2025年10月の未分類記事一覧
家の健康診断は年に一度じゃなくてもいいんですよ! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
健康診断してますか?
家も診断してますか?
たまには家を眺めてみよう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です
今日は年に一度の「健康診断」
元気なのに
この日が一番体調が悪い私
(先週の体調不良は別ねっ)
何でかって
こう見えて私低血圧ぎみなんです
でもちゃんと朝は起きれるし
朝ごはんも作ってる
朝ごはん食べてコーヒーを飲むと
体が起きてくる感じなんです
なのに健康診断の日は
「朝ごはん抜き」でしょ!?
血圧測定は98/57くらい
だんだん頭痛がするし眠気もくるし
そんな中「胃カメラ」よっ
今回で
3回目じゃけど
お腹の中を何かがグルグルしているのが分かって
それも気持ち悪い
早くその管を抜いてくれ~!!!!
って思うんじゃけど・・・
そんなしんどい思いをしても
後悔したくないので
健康診断するんです・・・
家だって健康診断は必要ですよ!
最近多いお問い合わせが
「雨漏りしているので見て欲しいんです!」
と言う依頼です
どの家も築20年以上・30年以上経っていて
屋根に上がって見るとそのほとんどは
「瓦がずれている」場合が多いんです
瓦のズレはすぐに直せるので
すぐに治します
たまに割れていたりするので
その場合は新しい瓦を差し込事で治るんです
次に多いのは
『樋から雨が漏る・・・』
というものなんですけど
これもほとんどの場合は
樋にゴミが詰まっているんですよねっ
樋も屋根も高いところじゃんけん
お客さんもすぐには気が付かん
気が付く時は
『雨が降っている時でたまたま見たら・・・』
が多いんです
瓦は雨が漏って初めて分かる事だけど
樋は自分でも発見できます
雨が降ったら家の周りを点検してみましょう!
家の健康診断です!
雨の日じゃなくて
天気の日に健康診断してほしいものもあってね
それは外壁です
特に外壁がサイディングの方!
サイディングにヒビが入っていたり
やコーキングが切れていないかどうか・・・
これは瓦より厄介なんです!
屋根のように雨が漏れれば分かりやすいけど
コーキングの切れ目からの雨の染みこみは
じわっと中に入り込むので
分かりにくい場合が多いんです
これが結構家に良くないんですよねっ
特に10年以上たった家の方は
気にして見てほしいです!
自分も家も大切に!
家の健康診断もしてみてね
そして気になったら私たちにご連絡くださいねー
点検・アドバイスしますよ 😉
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
家を軽くしよう! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
私の最近の悩み
家が片付かない・・・
もうちょっとシンプルにしたいなーと
想ってはいるけれど
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です
先週は体調を崩してほぼ終わってしまった・・・
土曜日は仕事に出たものの
疲れ切って・・・
日曜日もちゃんと朝起きたのに
体が動かず・・・
それでもあまりに汚い部屋を掃除しながら
ちょっと荷物を減らさんとなぁ・・・
なんてね
我が家は一応3LDKじゃけどそのうちの1部屋は
荷物置き場になっとるんよねぇ
その部屋の荷物をどうやって減らそうか・・・
ぼやーっとする頭で考えても
何もピンとこず・・・
昔は片付けよー!!と思ったら
片づけられてたんじゃけど
最近どうも片付けが上手くいかんのんよねぇ
少し前にお客さんが
『終活』をしてるんです!って言われてたけど
50代の私でも『終活』を意識してみたんです
でもねなんだか『終活』って言葉
寂しすぎるなーって思うんです
確かに自分がなくなった後・・・
と言う事を考えて
今のうちからできる事をしておく・・・
と言う意味合いがあるとは思うんじゃけど
かといって『断捨離』とは
やっぱりちょっと違うような・・・
似てるようでいてでも範囲が違うかな?
なんだか『終活』って言葉
好きじゃないんですよねぇ
歳をとって足が悪くなったり
体が不自由になったり
若い頃のように掃除や片付けが
上手くできんようになった時
シンプルな方が生活しやすいし
片付けもしやすいし
何も亡くなった後だけに
限らんなーって自分を見て思うんです
(ため込むとだんだん難しくなるよねぇ・・・)
これからの生活をより暮らしやすく
「ないない」と探す手間もなくて
そうすると頭の中もスッキリしそう!
