか

言葉でまとめて行きたいと思ったところです

「時間がない」と言わないようします!!

 

 

食欲の秋とも言うんじゃた!

どうりでご飯が美味しい!(^^)!

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

最高のほめ言葉・みなさんのお陰です! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

 

仕事の後の「ありがとう」の言葉は

とても嬉しいですよね

その後も良い関係が続けれる事が

とても嬉しいです!

さらに・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家づくりをはじめて78年

注文住宅からリフォームまで

様々な問題と向き合ってきました

この地にいるから分かる!

 

家を大切にする事は地域を守る事

頼りにしてくださいね

一緒に問題を解決していきましょう

「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

 

昨日のセントルマルシェには

「木づくりん」を送っている方が

来て下さいましたー!

 

 

「木づくりん」を送っているのは

これまでお仕事をさせていただいた方です 🙂 

 

 

ある方は

子供が木づくりんが好きでね

 

 料理コーナーの料理をこの子が

 

 自分で作ってるんですよ!(^^)!




 

 

ある方は

 

鮎食べる?

 

 今度来た時上げるけんね!

 

 でもすぐに忘れるけん言ってーやー(^^♪


なんて言って下さり・・・

そう今度見積もり持って行く予定です

 

 

である方は

ちょっと遠いにもかかわらず

遊びに来てくれて課長の健ちゃんと車の話で

盛り上がってましたー!

 

 

豊北木材はお客様との距離感が近い!

お客さんは私たちにお金を支払う方じゃけん

人によれば「上から目線」

     「わしらお客様」

っていう人もいるのかもしれんけど

豊北木材のお客さんにはそんな人がほぼいないんです

 

 

お客さんんが良くして下さるので

私たちはさらに良いものにせんといけん

そう思ってくるんです

 

 

先日の見学会でのアンケートに

とても嬉しい言葉がありました

★見積もり価格がどうでしたか?

 (高いとか安いとか・・・)

という質問に

 

信頼しているので考えた事ありません

 

★ご友人にご紹介いただけるとしたら

 何と言って紹介されますか?

と言う質問に

業者さんや大工さんも親切で相談しやすいよー

 

そんな事を書いていただいてました!

 

 

めちゃくちゃ嬉しいんですが

優しいのはお客さんなんです

 

 

でも私たちは常にお客さんに寄り添って

提案して仕事をしているので

そんな気持ちが伝わっているようで

そこが嬉しかったです

 

 

ただお客さんの言う通りの家を建てたり

古くなったところをキレイにするのが

私たちの仕事じゃないんです

 

 

安ければいい

 

 

そんな方は豊北木材は

向いてないと思います

 

 

豊北木材には

社員大工もいるけど

社員じゃない大工さんに仕事してもらう時もあります

そんな外部の大工さんも

いつもの基礎屋さん・屋根屋さん・電気屋さん・水道屋さん・板金屋さん

クロス屋さん・サッシ屋さん

ちょっと話かけにくそうに見えてもみんな親切!(^^)!

 

 

元請けとか下請けとか

下請けをいじめる元請け・・・

何と話もあるみたいじゃけど

業者さんがいるから仕事が成り立つんです!

私なんていわゆる下請けの業者さんに

いろいろ教えてもらってるので

尊敬です!

 

 

みんな自分の仕事に誇りを持ってるから

かっこいいですよ

 

 

あっという間に11月も

3日が過ぎてしまった

 

 

ここからは本当にあっという間なので

1日1日を無駄なく過ごさんと

クリスマスも年末もなくなるかも~~

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

リンゴの皮のようにつながる人 ・町・想い  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

今日は「セントルマルシェ」

この時期のセントルマルシェは

「ものづくり」がテーマ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家づくりをはじめて78年

注文住宅からリフォームまで

様々な問題と向き合ってきました

この地にいるから分かる!

