スタッフブログ
木の家で暮らす10の理由|東広島市 西条町 注文住宅 木の家 リフォーム リノベーション工務店
🌲 木の家で暮らす10の理由
1️⃣ やさしい木の香りに包まれて、毎日リラックスできる
自然の香りが心を落ち着かせてくれる空間に。
深呼吸したくなる家。
2️⃣ 自然素材で、子どもにも安心な住環境
シックハウス対策にも。赤ちゃんも安心。
3️⃣ 調湿性があるから、夏も冬も快適
ジメジメも乾燥も、木がやさしく整えてくれる。
4️⃣ 木のぬくもりで、心も体もほっとする
足ざわりや手ざわりに「やさしさ」を感じる毎日。
5️⃣ 経年変化が楽しめる“味わい”のある暮らし
住むほどに、深まる色とツヤ。
家族の思い出も重なる家。
6️⃣ 音がやわらかく響く、落ち着いた空間に
木が音を吸収してくれるから、落ち着ける。
7️⃣ 断熱性が高く、省エネ効果も◎
光熱費を抑えて、地球にもやさしい暮らし。
8️⃣ 国産材を使えば、地域と自然に貢献できる
山を守る、職人を守る。
「選ぶ」が未来をつくる。
9️⃣ 家族の健康を考えた住まいづくりができる
素材選びから、空気づくりまでこだわって。
🔟 世界にひとつだけ、自分らしい木の家が叶う
ライフスタイルや価値観にぴったりの家を。
「こんな暮らしがしたかった」が叶う場所。
こちらもチェック
↓↓↓↓↓↓↓↓
\follow me/
外壁塗装が終わりました|東広島 河内町 新築 注文住宅 工務店
🏡 外壁が仕上がると、家の印象が一気に変わるんです
家づくりのなかで、外壁って後回しにされがちですが、実はとっても大事なパーツ。
今回は、和室のある純和風の新築住宅で「ノンクラック工法」を採用した外壁の
ビフォー・アフターをご紹介します。
ビフォー👇
ビフォーは、下地が見えたままの状態。
この時点ではまだ工事中という印象が強く、少し無機質な雰囲気です。
でも、外壁の仕上げが終わると、一気に“家らしさ”が生まれて、建物がピシッと締まった印象に。
アフター👇
アフターの写真では、和の落ち着きと上品さが外観全体から感じられるようになりました。
今回採用したのは「ノンクラック工法」という吹き付け仕上げ。
ひび割れが起きにくく、紫外線や雨風にも強いのが特徴です。
特に新築住宅の場合、長く住むことを考えると、こうしたメンテナンス性の高い仕上げが安心です。
さらに、リフォームでもこの工法は人気があり、古くなった外壁を新しくよみがえらせるのに最適です。
豊北木材工業のような地域密着の工務店では、新築もリフォームも、
外壁のような細かい部分まで丁寧に仕上げることを大切にしています。
なぜなら、家は「住んでからが本番」だから。
見た目の美しさだけでなく、耐久性や快適さも大切な要素です。
私たち工務店がこだわるのは、ただ家を建てるのではなく、「暮らしをつくること」。
新築であっても、リフォームであっても、一棟一棟に合わせたご提案をしています。
特に外壁は、地域の気候や環境にも影響を受けやすいため、どんな素材を使い、
どんな工法を選ぶかがとても重要です。
今回はビフォー・アフターでご紹介しましたが、現場で実際に見ていただくと、
より仕上がりの良さが伝わると思います。
和風の家、自然素材の家、そして長く住める家づくりにご興味のある方は、
ぜひ現場見学にいらしてくださいね。
新築をお考えの方も、今の住まいをリフォームしたい方も、地域密着の工務店だからこそできる
「ちょうどいい家づくり」をご提案いたします。
現場見学受付中です📩 お気軽にお問い合わせください!