でね今日ご飯を作っていてひらめいたんです!!
『終活』じゃなくて『修活』
『修』って学ぶとかまとめる・物事を整える
って言う意味あるでしょ?
おっ!いいじゃん 😆
・・・と思ったらもうその『修活』って言葉が
あったんですよねぇ・・・
あ~がっかり
それにしても
もうしばらく着ていない服とか
使わないかばんとか
まだ使えそう!って思ってしまって
結局捨てられない・・・
でもね自分が捨てられないものを
後に残しても結局誰かが処分せんといけん
使わないものを全部捨てよう!
じゃありません
絶対に使わないもの
(捨てなきゃと思ってそのままにしているもの)
そしてもう少し家を軽くしてみませんか?
家を軽くすると心も軽くなるかもしれません
自分に言い聞かせてるみたいだけど・・・(^^;
私もちょっとチャレンジしてみよう!
ちなみにリフォームして良かったと言っていただける一つが
「片付けができた!」
そうこれもリフォームの良い点ですね
リフォームする時が
片付けのチャンス!!でもあるんです!(^^)!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
表と裏の使い分け 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
木にも「表」と「裏」があるんです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です
表裏のない人っていう人もいるけど
それはそれで羨ましい気もする
大人になると多少の表と裏があるんじゃないかなぁ
それにしても
相手によって態度が違い過ぎる人
はちょっと一線おいて見るし
何か失敗や問題が発生した時に
その人の本当が現れる・・・
そう思っています
話を「木」にもどすと
「木」には表と裏があるんです
どういう事かというと
板にするには↑のような丸い木から
こんな風に木をとっているんです
木の芯に近い方を「裏」
木の皮に近い方を「表」
って言うんです
昨日の板は
木の目から読み取ると
↑のようになります
それぞれに特徴があってね
木表
・「U字型」に反るし
・質感もいい
・変形しやすい
・裏より硬く強度がある
木裏
・「山型」に反る
・表より質感が荒い
・柔らかく強度が低い
同じ木なのにこんな違いがあるんよねー
なので天板などに使う時
ほとんどの場合は
木表を上にして使うんです
と言う事で昨日の板をよく見ると
木表が表になっていました
どちらを上にしても
「反る」事に間違いはないんじゃけど
こんなに厚みがあると
反りにくいし
この木はもう何年も寝かされて(ほおっておかれて)
乾いているので多分あまり反らないはずですね
ただ例外もあるようで・・・
木の種類(広葉樹)によっては
裏の方が木目が良いこともあり
木裏の方を表にして使う事もあるようです
あとね
木裏の特徴としては
「山型に反る」というから
水が溜まらないって事で
ウッドデッキやフェンスに
使われる事もあるんだとか・・・
まさに「適材適所」ですね!
知ってみると
なるほどーって思えて
面白いですね
完成見学会開催!!
18(土)・19(日)
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
どこにある?表と裏 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
今日は自民党総裁選が
行われましたね
直接私たちが投票する訳じゃないので
ちょっと他人事でしたが・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年
家は買うものじゃなく建てるもの
家づくりのプロとしてあなたに寄り添い
頼りになる「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です
ここのところずっと総裁選の話題で
5人の方の顔をよく見ました!
投票権があるわけじゃないので
それぞれの方の政策もじゃけど
ちょっと顔で判断してしまいます・・・
ウソっぽいとか
口先だけっぽいとか
優しそうとか怖いとか・・・
会った事ないのに言いたい放題で
失礼ですよねっ
政治の世界は分からない事ばかりで
何が本当なのかどうか分からん
表の顔と裏の顔・・・
時代劇では必ず悪代官がいて
表では良い顔して
裏では悪い事してたよねー
みんな少しは「表の顔」「裏の顔」
・・・は言い過ぎかもしれんけど
良い自分と悪い自分がいませんか?
私も時々自分で思う事があるんですよねぇ
悪い自分がおるなーって(^^;
総裁は想定通り「高市さん」に決まったけど
女性初!と言う事もあるし
表の顔と裏の顔を上手く使い分けて
これまでとは違う何かを見たいなーと
思っている所です
この間豊栄の工場に行ったら
たまたま加工しているところでした
黒い墨のところでカットという注文
ちなみにこの木は
「尺8寸5分」と書いてあるので
「約56センチ」と言う事になります
(尺とか寸とか言われるとピンとこんよねっ)
最近こんな木を使う事がありません
どこに使うのかな???