 

家を大切にする事は地域を守る事

頼りにしてくださいね

一緒に問題を解決していきましょう

「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

今日は年に3回行われる

「セントルマルシェ」が

豊北木材の豊栄で開催されました

春・夏・秋の「秋バージョン」

秋のテーマは

「ものづくり」です

 

 

ワークショップと

キッチンカーや

地元の食材を使った美味しいもの

 

 

豊北木材の今日のメニューは

~ワークショップ~

★ベンチ

★ラック

★小さなおうち

★クリスマスリース

 

 

いつも来て下さるお客様

❤とても素敵なご家族です❤

今日はおばあちゃんも一緒にきていただき

子供たちはベンチを作りましたよー!!

 

↓めちゃめちゃ真剣です

 

 

ここでの体験が学校の授業で

活かされたようで

前回このイベントで使ったから

 

学校では一人上手にできたんよー!


 

って教えてくれました

 

 

子供が楽しんで喜んでくれるって

ほんと嬉しい 😛 

 

 

このイベントは

この地域を知ってもらって

この地域の人とふれあってもらい

この町いいなーって思ってもらい

この町で暮らしたいなー

と思ってもらう事

 

 

でも私たち出店者同士の

交流の場にもなってると思うんです

 

 

今日はそんな交流をちょっとご紹介

↓お世話になっている

 お隣「福富町」のきこりやさん

「肩の手はなんじゃー!!」

っていつもこんな感じです 😀 

二人とも赤い服着てお揃いみたいでしょ!?(笑)

 

 

そして

「とよさかす」の方々

 

 

「空き家にしない活動」を

これから一緒に取り組む方々

ここではレトロ雑貨の販売をする予定です!

 

 

そして今日は私こんなイベントに

参加しました

「リンゴの皮むき大会」

5分以内でどれだけ長い皮を剥くのか

そんな大会なので

私ゆっくり慎重に剥きました!

 

 

はっきり言って切れない包丁なので

めちゃくちゃ右手が付かれるんよねぇ

 

 

制限時間の5分を使って

結果は第2位!!(12人中)

 

結構頑張って159センチ

じゃったのに2位!

1位の人はなんとっ!!

190センチ以上だったんよーー

すげー!!

絶対に無理って思った

でも来年もチャレンジしようかなぁ

豊栄町には「リンゴ園」があるんですよ

 

 

そして今日は東広島市の市長さん

「高垣市長」も来られて

リンゴの皮むきにチャレンジされてましたー!

↓左が高垣市長

 

高垣市長はコーラスにも参加されたり

すごく親しみやすい人なんよ

 

 

私はこの場所でこれからやっていきたい活動

(空き家にしない取り組み)を

市長さんに聞いてもらったんです

これは東広島市も取り組んでいる事の一つなので

東広島市との連携も必要だと

思ってるんです

 

 

市長さんもとても忙しい方なので

ざざっとしかお話できんかったけど

でも聞いていただけて良かった!

 

 

「空き家にしない」取り組みは

町を元気にすると思ってます

豊栄町はこれから寒い時期に突入するので

来春を目指して整えていってます

 

 

リンゴの皮のように

人・想い・町をつなげていきたい

 

 

最後に・・・

赤い服は今日のテーマ色が「赤」

だからなんです

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

引き渡し後のドキッ!! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

夜の電話

お客様からの電話は「ドキッ!」ってする

急ぐこと??なにか不具合?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家づくりをはじめて78年

注文住宅からリフォームまで

様々な問題と向き合ってきました

この地にいるから分かる!

 

家を大切にする事は地域を守る事

頼りにしてくださいね

一緒に問題を解決していきましょう

「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

 

先日お引渡しが無事に終わり・・

エコキュートにお湯が沸いてますからね!



って言うと

 

 

あ~うれしー!

 

やっと今日からゆっくりお風呂にはいれる


 

って喜んでいらっしゃいました

 

 

これまでの仮住まいの家は

狭くてシャワーだけだったとか・・・

 

 

そりゃ足伸ばして入れるお風呂は

サイコーですよね

 

 

日本人はお湯に入ってなんぼ!!