こちらもチェック
↓↓↓↓↓↓↓↓
\follow me/
課長、打合せはいつも現場|東広島 安芸津町 フルリノベ 現場打合せ 工務店
課長のフルリノベ・リフォームの安心家づくり
現場では今日も、大工さんと課長が図面と建物を見比べながら、
細かな打ち合わせを行っていました。
今回の現場は、築数十年の木造住宅をフルリノベーションしている最中。
以前からお住まいだったお客様の思い出がたくさん詰まった家を、
新しい暮らしに合わせて丁寧に再生していきます。
フルリノベは、新築と違って“骨組み”を活かす難しさがあります。
柱や梁を残しながら、断熱や耐震を強化し、今の暮らしにフィットさせる必要があります。
そのため、図面だけでなく、現場を見ながら細かく確認することがとても大切です。
今日の打合せでも、大工さんが「この梁は残して見せる仕上げにできそうですね」と提案すれば、
課長は「ここの天井高さはリフォームで調整したいね」と応じるなど、
意見を出し合いながら進めていました。
現場で判断が必要になるのも、フルリノベやリフォームならでは。
お客様の理想の暮らしを叶えるためには、こうした対話が欠かせません。
豊北木材では、新築はもちろん、フルリノベや部分的なリフォームにも力を入れています。
それぞれの現場に合わせて、最適な方法を選ぶのが私たちの仕事。
新築の場合は一からプランを組み立てていきますが、フルリノベでは「残す」価値を見極める目が必要です。
また、リフォームでは限られた予算の中で最大限の効果を出す工夫が求められます。
同じ家づくりでも、「新築」「リフォーム」「フルリノベ」では、考え方や施工の順序がまったく違います。
だからこそ、現場ではいつも柔軟に話し合い、確認を重ねながら進めていきます。
これからも、安心して暮らせる住まいづくりのために。
新築でも、リフォームでも、そしてフルリノベでも。
私たちは一棟一棟、丁寧に向き合っていきます。
こちらもチェック
↓↓↓↓↓↓↓↓
\follow me/
外壁の焼杉貼り|東広島市 豊栄町 木造住宅(平屋の家) 木の家 自然素材 注文住宅
焼杉板を貼る、豊栄町の木の家づくり
~東広島市で建てる、自然素材の注文住宅~
東広島市豊栄町にて、ただいま建築中の木造住宅(平屋の家)。
今回は、外壁に「焼杉板(やきすぎいた)」を貼っていく工程をご紹介します。
焼杉板とは、杉板の表面を焼いて炭化させた外壁材のこと。
焼くことで耐久性が増し、防虫・防腐の効果も期待できる、自然素材ならではの伝統的な工法です。
見た目の美しさも特徴で、黒く艶のある木目が、建物にどっしりとした存在感と温かみを与えてくれます。
板は一枚ずつ風合いが異なるため、貼る順番や節の見え方にも大工のこだわりが光ります。
この日も、大工が慎重に焼杉の表情を見比べながら、外壁に丁寧に取り付けていきました。
豊北木材工業では、注文住宅の建築をすべて
自社大工(人手が足りない時は信頼ある大工さん)の手仕事で行っています。
地域の気候風土を熟知した職人が、自然素材を活かした家づくりを丁寧に積み重ねていく。
だからこそ、何十年先まで安心して住める木の家が出来上がるのです。
「木造住宅の良さって、こういうところにもあるんですね」と、見学に来られたお客様。
家族が暮らす場所に、自然の温かさや、職人の想いを取り入れたい。
そんな方には、ぴったりの外壁材かもしれません。
東広島市豊栄町の自然に溶け込む、注文住宅の平屋の家。
木の香りと職人の技が息づく住まいが、少しずつ形になってきました。
🏠 自然素材を使った木の家を建てたい方へ
東広島市周辺で注文住宅をご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
構造見学・現場見学も随時受付中です📩
社長と行く!現場見学ツアー|東広島 西条町 新築 現場見学 工務店
社長の現場見学ツアーへようこそ
今日は、豊北木材工業の社長がご案内する“現場見学ツアー”をご紹介します。
ご案内するのは、現在建築中の新築住宅の現場。
図面だけではわかりづらい家のサイズ感や素材の質感を、
実際に“見て・触れて”体感できるます。
現場に到着すると、まず目に飛び込んでくるのが、外壁塗装中の現場。
社長自らが「この外壁は“ノンクラック工法”を採用してます」と、
外壁塗装の特徴についてわかりやすく解説してくれます。
外壁の次は、さっそく室内へ移動。
「建てたあと見えなくなるところこそ、しっかり見てほしいんです」と話す姿に、
家づくりへの想いがにじみ出ていました。
途中、お客様から「キッチンはこの辺ですか?」というご質問が。
すると社長は「こういう向きで、キッチンが一周できるようになっています」と
使い勝手のよい動線になっていることを身振り手振りでご説明。
次に、窓にご注目されたお客さんが「大きな窓じゃね~」と。
社長は「南側に向いているので、大きく取ってたくさんの明りを取り入れるようにしています」と
自然に明りが取り入れる工夫があるとご説明。
社長は、「実は、うちでは新築もリフォームも同じように
“暮らしやすさ”を大切にしてるんです」と笑顔で対応。
女性社長だからこそ、女性ならではの心配りと主婦目線での
暮らしやすく生活に対応した提案なども魅力のひとつです。
続いて、断熱についても社長が熱くお話します。
小さな部分もしっかりと断熱されていることをご説明。
お客様も真剣に聞いていただきました。
お客様から「おぉぉ!なるほど!」と納得の声がありました。
豊北木材では、新築の家づくりだけでなく、
住みながら快適に暮らせるようなリフォームにも力を入れています。
見学の終わりには、「見なければ分からない事、聞かなければ分からない事があるんじゃね~」
といった感想をいただきました。
家づくりは人生の中でも大きな決断のひとつ。
だからこそ、誰が建ててくれるのか、どんな人が関わってくれるのかがとても大事です。
社長や部長、課長が、新築もリフォームも現場をしっかり見守ってくれるからこそ、
「豊北木材さんなら任せられる」と思っていただけるのかもしれません。
もし「家づくり、まだ何もわからなくて不安…」という方がいらっしゃったら、
まずは現場を見に来てみませんか?