そしてこの木の直径は
何センチあったんじゃろう・・・
それを想像するのも結構面白い!!
↓大きなマルノコでカット中
↓次の日には塗装屋さんが塗装中
ちょっぴり着色しているとか
↓そして数日後には現場に
表面は固く仕上げる為にウレタン塗装仕上げ
ツヤッとさせるかマットにするかは
お好みですね
これがどこにつかわれるのか
↓ここにはまりました!
ってここは何???
答えは完成するまで秘密にします
でここからが本題なんじゃけど
この「木」って知らずに見たら
へーっって思うけど
多分見る人が見れば分かる事
気になる事があると思うんじゃけど
そこが今日のキーワード
「表」と「裏」
そうそれ!!です
続きはまた明日ねー!
18(土)19(日)は
完成見学会します!
↓
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
古民家の改修する時に気になるところ 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
古民家って聞くと
どんなイメージですか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年
家は買うものじゃなく建てるもの
家づくりのプロとしてあなたに寄り添い
頼りになる「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です
私たち工務店の思う古民家って
茅葺き屋根の家のイメージなんですよね
↓こんなイメージですね!
でも古民家ってどいう家なんじゃろうと思って
調べてみたら
だいたい「築50年以上くらいの伝統的な木造住宅」
の事を言うらしい
↑の絵のような「茅葺きの家」って実際には少なくて
たいていこの屋根を板金で覆っている家がほとんどだけど
それでも数少なくなっています
でもそう思って見たらここ東広島の地域では
それなりに残っているんです
こんな家の中に入った事ありますか?
まずは「木の大きさ」が違うんです
圧倒的な木の大きさ
今では見る事がないです
梁の高さは30cmくらいあったり
柱は15cm~18センチの大きさだったり
今ではあり得ない圧倒的な大きさの木
昔の家はその「木の大きさ」で
地震を乗り越えてきたと思っています
(壁はかなり少ないです)
そんな家を耐震等級とかいった数字で表すのは
無理なんです
だけど出来る限りの「耐震補強」ならできます
その補強の仕方はやはり
これまでの経験と知識に基づいてできる事です
それはそんな茅葺き屋根の家に限った事ではなく
真壁づくりの伝統的な家も同じ事が言えるんです
真壁づくりの家づくりをしてきた私たちだからこそ
これまでそんな家のリフォームを
何件もしてきてるんですよ
リフォーム内容は大・小いろいろだけど
そしてその都度
出来る限りの補強工事をしてきてるんですよ
今もそんな改修工事をしています!
ただ一つ問題点があるんよね
それは「家が大きすぎる事!」なんです
家が大きすぎるって事は
家全体の耐震工事を行うと
それなりの費用が掛かる事になるんです
じゃあどうするん?
それは改修工事するところだけを重点的に
補強するしかないんです
(みなさんいくらでも予算がある訳じゃないので
せめてリフォームするところは耐震補強しましょう)
これが現実的な実際のリフォーム工事になります
本気ですることももちろんできます
柱と梁と屋根だけにすると
できるんですよ!
スケルトンリフォームって言うと
分かりやすいですかね
今その両方の工事もしているところです
リフォームはね
家への想い・その家を建てた方への想い
家はそこで暮らしてきた人をずっと見てきてるでしょ?
見守ってくれている大きな存在に思ってくるんです
年数が経てば経つほどそんな存在になってくる
それが建売住宅でもなく『伝統的な家』
想いを込めて建てた家なんよね
それを大事にしたいという施主の気持ちに
寄り添いながら
新しい風を入れてくれる「住む人」の暮らしを
作っていきたいなーと思っています
↓
今月18日(土)・19日(日)
こちらは新築!
完成見学会を行います!
リフォーム相談も受け付けしますので
まずは話だけでも聞きに来てくださいね!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
ここを見よう!完成見学会! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
完成したら見えなくなってしまうところ
でもそんなところが大事なんです
見た目よりまずはここ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年
家は買うものじゃなく建てるもの
家づくりのプロとしてあなたに寄り添い
頼りになる「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です
元気な時は何ともないけど
体調崩した途端に「健康」が身に染みる~~!!
見た目はいつもと変わりなくても
腕が痛い・脚が痛い・痒い・・・
それだけでテンションも上がらんし
でも少し前から違和感があったんですよね実は・・・
その違和感は今の前兆だったんかもっ!!