なーんてね

 

 

今ちょうどテレビで「温泉」の事やってるので

ますますお風呂に入りたいし

温泉に行きたーい!!

ってなってます

 

 

・・・でお引渡し後の夜の事

そのお客さんから電話が鳴ったんです

うわっ!!何かあった???

 

 お湯が出ないとか?沸いてないとか???




一瞬の間にいろんな事がよぎる・・・

過去の事が・・・

 

 

急いで電話に出ると

全く別の事で

急いで荷物を運んでいて

車をカラーコーンにぶつけてしまい

壊してしまったんです。すみません」

っていう内容で

 

 

いやいや全然問題ないです!!

全く気にしないで下さい

ってお返事したんです

 

 

明日でもいいのに

壊してしまったんだから

すぐに伝えておかないと・・・っていう事で

お電話くださったんです

 

 

ほんと素敵な人ですよね!!

一気に私の心はほんわかしました

 

 

工事担当に聞くと

もう一番古いやつだったけん

全然大丈夫よ~っていう事でした!

 

 

でも過去には本当にこちらのミスで

お湯が沸いてなくて

怒られてた事もあったんです

担当は暗い中すぐに謝りに行ったけど

怒られるよねやっぱり・・・

お風呂に入ろうとしたら水だったなんて・・・

 

 

実際にそんな事もあったんです

実際には温水器や給湯器は「水道屋さん」が

取付するので私たちは何もすることがないんよね

でもやっぱり最後の確認なんよね!

一人の目より二人の目が確実

 

 

水や電気といったライフラインは

生活に欠かせないものなので

大事です!!

 

 

不具合じゃなくて

良かったです 🙂 

 

 

 

明日は豊栄工場でセントルマルシェです

ワークショップでは

クリスマスリース・小物ラック(人気No1)・ベンチ(NEW作品)

を予定しています

豊栄町はちょっと肌寒いので

暖かくして来てくださいね!

 

 

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

変わらないものと変える勇気・チャレンジ 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

スーパー戦隊シリーズって知っていますか?

きっと大人も子供もお世話になってるのでは?

その戦隊シリーズが終わるんだって!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家づくりをはじめて78年

注文住宅からリフォームまで

様々な問題と向き合ってきました

この地にいるから分かる!

 

家を大切にする事は地域を守る事

頼りにしてくださいね

一緒に問題を解決していきましょう

「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

 

スーパー戦隊!

我が家もお世話になりました!(^^)!

 

 

ただその前に

甥っ子姪っ子達がお世話になったのが

↑勝手に画像お借りしました

これは5人兄弟の設定

 

 

 

そしてうちの子は

↑これも勝手に画像をお借りしました!

 

電車がテーマで

電車を組み合わせてロボットができるという

ロボットが良くできてました

 

 

この戦隊シリーズはいつまでも続くと思ってたんよね

いつの時代も幼児達のアイドルみたいな・・・

でもついに終わりが来たんですね・・・

 

 

これも時代の流れのひとつ

 

 

何事もそう簡単にいつまでもは続かない

何かを悟って感じ取って

少しずつ変えていかんといけん

 

 

戦隊シリーズだって

変えてはいけない事

変えていくべきものがあったと思うんじゃけど

まあ商売ですからね!仕方ないですね

 

 

私も社長という仕事をしている限り

会社を続けて利益を出す事

社員の生活も守って行かないといけん

「うまくいってるからこれでいい」

そんな事はない

 

 

それを自分自身でも実感したし

他の社長さん達もそう言う

 

 

でもその変化を汲み取るには

ボーッとしてたらダメよね

常にアンテナを張り巡らせて

色んな「人」と会って

そして常に勉強

 

 

勉強にもいいろいろあるけど

今日は所属している「中小企業家同友会」東広島支部の

例会があったんです

その内容は『しくじり先生 私みたいになるな!』

そのタイトル通り

これまでの「しくじり」体験談を報告!?発表!?