家のことも、木のことも、そして暮らしのことも。
きっと、見学を通じて少しずつ“自分たちらしい家づくり”が見えてくると思います。
工務現場の裏側|東広島市 西条町 新築 注文住宅 工務店
【現場の裏側から見る、地域の工務店の仕事】
今日は、現場での何気ないひとコマをご紹介します。
写真に写っているのは、工務担当の迫主任。
新築現場での作業がひと段落した後、丁寧に片付けをしているところです。
新築やリフォームといった住宅づくりの現場では、目立つ作業だけでなく、
こうした“地道な作業”こそがとても大切です。
私たちのような地域の工務店では、一つひとつの現場を自分たちの手で管理し、
現場の整理整頓や掃除までも自社で行っています。
見えない部分こそ丁寧に――それが、
豊北木材工業の注文住宅づくりの基本姿勢です。
迫主任は、お客様に安心していただけるよう、現場が常に美しく整っていることを大切にしています。
新築の現場でも、リフォームの現場でも、どんなに忙しくても道具を片付け、
床を掃き、ゴミ一つ残さない。
リフォーム現場のお施主様からは迫主任が「捨てるものがあれば一緒に持ってかえりますよ」と声をかけてくれたのよ。
と嬉しい声をいただくこともあります。
私たちは、地域の工務店として、派手さはないかもしれませんが、
真面目に、丁寧に、地に足のついた家づくりを大切にしています。
注文住宅も、リフォームも、新築も、すべてはお客様の「これからの暮らし」の土台になる大切な仕事。
だからこそ、現場での小さな行動一つひとつに、私たちの想いがこもっているのです。
これからも、地域の工務店として、誠実な仕事を積み重ねていきたいと思います。
豊北木材工業は、新築もリフォームも注文住宅も、全力でサポートいたします。
▲迫主任、現場の整理整頓中。静かな一コマにも真心が宿ります。
こちらもチェック
↓↓↓↓↓↓↓↓
\follow me/
無垢の床材は隙間を作る|東広島 西条町 無垢 床材 工務店
無垢の床材に、あえて「すき間」をつくる理由
家づくりの中で、「床材を張る作業」はとても重要な工程です。
私たちがこだわっているのは、国産の無垢材を使った床。
肌ざわりがやさしくて、冬はあたたかく、夏はさらっと心地よい。
小さなお子さんが素足で走り回っても安心できる素材です。
そんな無垢材の床を張るとき、実は私たちはほんの少しだけ“すき間”をあけて施工しています。
一見すると「隙間?大丈夫なの?」と思われるかもしれません。
でもこれには、ちゃんとした理由があります。
木は自然素材。伐採されたあとも、湿度や気温にあわせて伸びたり縮んだりする「呼吸」をしています。
特に無垢材は、合板などの工業製品と違って調湿性が高く、季節の変化に敏感に反応するんです。
たとえば梅雨の時期には空気中の水分を吸って少し膨らみ、乾燥する冬には縮む。
こうした木の動きに余裕を持たせておかないと、床がきしんだり、
板同士が押し合って浮いてしまったりすることがあるんです。
だからこそ、あえて「ほんの少しのすき間」を設ける。
これは職人たちが、木と上手につき合っていくための知恵であり、
**長く快適に暮らしてもらうための大切な“手間”**でもあります。
もちろん、すき間といっても目立つものではありません。
仕上がりとしては美しく、快適な空間を保ったまま、
木の自然な動きをしっかり受け止めてくれます。
自然素材の家は、こうした「見えないところの配慮」がたくさん詰まっています。
そしてそれこそが、無垢材と暮らす心地よさを支えているのです。
自然と調和しながら暮らしたい方、子育て中で素材にもこだわりたい方にこそ、
無垢の床の心地よさを体感していただきたいと思っています。
実際の施工している写真です。
青い物が見えると思いますが、これで微妙な隙間を作るように差し込んでいます。
とある日のうちの社長|東広島市 西条町 新築 リフォーム 注文住宅 工務店
こんにちは。
営業アシスタントよこちゃんです。
今日は、とある日の社長の一コマ。
新築現場での様子です。
社長は、なにやら段ボールをイジイジ。。。
何してるんでしょうね~(撮影した私も分かっていません(笑))
片付けかぁ???と私は思ってました。
そしたら、
柱に段ボール巻いてるぅ~~~❕❕❕❕❕
柱の養生が足りない部分を、完成まで傷つかないように保護してました❕
こういう気遣いって、女性だから気づく事が出来る部分ってありますよね。(*・ω・)(*-ω-)
私がお客さんなら気づかない部分だけどきっと嬉しいと思います。
社長は、気付かれなくてもいいと思ってやってますけどね。
それを私がかわりにお伝えしました~ヾ(*´∀`*)ノ