今日は大工さんの丁寧な仕事ぶりをご紹介
完成見学会って
間取りの良さやどんな素材を使っているか
を見てしまいがちじゃけど
その会社の人間性を見るのも大事なんです
良い人かどうか(ごまかさない会社かどうか)
相性・自分の建てたい家を建ててくれそうな人かどうか・・・
そんなところを見るのが本当は大事なんです
今や断熱・気密といった性能も
気になるところだと思います
そしてこの断熱と気密って同じ位置にいるんです
断熱性能は机上の計算で出すんです
どんな施工であっても計算から出すので
それなりの断熱材を使っていれば
良い数値を出せる(断熱性能が良くなる)
でももしそこに「すき間」があったら
断熱の性能は数字のような性能が出せないんです
断熱性能はきっちり隙間なく断熱材を入れた時
その時の数値なんです
なので断熱と気密って仲良しの関係なんです
断熱材をどう入れているのかって
完成したら見えなくなるところ
現場監督がしっかりチェックしているか
大工さんがきっちりしているか
そこにかかっています
↓大工さん何してるのか?
窓枠のすき間に断熱材を注入!
ここは絶対にスキマができるところです
↓
↑吹付断熱なので
ブワッって膨らんできます
↑下地材を貼る時に邪魔になるので
膨らみすぎた部分はカット
↑キレイにカットできました!
窓一つにも手をかけてるんです
でもこれをしないと
どんな良い窓を使っても
(ペアガラスでもトリプルガラスでも)
何の意味もないんです
あと気密は機械で測って出た結果を言うので
ちゃんと気密測定をしたものじゃないと
気密は分からないようになっています
気密は断熱がちゃんとできていないと
良い結果にはならないんですよ!
そんな断熱と気密がとれた家の
見学会を開催します!!
ぜひ見にいらしてくださいね!
↓
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
ペットの為の家ができました! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
家は人の為だけじゃないんです
ペットも家族
そんなペットの事を考えた家が
できあがりました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
注文住宅からリフォームまで家づくりを始めて78年
家は買うものじゃなく建てるもの
家づくりのプロとしてあなたに寄り添い
頼りになる「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です
熱がないのに体はあの熱が出てきたときの感じ
でも仕事が気になるし
休めない
案の定夜になって・・・ただ今発熱中
毎日ブログがきついのはこの体調不良の時ですね
それでも夕ご飯つくらんといけんなーって
頑張りました・・・
(昨日はお弁当だったので・・・)
でも子供が小・中となり
分かってくれる今はまだましです
保育園の頃は子供を休ませると自分が休めないので
熱があっても保育園に連れて行き
(迎えにも行かんといけん)
遠足と重なった時は無理してお弁当作り
そんな時もあったなーって
あ~あの頃と比べると随分楽になりましたー!(^^)!
そして熱にも強くなった気がします
そして下の子もただ今発熱中・・・
今では熱があっても置いて出れるし
頭が痛い・気持ち悪いって言葉で言ってくれるし
でもペットはそうはいきません
ペットも大事な家族の一員です
動物はしゃべらないので
いつもの様子やしぐさや便で判断するしかない
何も言わないので体調が悪そうだと
どうしていいのかと悲しくなります・・・
だからこそ元気でいてほしいと願います
癒しにもなるしね!
そんなワンちゃんの為の家が
間もなく完成します!
『犬も人も ごきげんに過ごせる家』
調湿効果のある壁紙を使ったり
ワンちゃんの足に優しい素材の床材
(フローリングではありません)
外壁には「焼杉」を使い
夏の日差しを遮り冬の日を取り入れる工夫
住まう人が落ち着いて過ごせる空間に
わんちゃんも安心して走れる
そんなごきげんな家になりました
とにかくこんなチラシや映像では分かりません
見て見ないと分からない事ばかり!
これからま毎日宣伝しますので
よろしくお願いしまーす!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
- 最新の記事
-
- 掃除しながら見るところ 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 鴨居と敷居 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 給湯器が突然壊れたら! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- アナログも大事です! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 今月の木づくりん 「秋バテ?」 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 一期一会 本当の意味知っていますか? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 伝統を受け継ぎ守る 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 高齢化でもあきらめない 町も人も元気に! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 地元の産物を広め町を元気に! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 人って最強! 思いがつながり会社も強くなる 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- カテゴリー
-