 

 

なかなか聞けない

本当なら話したくない事を

聞かせていただきました

 

 

「私みたいになるな!」と言うタイトルの通り

『さすがにああはなりたくない!

 ならないようにしなくては』

と思うくらいの経験をされてました

 

 

でもすごいと思うのは

諦めずにいろんな事に挑戦し続けている事

前向きな事

 

 

人を大事にしてるし

常に学んでいる

 

 

でもこのしくじった経験は

悪い事ばかりじゃなくて

だからこそ見る目も養われて性根が入り

自分がどういう人間かを知る事にもなる

だからこそ次にチャレンジできる

 

 

このチャレンジって楽しそうだけど

大人になると失敗がかなり痛い・・・

でもそれを恐れていると

成功もないかもしれん

 

 

だからチャレンジするってすごいなーって

そう思いながら話を聞きました

 

 

私もチャレンジしますよ 😀 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

人の力が輝く未来へ変える  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

誰かに言われて

心に残っている言葉ってありますか?

今日は家づくりとはちょっと違う話でーす!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家づくりをはじめて78年

注文住宅からリフォームまで

様々な問題と向き合ってきました

この地にいるから分かる!

 

家を大切にする事は地域を守る事

頼りにしてくださいね

一緒に問題を解決していきましょう

「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

 

これまで生きてきた人生で

それはそれは沢山の

数えきれないほどの「なるほど!!」

って言う言葉を聞いてきたはず

 

 

ただその中でも

自分の身に染みて感じている事は

心に残ってるし

誰かに伝えたくなる

 

 

今日は豊栄町にある『賀茂北高校』の

3年生の生徒さん達と

話をする機会がありました

 

 

生徒さんの質問に私が答える・・・

というスタイルです

 

 

『賀茂北高校』っていうのは

豊北木材から見えることころにある『県立高校』です

子供の頃は文化祭に遊びに行ってましたねー

 

 

でもその頃に比べて今は生徒数が激減して

このままでは学校存続が危ない!と言う事で

色んな取り組みをして

今年の入学者数は

久しぶりに定員を割らなかった・・・という快挙!

 

 

そんな田舎の高校の3年生で

来春は就職する事が決まっている

5名の方と話をしました

 

 

「工務店」と言う仕事に関する事への質問から始まり

最後は「豊栄町」と言う地域が

どうやったら元気になるのと思いますか?

というものまで

 

 

正に今

それに取り組もうとしているところなんです!

 

 

私からも質問してみたんよね

「就職が決まってるって事だけど

 どうしてその職業を選んだん?

 お給料がいいとか

 休みが多いから・・・でもいいんよ!」

って言ったんだけど

 

 

4人みんなそれぞれ

その職業を決めた理由があって

すごいなーって思ったんです

 

 

私が高校生の時なんて

そんな事思ってなかった・・・

もっとのほほんと過ごしてたなぁ。って

 

 

そうなっていないのは

それはこの「賀茂北高校」という高校の

特徴(ここにしかないもの)なんですよね!

他の高校にはないもの

 

 

でもそれが地域を元気にするものの一つにもなる

 

 

今日の私の話が

何かの役に立つんだろうか・・・(笑)

 

 

最後に

「20代のうちに必死に頑張っといてね!

 仕事も遊びもね」

って伝えました

ちょっと言葉が違うかもしれんけど

これはある芸人さんが言っていた言葉なんです

 

 

若い時に必死にやっておくと

きっとその後の人生が違ってくるはず

私は20代の頃にのほほんと過ごしてたけん

その分「今」頑張っってるんです

でもね

20代の必死と50代の必死は

ほんまに『必死』よ(笑)

 

 

まだまだこれから始まる人生の

少しは役にたったかなぁ

 

 

あとそうそう「人は大事よ!」ともね!

色んな人に会うと

アイデアももらえるし学びにもなるし

助けてももらえる!

 

 

仕事は基本は「人」なんよ

「AIはあくまで助っ人」

 

地域を元気にするそんな活動の一つが

「セントルマルシェ」

 

 

今度の日曜日に豊北木材の

豊栄工場で開催されますので

ぜひ遊びに来てねー

賀茂北高校の高校生も参加してますよ!(^^)!

 

東広島 西条町 注文住宅 リフォーム リノベーション 和モダン 日本家屋 家づくり 東広島 西条町 注文住宅 リフォーム リノベーション 和モダン 日本家屋 家づくり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

家づくりが上手く行く方法  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

高市さんが首相になってから

外交がつづいていますが

あの笑顔がいいですね

笑顔はみんなを笑顔にする

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家づくりをはじめて78年

注文住宅からリフォームまで

様々な問題と向き合ってきました

この地にいるから分かる!

 

家を大切にする事は地域を守る事

頼りにしてくださいね

一緒に問題を解決していきましょう

「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

 

高市さんが好きなわけじゃないけど

あの笑顔がいいですよね!

最初の頃の「怖い」と言われていた時もあったけど

首相になってからは優しい感じの笑顔

 

 

どんな人でも

笑顔ってやっぱりいいよねー

相当怒っていない限り

笑顔はその場をふんわりさせるもんね

 

 

私も初対面の方には

笑顔までとはいかんけど

優しい雰囲気を意識してます

 

 

それは「良い人に見られたい」と言う事じゃなくて

早く打ち解けたい

良いコミュニケーションをとって

本音の部分の思いをぶつけて欲しい

そう思っているからです

 

 

コミュニケーションってどんな場所でも

大事ですよね!

家づくりって

要望を叶えて

予算を叶えたらいいってもんじゃない!

 

 

コミュニケーションをとる事で

相手の事が良く分かるようになって

本当に求めている事は何?

もっといい方法ない?

こっちの方が喜んでもらえるかも・・・

そこを考えるようになるんよね

 

 

コミュニケーションは「対お客さん」だけじゃなく

社内とか業者さんとの間でも同じ事なんですよね!

 

 

8月の同友会で

そんな『コミュニケーションの大切さ』を

発表させてもらったんだけど

まあまあ失敗だったんですよねぇ 😥 

初めてじゃけん仕方ない!

 

 

今日はちょっと早いけどその同友会の中の

『小組(こぐみ)』と呼ばれる『班』の

反省会+今年のお疲れ様会でした!

 

 

8月の発表は反省しかないけど

なんかリベンジしたいよね!

と言う話も出つつ・・・

 

 

そんな真面目に反省会もして

会社の悩み相談もしつつ

ある方の話に「大爆笑」!

もう笑顔を通り越して

涙が出るほど笑いましたっ 😀 

 

めちゃめちゃ久しぶりに

涙出して笑ってそれだけで楽しかったー!

 

 

コミュニケーションが上手く取れない時は

その会社との打ち合わせは

ちょと考えてみた方がいいです

違和感を感じたら

立ち止まって見よう!

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

実家の家をどうする? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

昔は『長男は家を継ぐもの!』

産まれた時から刷り込まれ

田舎はそれが普通でした

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家づくりをはじめて78年

注文住宅からリフォームまで

様々な問題と向き合ってきました

この地にいるから分かる!

 

家を大切にする事は地域を守る事

頼りにしてくださいね

一緒に問題を解決していきましょう

「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

あなたの実家は残っていますか?

今誰か住んでいますか?

 

 

昔は長男が跡を継ぐものとして

産まれた時から刷り込まれてるので

多くの長男と言われる人は

跡を継いでるんよね

 

 

まあ昔だって誰も継がなかったり

長男じゃなくて次男が継いでたりも・・・

 

 

最近はほとんどの方が「自由」

自分の生き方を探して

縛られない生き方

 

 

一度きりの人生じゃけん

自分らしく生きた方がいい!

でもその反面

田舎には住まなくなって

若者がいなくなる・・・

 

 

「長男は家を継ぐ」っていうしきたりは

常に若い人がいて町は安定するし

空き家にもならない

ある意味循環型になってたんだなーって思う

 

 

いや本当はどうだったんじゃろう・・・

 

 

選択肢がたくさんある今は

いろいろな考え方・生き方

 

 

今日は実家(生まれ育った家)が

空き家になってしまったけど

直したいって言われるお客さんのお宅に

伺いました!

 

 

その方は昔からお世話になっている方の妹さん

(お世話になった方は10年前くらいに

 亡くなられたんです)

 

 

誰かが住むわけじゃないけど

子供さんやお孫さんも愛着があるから

最低限で直したいって(^^)/

 

 

そんな思いが分かるように

家の周りはキレイで

とても空き家だなんて思わないくらい

 

 

なんか良く分からんけど

みんなが集まってワイワイしている風景が

浮かんできたんですよね

 

 

そうやって集まる場所を作るのは

ますますこの場所に愛着が出てくるって事なんよね

もしかしたら

だれかがこの家を守ってくれるかもしれん!

 

 

人の家なのに

そんな期待をしてしまった 🙂 

 

 

みんなが集まった時に

今より快適に過ごせるように

最低限のリフォームを提案しようと思ってます

 

 

あまり行かない町だったので

初めて行った中華屋さんで1人ランチ

↓チャーシュー麺

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

衣替えの必要がない収納! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

プロの方に撮影してもらった事ありますか?

さすがですよねー!

よりステキに写ります

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家づくりをはじめて78年

注文住宅からリフォームまで

様々な問題と向き合ってきました

この地にいるから分かる!

 

家を大切にする事は地域を守る事

頼りにしてくださいね

一緒に問題を解決していきましょう

「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

 

昨日は『人も犬もごきげんに過ごせる家

撮影会をしました!

 

 

会社で所属している『広島県工務店協会』から発行される

家づくりの本の掲載用です!

 

 

この本は「広島県工務店協会」に所属している

工務店しか掲載できないので

『地元の工務店』で相談したい方は

是非この本を見て見てね!

 

 

程よい価格なのに中身は結構充実してます

(ただもう少しでフルモデルチェンジ予定!(^^)!)

 

 

タイトルが『優しい木の住まい』だけに

やっぱり「木の雰囲気」のある家を掲載したいので

私もちょっと選びますよねぇ

 

 

そんな中この

『人も犬もごきげんに過ごせる家はね

お施主さんが『無垢の木がいい』と言う事で

外壁や床のに無垢を使い

室内も「木」をつかってるので

「ごきげんに暮らせる家」

になりました!

 

 

そこで是非雑誌に掲載したいと思い

昨日は撮影会!! 🙂 

 

 

↓撮影している方を撮影(笑)

撮影した写真を見ながら

私の撮って欲しい感じも聞いて下さり

和やかに撮影が進みました

 

 

本来ならお施主さんがお引越し済みで

もっと生活感あふれる感じもいいんだけれど

いろいろタイミングって言うのもあるので

今回はお引越し前となりました

 

 

私も何度か引っ越しを経験してるけど

引っ越しって「片付け」のきっかけにもなりますよね!

 

 

最近急に寒くなってきたので衣替えしたいのに

休みもないし・・・できない・・・

 

でもこの衣替えの時が

片づけるチャンス!!

 

 

その服去年着ましたか?

もう何年も着てないのに今年着る?

 

 

今回私は来ていない服は思い切って

処分しようと思っている今

それなのに週末はイベントで

また延期ですね

 

 

今回このお宅は収納が1か所なので

一目で分かるようになってるし

扉がないと何がどこにあるのか

一目で分かる!

 

 

衣替えが必要ないんです

これって理想かも!

 

 

実際どうなっているのか

プロの写真が出来上がったら

お伝えしますねー

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

お問い合わせ

資料請求や家づくりに関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。