社長は、リフォームも新築も、すべてはお客様のために〜と考えてます。
社長は、現場清掃や片付け作業(ときどき?)も自ら行っています。
リフォーム現場と同様、新築でも細やかな気配りが大切。
建築中の柱が傷つかないように緩衝材ならぬ段ボールで丁寧に養生する姿には、
注文住宅への深い愛情と責任感がにじみでてませんか?(笑)
豊北木材工業では、「リフォーム」も「新築」も、どちらも同じくらい大切にしています。
特に注文住宅は、お客様の理想を形にする仕事。
断熱性能や自然素材の提案、地元の気候に合ったパッシブデザインなど、
設計から施工までトータルで関わるため、社長自身も現場で確認を欠かしませんよ。
社長業もこなしながら現場や打合せ、社長はフル稼働中です。
図面の確認、現場の掃除、材料の搬入手伝い、そして現場まわりの細かいチェック…。
どれも、「いい家をつくりたい」という想いの表れです。
リフォームだから手を抜かない。新築だからこそ細部までこだわる。
そして、注文住宅だからお客様の夢に全力で応える。
そんな姿勢が、豊北木材工業の家づくりの原点です。
これからも、リフォームでも新築でも、そして注文住宅のどんなご相談でも、
社長自ら現場に立ち、向き合っていきます。
今日もうちの社長をよろしくお願いしまーーーす!
こちらもチェック
↓↓↓↓↓↓↓↓
\follow me/
インテリアを楽しもう♪|東広島 西条町 インテリア 楽しむ
こんにちは。
営業アシスタントよこちゃんです。
わが家を少しでもオシャレに見せたくて、インテリアを楽しんでいます。
どうしたら素敵に見えるかな?って考えながら、
飾る場所や色のバランスをちょっと工夫してみたり。
ただ生活するだけの場所ではなく、自分や家族にとって心地よく、
気持ちがホッとするような空間をつくりたい。
そんな想いから、少しずつオシャレに見えるように工夫をしています。
最この写真に写っている花瓶や造花も、実は全部100円ショップのアイテム。
近は、100円ショップで見つけた小さな花瓶や造花を飾って、
リビングなどを気軽に模様替えしています。
ちょっとした変化ですが、それだけで空間の雰囲気が変わるんです。
たとえば、木のぬくもりを感じられる家具や雑貨。
グリーンをちょこんと置くだけでも、空気感が柔らかくなります。
自然素材のアイテムは、どこか落ち着く安心感があって、
暮らしにもなじみやすいのが嬉しいところ。
掃除や片付けの途中でふと目に入るお気に入りの雑貨があるだけで、
「うん、オシャレ♪素敵な空間ぽい?」って思ってると楽しんですよね。
インテリアって、決して難しいことではなくて、"好きなもの"をちょっとずつ取り入れていくことで、
日々の暮らしが少しずつ楽しくなるアイテムだと思います。
背伸びしなくても、自分らしく、心地よく過ごせる場所をつくること。
それが、わたしにとっての「インテリアを楽しむ」ということです。
これからも、暮らしの中に「好き」を少しずつ足しながら、
心がゆるむ空間をつくっていけたらいいなと思っています。
あなたもぜひ、おうちの中にお気に入りの“ひと工夫”、取り入れてみませんか?
- 最新の記事
-
- まるで女子会のような打ち合わせ! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 実は即日対応しています! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 木の家で暮らす10の理由|東広島市 西条町 注文住宅 木の家 リフォーム リノベーション工務店
- ◆スタッフ募集中◆
- 事前に伝えてもらえると納得できるものでも後からではね・・・ 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 畳の部屋は変身する? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 田舎でしかできない事 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- お盆という日 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 夏のお風呂掃除!カビ対策 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 帰る家がある・家を大事にするという事は? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション